回胴回顧録 ディスクアップ

回胴回顧録サムネイル

5号機の終焉に来て、まさか真技術介入マシンとしてここまで人気になるとは思わなかったディスクアップ。もちろん4号機時代に初代ディスクアップがあり、中々に面白いゲームでプレイヤーを楽しませてくれました。回胴回顧録にいよいよディスクアップの登場だよ!

初めて打った時の感想

この機種はハイパーラッシュが大好きな友人のこれまたお気に入り機種。

2人で導入後打ちに行き、並び打ち。

その時の僕の感想はまず・・・

リール太っ!

とにかくリールが太い!

そして・・・

音が良い!

これ絶対スピーカー良くなってるだろ!って言うのが素人でも感じるくらいに音が良い!

コンセプトがクラブでいいのかな?ハイパーラッシュもダンスと音楽がテーマだったけど、ちょっとレトロな感じ漂うディスコやそれ以前のイメージ。

ディスクアップはそれより進化した感じのイメージ。

勝手な感想だけど、通常時はずっと開演前のクラブで、演出もベース重視の抑えられた音楽で開演へのワクワク感を演出。

いざBIGボーナスがはじまると入賞音から一気にヒートアップ!

開発者が意図して作ったのか、僕が勝手に想像しているだけなのかはわからないけど、ストーリーが生まれてくる素材はやはり面白い。

その分通常時がとにかく単調ではある(笑)

メインの成立役も3択15枚なので、揃う時はめちゃくちゃコイン持ちが良いけど、揃わない時は本当に50枚のメダルがすぐに無くなる。

通常時の波が荒い!

大体打ち始めた時の僕のディスクアップへの印象だった。

それ入ってたで

今でも覚えてるディスクアップ初ボーナスの時の入ってました目。

赤7上段からのリプレイ揃い。

その後ドット演出でボーナス告知。

隣の友人から「その前の赤7中段の時には入ってた」

それでも入ってました目を拝めるのは素人だからこそ楽しめる内容。

こんな感じで僕とディスクアップが出会ったわけです。

ARという機能を搭載!

5号機ではARTと呼ばれるものです。当時はARと呼んでおり、意味は今と同じくアシストリプレイタイムの略です。

それまでニュートラッド(回顧録に書いてないなぁ)と言う機種で、BIGボーナス終了後リプレイ確率が上がり出玉の減少を抑えてくれていたものや、ゲゲゲの鬼太郎SP(黒)で出玉維持装置として3択の色ナビをするATがありましたが、それの強化版です。

3択役は15枚役だし、リプレイ確率は上がるしで、出玉の減少軽減や現状維持ではなく、純増1.5枚、出玉の加速装置になっていました。

通常時の波の荒さを、出玉へ直結する機能。

BIG終了後は設定不問の50%で突入するAR。

初代ディスクアップはリール左にドットがついていて、そこで演出がなされていた。

ドットには7(現行機だとDANCE TIME)とチェリーが流れ、現行機同様にアツイパターンなどで抽選結果を演出。最終的に7が停止すれば晴れてARに突入!

ARは50G、100G、200G、2000G!200G超えたら2000G確定と言う凄い仕様。

ちなみに登場するキャラクターは一緒なんだけど、現行機と同じ名前なのはシンディーさんとエイリやんだけ。当時アフロレディはディッキーさん、リーゼントマンはダンパくんだった。

現行機版でシンディーさんはメチャクチャかわいくなった!(笑)

ARのパンク条件は、BIG成立時と、既定ゲーム数消化時。

AR中にBIGを引くと、必ずハイパーBIGになり、その際も50%の抽選に当選するとARゲーム数が再セットされる。50%にハズレると即終了。

だから仮にAR2000Gに当選していたとしても、BIGを引いてしまうとわからなくなってしまう。

尚AR2000Gの確率は当選時の1%だった気がするので、実際はBIG成立の0.5%だったと思う。

REGではパンクせず、ゲーム数が再セットされることなく継続される。

このARループに突入させる事で一撃の出玉を得る仕組みとなっていた。

この辺の仕組みって現行機でも良く再現されていると僕は思います。

ボーナス確率が・・・?

設定6のBIG確率が1/238・・・これは理解できる。

でもARなんてついてる機械だし、設定1だと当たらないんでしょ?って思うと、なんと約1/350!大花火の設定1が1/431なんだから当たるじゃん!と言うか、ARループもあるし、負けなくね?って思ってたらなんと!

REG確率全設定共通約1/2600!!!

もはやAR抽選に一切絡まないREGがプレミアムフラグ状態(笑)

それでもこのディスクアップは設定1で完全攻略機械割約100%と当時から甘かったのは間違いないのだ。

ボーナス告知がカッコいい!

ボーナスの内容に触れる前に、演出からボーナス告知についてなんだけど、これがカッコいい!

演出が3消灯からドットで展開するルーレット演出しか無いんだけど、基本は小役やハズレ演出。♪♪ならチェリーで、7BARならスイカと言った感じで、現行機に踏襲されている演出。

77もしくはBARBARが揃えばボーナス確定!

この機種の特性上、REG確率が極端に低い為、ドット演出ではBIG確定の77が止まる事がほとんどなく、告知される時はBARBARが停止する。

もちろん告知時はゲゲゲゲッ!のサウンドとともに、リール下部のブルーライトがビカァァァァッッッ!!!!っと光る。これがカッコいい!

どうして現行機ではこれを受け継いでくれなかったのか。5.9号機のルールでは難しかったのか。可能であればぜひこのブルーライトを搭載してほしかった。

色んな機種でボーナスが確定するとレインボーに光るのがお約束みたいになっているが、そんな演出よりこの眩しいくらいに光る青いランプが僕は好きだ。

現行機ではゲゲゲゲッ!の瞬間に枠が青くなる事で再現はされている。

お待たせ!BIGだよ!

ディスクアップと言えばBIG中の技術介入とリプレイハズシ。

現行機と同じく、通常時に引いたBIGはNORMAL BIGで、AR中に引いたBIGはHYPER BIGとなり、15枚役の完全ナビとなる。

4号機のリプレイハズシの意味に関しては何度か回顧録の中でも解説してきたのでもういいね。

ディスクアップのリプレイハズシには制御が2種類あって、逆押しすると中段にテンパイするパターンと、下段にテンパイするパターン。

中段にテンパイしてくれると、左リール枠内にBAR図柄~チェリー枠下くらいに狙えば良いので7コマくらい余裕があったと思うのだが、下段にテンパイされると、BAR中段ビタで押さないとダメって言う仕様。

この時の逆押しでリプレイが中段にテンパイして、左にBARを狙う打ち方が、現行機の枚数調整で再現されているわけだね!

さぁ、通常時に成立したNORMAL BIGがディスクアップの真骨頂!

もうおなじみだと思う、リプ☆☆のビタ押しだ!

現行機ではDJゾーンの上乗せを行ってくれるビタ押し成功だが、4号機の時は3択を2択にしてくれていた。

ビタが成功するとリプ☆☆が停止し、全体的に消灯。ドットには赤か青を狙え!のように表示されるので、赤7か青7を左に狙い、当たっていれば15枚獲得となる。

現行機と大きく違うのは、中リールに青7とBARが2種類あったのだ。

だから、青7枠下と言っても、2種類ある青7を見切ってビタ押ししなくてはいけない。

この辺りは現行機の方が中リールに青7もBAR図柄も1種類しか無いのでやさしくはなってると思います。

もちろんこの後、AR抽選を経て、ARに突入したらBIG成立目指し、AR中にBIGが成立したら晴れてHYPER BIGとなり、15枚役の3択が完全ナビとなります。

NORMAL BIGは400枚以上、HYPER BIGだと500枚以上獲得できる仕様となっていました。

この技術介入とループで大量出玉を目指すのがポイントとなっていました。

キャラリンフラッシュの多分元祖

4号機の北斗の拳から一気にメジャーになったと思われるキャラリンフラッシュですが、僕が最初にキャラリンフラッシュ搭載の台を打ったのはディスクアップだったと思います。

AR中にレバーオンでリールバックランプが右から左へ流れる演出。レア小役対応で、スイカとチェリーを否定したらボーナスでした。この時のフラッシュはコントラストがはっきりしておらず、なんか流れたくらいで気がつかない人もいたのではないかと。

その後、北斗の拳のアツイ演出としてキャラリンフラッシュが出ましたが、ディスクアップよりも明暗がはっきりした演出になっていました。

現行機ではART中にリール上部のパネルが上から下に流れる演出がキャラリンフラッシュとなっています。4号機同様にチェリーとスイカを否定すればボーナスです。

現行機で無くなっちゃった演出

恐らくルールの問題で作れなかった演出何だろうと思う。

通常時にいきなり「チェケラッ♪」の声とともに赤7狙えナビが出たりして、左に赤7を狙って15枚役が揃わなければボーナスと言うナビ矛盾があったのだが、残念ながら現行機では無くなってしまった。

恐らく有利区間以外でアシストナビだしちゃいけないからダメだったんだと思う。

サミー系のアシスト台は、通常時のナビ矛盾がアツイ台も多かっただけに残念です。今後有利区間のルール改正等が行われればこの辺もまた認められるようになるかもしれませんね。

まとめ

こうやって考えてみると、現行機のディスクアップって良く出来ていますね。この規制の中、あれだけの台を作った開発陣には脱帽です。

長々と書いてきて、通常時に触れてないけど、もちろん多様なリーチ目で楽しませてくれました。

5.9号機のディスクアップは、リール配列など変わっているとはいえ、本当に良く出来ているので、目押しが苦手だからと回避してる人にも打って見てほしいです。

4号機の時代と5号機の時代を詰め込んだマシンになっていますので、回避してる人の中にはきっとその魅力に取りつかれる人もいると思います。

そんな5号機終焉の傑作台の元となっている4号機ディスクアップ、とても素晴らしいマシンでした。


バーサス1消灯を知る

以前バーサス 入門!という記事とバーサス 予告音 消灯 フラッシュ バーサス 打ち方の超基本! と言う記事を書いてからほったらかしにしてたバーサス関連の記事。まだいくつか書こうとして残ってた事もあるので、それを書こうかな。今回は1消灯について書いてみようと思います。

基本演出を覚えよう!

バーサスの基本演出はレバーオン時に予告音が鳴るか鳴らないか。

停止ボタンを押した時に消灯するかしないか。

その結果により停止後にフラッシュするかしないか。

この3つの組み合わせでゲーム性と成立役を演出しています。

その際にバーサス世界の小役の常識と言うか、覚えておこうと言うのは以下の内容。

  • チェリーが成立した時は必ず予告音が鳴るよ
  • スイカ成立時の3/4は予告音が鳴らないよ

この2つに関しては覚えておこう!

予告音が鳴ったらチェリーはしっかり狙おうね!

予告音が無くてもスイカはしっかり狙おうね!

はいこれでバーサスは打てます!では本題です。

1消灯ではスイカは無い!

バーサスを打つ上では絶対に知っておいてほしい法則です。

第1停止で消灯、2停止目で消灯無しならばその時点でスイカの可能性は無い。

予告音があっても無くてもその法則は変わりません。

これを覚えておくと何が便利かって言うと、ハサミ押しでベルorスイカorボーナスって言う出目の時に、中リールにスイカを狙う手間を省けると言う事。

この状態からスイカが揃う事が無い。小役確定目で小役がハズレたらスイカのこぼしは無いと言う事なので、ボーナス確定であると言う事。

予告音の有無やフラッシュパターンでBIG確定の演出もあるがそんなものは気にしなくても良い。

たまーに起こるハサミ押しで斜めスイカ確定目+1消灯のみの時はボーナス2確になるので、その時点でビックリしつつ確実にハズレるスイカのために中をどこで押すかを考えるのも楽しい。

例えば・・・

これ!通常であれば斜めスイカorボーナスなのだが、この時点で1消灯しかしてないからスイカが揃う事は無い。通常であればスイカを取りこぼすため、中リールにBARを狙う事はできないが、既にボーナス確定している為、中にBARを直接ブッ込んでいっても良いパターン。

揃ったら残念・・・REG!だが、揃わなかった瞬間、フラッシュの種類を問わずBIGが確定する。

こんなんREG濃厚やん?って思うのだが、ここからメテオフラッシュが発生するパターンがあり、その時の多くが・・・

VBIGが確定する、丸ベルリプリプのJACリプレイが成立しているのだ。

ハナビだと期待度ゼロの1消灯だけど、バーサスは割とボーナスに繋がってくる事が多い。

演出を知れば知るほど、どんな演出からでも当たると、捨てゲームが無くなってくるのが魅力。

また、今回のように目押し頻度を軽減させる事ができるのもメリットになってきます。

バーサス打ちでは1消灯でスイカが無いのは常識でも、それを知らなかったという人もいるかもしれません。

こうやって目押し頻度を軽減させる事で、面倒な部分とか、疲労とかを軽減しているんですね。

まとめ

以前フラッシュと予告音について書いた時に、色々まとめて書いちゃって、わかりにくくなっちゃったので、1消灯と言う部分に絞って書いてみた。

1消灯ってあまりアツくなさそうだけど、打ってると度々ボーナスに絡んでくる事があるのもわかってくると思う。

本来であればスイカorボーナスがアツイはずなのだが、1消灯に慣れてくると、スイカが無いアツさと言う楽しみ方ができるようになる。

慣れるまでは1消灯ベルスイカテンパイ時にも中にスイカを狙ってしまうだろうが、慣れてくると「あっ、スイカは無いから中適当でもいいや!」と言う感じで打てるようになって、おもむろにベルがハズレる事があるので、期待していない所へのサプライズは凄く楽しいですよ。

こういう楽しみ方はハナビでは出来ないので、ぜひこれからバーサスやってみようかな・・・って考えてる人は覚えておいて損は無いと思います。

昔あったちょっと良い話~正直なお店編~

ちょっとした昔話ですよ。機種別の回顧録じゃないので別件で書いておこうかなと。あるパチンコ店で起こったへぇ~と言う話。そんな正直な営業してくれるお店もあるんだな~と感じた出来ごとです。

持ち玉移動NGのお店にて

昔の事なので遠回しな言い方せずに書いていきますね。

そのお店は 池袋から電車で数駅、都内のあるお店。このお店は今後何回かこのブログ内でも登場するかもしれないお店です。

今でも存在するお店ですが、営業形態はわかりません。

当時は等価交換でありながら、持ち玉での台移動や共有NGのお店でした。

恐らくその理由は、台ごとに差玉管理しているので、ジェットカウンターに流した時の枚数と一致するかを確認していたからだと思います。

時代は北斗吉宗とその他ST機時代。

今でこそAタイプを主体として打っていますが、北斗の拳や吉宗と言った荒波機種もかなり打っていました。

でもその時は会社帰りの勝負が基本で、キングパルサーや巨人の星と言った機種でハイエナ稼働でした。

打てる台がある時は天井狙いで、連ゾーン抜けヤメを繰り返しドンドン台移動していくので、持ち玉移動できないとレシートの枚数が5枚や10枚くらいになる事も良くありました。

束になったレシートを交換

その日のレシートを閉店時にカウンタに持っていき、特殊景品に交換する。

等価交換なので貯玉するという概念がありません。

交換した特殊景品を近くの買い取りショップ?へ持っていき、その後帰宅。

僕自身この時点で何の疑問も持っていませんでした。

翌日稼働終了後・・・

その日も何を打ったのか忘れましたが、レシートを持ってカウンターに並ぶ。

並んでいると店員から声をかけられる。

当時の僕はあまり店員と仲良くなるタイプでは無かったので、店員から声をかけられる事も普段は無かった・・・それだけになんだか気分のいいものではない。

正直そのお店でも勝たせて貰ってたし、プロ入店お断り!みたいなこと言われるのも嫌だったから。

ただ、そのお店では明らかにプロらしき人が数人いたので、その線は無いだろうとは思ったが。

店員「あの、昨日の事なんですが」

僕「あ、はい?」

店員「レシートの交換に誤差がありまして」

僕「?(悪い事はしてないよ)」

店員「スタッフがレシートを読み落としたようで、本日その交換をさせていただきます。」

僕「えっ?そうだったんですか?」

店員「○枚のレシートです」

確かに前日に交換した覚えのある数字のレシートだ。

僕「あ・・・なんかわざわざすみません(一応は相手のミスなんだけど)」

店員「申し訳ありませんが、少々時間がかかりますので、全てのお客様の対応後でもいいですか?」

僕「わかりました」

カウンターから離れて、列の邪魔にならない北斗の拳の島に座って対応を待つ。

店員「すみません、これでも飲んでいて下さい」

景品の余り玉で貰う缶コーヒーを貰う。

僕「あ・・・なんかすみません」

当時はオープンちょっと前にお客さんを入店させたり、クローズ時間後にお客さんが残っていても、とがめられる時代では無かったのだ。

少々時間はかかったものの、当日のレシートと、前日の漏れたレシートを無事交換して頂き、他のお客の以内ちょっと気まずいお店から帰った。

恐らくその日のクローズ処理をした際に、ジェットカウンターに流して、発行したレシートに記載された枚数と、カウンターで読み取った枚数に誤差が発生し、カウンターで回収したレシートから該当する枚数のレシートを探しあてたのだろう。

同じ枚数のレシートがあったとしても、読み取り済みかどうかのフラグくらいはあるはずなので、そのフラグの立っていないレシートを見つけ、手書きで記載された台番と発行した時刻から、誰が交換したのかを防犯ビデオなんかから見つけ出したのだろう。

さらに束になって出したレシートの中にあったものだから、僕の存在は割と早く察知できたのではないだろうか。

言われなければ気付かなかった

正直僕自身、全然気づいてなかった。

店員がレシートを探した時に、見つかっても無かった事にされればスルーしていました。

でもそのお店は正直に対応してくれて僕は凄くうれしかったです。

このお店は今後回胴回顧録の中でも度々出てくると思いますので、へぇ~そんなお店があったのか~と思って頂ければいいかなと思います。

あったのか~と言っても、今も存続しているお店ですが、現状はどのような営業形態や方針なのかはもう10年ほど行った事が無いのでわかりません。

少なくとも当時は僕にとって最優良店でした。

多分今の時代だと『もうこういう事もないのかもしれないな~ 』とつくづく思います。

マイジャグラーだって光らせりゃいぃ!

なかなかマイジャグラーで高設定をツモる事の出来ない葉月さん。ゴーゴージャグラーなら割と良いの座ってるのにね。でもそんなの関係ない!座ったマイジャグラーでGOGOランプを光らせればいい。そう言う台。光ったら赤7を狙う。そしたらメダルがザクザク!簡単だね!

打った台の履歴はこれだよ

この時点で設定4狙いです。

6狙いじゃねーのかよ!と思う人もいるかもしれませんが、そう簡単にマイジャグラーの設定6なんて落ちてないし、入れてくれてません。

ただ設定4でも機械割は104%あるので、勝負するには悪くない設定だと思います。

写真撮ったつもりが・・・

要所要所で覚えておくために写真を撮っていたのですが、なぜか撮影されておらず。なので今回画像がありません!

今回の初当たりは・・・

300枚使った所でようやくペカッ!

いきなりの単独REG出現!持ち玉作りたかったのでBIGが理想ですが、まぁまぁ良い展開でしょう。

マイジャグラーでは単独REGの差が大きいと言われますし!

でも周囲でREG連くらってる台も何台かあるしアテにはならないなぁと思いつつREGを消化。

初当たり、その後に待っていたのは・・・

怒涛の単独REGラッシュ!

ペカッ!ペカッ!っと軽快にポコポコ光る。

目押しが下手なのか?揃う図柄は常に77BAR!

気持ちはBIGを狙ってるんだよ!

あまりにもBARが止まるもんだから7をビタ押ししてやったら見事に7図柄が枠下に消えて行きましたw

今日は時間が無いんだ!BIGさん早く!

恐らくここまで単独REG連してる感じを見ても低設定よりは中間設定以上だろう。ただ設定6じゃないんだろうなと言う事はわかる。

最初から設定4狙いなんだから、そこに関しては納得している。

あとは機械割104%でメダルを頂くだけのお仕事のはずなんだ。

飲まれ追い銭

当然REG特盛りで当たっているとすぐ飲まれてしまう。

これやめて他打つぐらいなら帰った方がマシだ。もうしばらく様子を見よう。

下皿のメダルもなくなり、貯玉プレイ再開。

またしても100枚使った所でペカッ!REG!

50枚使ってペカッ!REG!を繰り返す。

バーサスとグレキンのしわ寄せをこんな所で食らうとは。

最終的には追加200枚。都合500枚の使用で引いたREGを皮切りに、ようやくBIGが当たる!

なんと2連!今やめたらチャラ!止められない・・・ツラミ・・・

結局314ハマってREG・・・さらに67でREG。

最後は72回転回してヤメ。

貯玉使用500枚。回収200枚。-300枚。

最終履歴

狙い通りくらいの数値ではあるのだが、どうも思ったよりワンランクくらい低い設定だったのだろうか?

ジャグラーの設定なんて何らかの特殊な条件が重なるか、設定キー回さない限り永遠の謎ですからね。気持ちは設定4・・・悪くて3(有力)です。

まとめ

負けたとはいえ、300枚程度のマイナスで済んでいるのだからまだマシ!

バーサスの上ブレを吸収して貰ったと思えば安いものです。

いくらREG連とは言え、ストレートで500~600とハマるわけじゃないので、引けているだけいいよね!って言う考え方にしておきましょう!

これからパチンコ屋さんは年末営業に突入!設定にも期待できない状態になりそうだし、僕自身も30日まで猛烈に忙しいブラック企業ラッシュに突入するので、中々稼働はできなくなるかな。

一応ラッシュが終了したら、みんな大好きディスクアップを打ちに行く予定でいます。お楽しみに!


夜からグレキンで光らせりゃいぃ!!

またハナハナかよ・・・とか言わないで(笑)田舎の小さなホールで立ち回ってますので機種ラインナップに限界があるんですわ~。それでも夜から打ってみよう!と思える台があるだけ救われてますよ!バーサスの絶好調を維持しつつ今日も華を光らせりゃいい!

今日選択した台はコレ!

BIG確率1/227 REG確率1/364 合成1/140

100G以内の当たり確率も50%オーバーと僕の中では十分に打てるレベル。と言うか誰が見ても打ってみようと思えるレベルかと思います。何で空いてるの?

この時点で狙ってる設定は5を希望しています。もちろん設定6が良いですけどそれは強欲っ!

頼むからハマらず初当たりを!

前回の当たりが481GでREGを引いた後の台だが、それまでの挙動は悪くない。

僕が打ったとたん設定1(よくある)なんてのはやめてくれ!と願いながらスタート!

1打1打気合のレバーオン。強打はダメよ!気持ちで気合を入れるだけよ。

テレテレテレテレ・・・・トン♪トゥルリン・・・トントントン・・・・テレテレテレ・・・トン♪トゥルリン・・・トントントン・・・テレテレテレ・・・トン♪☆チカチカ☆トゥルリン・・・

早い!投資貯玉2プッシュの100枚で初当りゲット!

幸先よろしのBIGぼ~な~す!

Aタイプは投資300枚以内のボーナスは非常にうれしい。

BIG一回分のメダルで当たり引けないと勝てないからなぁ。

でも順調順調!今日もコレ行ける展開やで!

初当り・・・その後・・・

初当たりも早くて、行ける展開だと思ってたよ。

それまでの人の挙動も良いし。

初当りBIGでのスイカも2回成立。

この上なく止められない台感を醸し出しているグレキンさん。

うん、その後の展開ね・・・

私、フラグは回収しない主義なんで・・・

想定以上にBIGに寄った連荘が発生!

チェリーを上段に押す癖があるので、白BAR狙った時もスイカorBIGの時に白7を引き込めず枠上で止まってしまう事が多いです。

内容的にはREGがかなり弱くなったことと、BIG中のスイカも設定6?と言うには弱い事、87G以内の連荘もしてますがレトロサウンドが発生しない等、あてにはして無いけどパネフラも出ない事など、弱い要素が多くあり、やはり設定的には4~5の機嫌の良いやつだったのかなと。

かどおわ時

本日も想定以上のBIGをありがとうございまーす!

投資100枚 回収1412枚 +1312枚の快勝でございました。

さすがに引きの上ムラなので引けない区間が必ず来ます。

さすがに年末年始に入ってくるし、まともな稼働はさせて貰えないかもなぁ。

お店としてはいつから超絶回収に入るのか、それだけが気になります。

今のお店ではパチスロは去年の10月くらいから打っているので、昨年末を見ただけですが、パチンコに関しては数年間見ています。年末年始・・・例年ならクリスマスくらいからは鬼のような調整になるので期待はせずに、稼働自体は控えめにしていこうと思います。

回胴回顧録 ルパン三世

回胴回顧録サムネイル

現在のルパンシリーズに至るまでの原点。これまでヤマサ、サミー、アルゼと打ってきて、初めて平和の台を打つ。この機種も大花火に似た技術介入性はあるもののその仕様は面白く、刺激的であった。

演出は予告音と役物

不二子 type a+のクラシックモードを打った事があれば、まんまそれw

クラシックモードでは液晶で再現されていたが、当時の初代ルパン三世はあの役物がリールの上部に搭載されていた。

予告音も同様に、銭形(サイレン)、次元(銃声)、五ェ門(斬鉄剣)、SP(チャラッチャラッチャラッチャラー♪)の4種類が存在。

対応役は薄々想像できると思うけど、想像の通りです(笑)

各対応役がハズレると役物演出に発展。ルパンの回りのハートが最後の4個まで行けばボーナス確定。同時にリールがビャシャー!っと青く光るブルーフラッシュが超カッコ良かった。

斬鉄剣のみハズレが無いので、ベルを狙ってはずれればその時点でボーナスが確定する。

BIGはバリバリの技術介入機!

この機種においては何もかも知らないと損!さらに技術も必要!と言うバリバリの知識&技術介入機。その当時まだそこまでの知識は無かったが、それなりに頑張っていた記憶がある。

それまでに打ってきた機種は、ボーナスが成立すると1枚掛けでボーナスを揃えていた。今のジャグラーなんかもそうですよね?

でもこのルパン三世・・・BIGの揃え方でBIG中の難易度が激変する仕様。

これも想像できるかもしれないけど、7をダブルラインで揃えるか、シングルラインで揃えるかでBIG中のリプレイハズシがビタになるか、4コマはずしになるかの違いがあった。

その為には3枚掛けで7を揃える必要があった。3枚掛けで揃えたからと言って、確実にダブルラインになるわけではなく、2/3でダブル揃い、1/3でシングル揃いになる仕様だった。

ボーナスが成立した時点で揃うパターンが決まっているわけではなく、レバーを叩いた時に毎ゲーム制御抽選をしているので、揃える時は気合いでダブルライン制御をGETしに行っていた。当然気合を入れた所で毎ゲーム2/3でしかダブルラインは揃わないけどね。

この辺の同じフラグなのに複数の制御を持っているを言うのが5号機では考えられない仕様ですね。

で、この台の知識が無いとヤバいのが、BIG図柄に黄色いルパン図柄があったのだが、それで揃えると問答無用でシングルラインBIGとなると言う仕様。

何も知らなかったら1枚掛けで7を揃えにいっちゃうし、ルパン図柄でも揃えたくなっちゃうよね(笑)これやったら100%シングルラインになっちゃうから!

Aタイプルパンシリーズの王道

初代ルパン三世からはじまり、不二子 type a+に至るまで、ルパンシリーズAタイプ機の制御や王道パターンは既に初代で確立されていた。

本当に当時その全てを楽しめなかったのは今考えても残念。

もっと知識があれば色んな出目で楽しめたのは間違いない。

王道パターンだと、どのシリーズでもバー狙いからの中中段ベルや、左滑りからの小役ハズレ(BIG確定)、プラムの上中中など、そんなの常識じゃないか!と言われるような出目すらも良くわかっていなかった。

それでも予告音と役物演出の絡みで楽しむ事ができ、一応は知識が無くても遊べる仕様ではあった。前述している通り、BIG関連は決して簡単ではないですけど・・・

ボーナス成立後の制御遊びは平和特有の遊び

他のメーカーでもあるとは思うけど、とにかくボーナス成立後にリール制御を毎回抽選する事で楽しませる遊びは平和特有と言えるかもしれない。

今後の平和/オリンピアに機種でこの制御遊びが利用された機種が出てくる事になる。

当然後継機である不二子2もその機種の1つであった。

それと同時に、平和の台はBIGの成立ゲームではBIG図柄を狙っても基本的に揃わないと言うBIG成立ゲーム専用のリール制御テーブルも持っていた。

この辺もボーナスが成立したら揃えなくてはいけないと言う5号機のルールから言えば不思議な制御であるが、1枚役を使用することでこのような制御も実現可能となっている。

とにかく平和/オリンピアと言うメーカーは癖のあるリール制御と演出でマニア受けする台を出していた。

以前にも帰ってこいよ、平和/オリンピアと言う記事でも書きましたが、あの当時の開発力のある平和に帰ってきてほしいと思っています。


バーサス実践立ち回りの補足

昨日はバーサスのチラ裏実践でメシマズーだったと思われるわけだが・・・その中にも立ち回りとして補足しておいた方がいいのかな?と言う部分もあると思うので補足説明していくよ!ちょっとでも立ち回りの参考にして頂ければと思います。今回の内容はバーサスの入門 初級 中級 上級 超上級で言えば、初級~中級くらいが対象の内容になると思います。

求める設定は偶数の理由

一番単純な理由は設定1を避けられると言う事。

設定が1 2 5 6 の4段階しか無いので、偶数濃厚になればおのずと設定2or設定6が見えてくる。

設定2あれば機械割は103%とされているので、低設定域ではあるがディスクアップの設定1で甘いとされるなら、これも同等に甘いはずである。

ただし、偶奇を察知するためにはBIGを引かないとダメなので、その部分に関してはヒキが必要となる。一応さりげなく周囲の台の3連停止状況が把握できると良いかもしれない。

設定1でも100.5%って言われてるのに、設定5も加味して奇数も狙えるじゃん?とも言えるのですが・・・僕はあまり良い策とは思えないかな。

お店の状況的に設定5を多用するのがわかっていれば奇数設定も視野に入れますが、そうじゃなければ大抵奇数設定=1の可能性が高くなります。ハナビやバーサス程度の台に設定5を入れて自慢できるほどのスペックでは無いから。

そうなるとネックなのは100.5%と言う機械割。

仮に機械割通りに出るとして、7000G回したら投入メダル21000枚に対し、払い出しはそれより0.5%多い枚数なので21105枚。差枚+105枚。

だけど103%あれば実にコレの6倍の差枚630枚のメダルを得る事ができる計算になります。設定1は日当2野口に対して、設定2は日当1諭吉を超えてくるレベルになるのです。

それに対し、設定1の危険性を含みながらも打つ設定5の機械割は105.5%です。

差枚にして1155枚で、設定2の2倍も期待値は無いのです。

設定6になると108.5%になるので差枚1785枚となります。

そう考えると奇数で設定5に期待して打つバーサスは7000G回した時に105枚or1155枚です。

反対に偶数で2かもしれないけど・・・で打つバーサスは630枚or1785枚と考えればおのずと偶数を望みたくなるんじゃないかと思います。

ボーナスは引いたもん勝ち!

ハナビでもそうですが、ボーナスの設定間格差が小さいため、設定6でもハマるし、設定1でも連荘してしまう事があります。

推定ですが、過去に設定1のバーサスで5000枚以上叩きだしてきた事もあります。

が・・・それはかなりのレアケースで、高設定でも中々そこまで行く事はありません。

設定1を避けたい理由は、やはりボーナス確率が1/172と1段落ちるから。

だけど設定2だとBR合成率は1/165で、設定5だと1/158となっており、どちらも1/160くらいで抽選していると考えれば、設定2と設定5での格差はかなり薄いのです。

1/158と1/165を体感できる人がいたら超凄いと思います。僕には絶対無理です。

その観点からも設定1を避ける偶数選びが重要になります。

RT中のハズレも実はわからない

ハナビとバーサスでRT中のハズレ確率が違いますが、バーサスに至っては設定6なら、どこかのタイミングであらぶるハズレが来るようにとらえています。

で、なぜRT中のハズレで設定がわかりにくいのかと言うと以下の表を見てね。

設定VSチャンスハズレVSゲームハズレ
1/6.421/10.83
1/6.141/9.71
1/5.871/8.80
1/5.411/7.60

設定1か設定6かと言われたらなんとなくわかるような気がしますが、そうじゃなければどの設定でも1/8~1/10くらいで引けそうな数字なんです。設定差がある=設定がわかるではないのです。

BIG中奇数挙動だなと言う事がわかったとしても、たった20GのRTを消化して確率分母10.83と8.80の区別は難しいのです。

これが簡単にわかるくらいなら、嫌と言うほど消化できる通常時のベルと並行スイカ確率だけ見てればあっさり看破できるはずなんです。それが異常なブレが発生したりしてできないと言う事は・・・と言う事です。

打つ根拠作り

結局BIG中に3連Vが止まったからと言って、それも偶数が確定するわけじゃないですが、打つ根拠が必要となります。

偶数挙動であると言うのはしっかりとした根拠になるし、そこからドンドン確度を上げていき、最終的に偶数or奇数を確信する所までいければOK。

そのような推測を行っていく中で、今中段V揃い(ハナビならハズレ)が出れば設定6だろう、出なければ2かもしれないなぁ・・・くらいでしか判別できないものだと思っています。

僕自身も当初は設定2は嫌だなぁ・・・って思っていましたが、最近は設定2は設定6ゲットのチャンス!と捉えるようになりましたし、設定2だったとしても103%と言う機械割を打てるのだから、設定1を掴まされるより遥かにマシ!という考え方になりました。

まとめ

これらのことから、バーサスで立ち回り、設定推測していく上で僕が何より重要視しているのは偶数設定を頂く事・・・となっているわけです。

ビタ押し技術が低くても、偶数設定さえつかめれば、ディスクアップの設定1以上の価値はあるので、バーサスで立ち回る際は、RTだけじゃなくて、まず3連Vを見ると言うのが良いんじゃないかと僕は思います。

だからと言って、必ず偶奇を見抜けるわけじゃないけど、攻略の足がかりくらいにはなるんじゃないかと思います。

バーサス稼働 アーモンドクランチの呪い編

前日から何故かバーサスが打ちたい!と思っていて、お昼前にノコノコとお店に向かう。高設定があるかどうかもわからない機種で勝利を目指す。ここ数日の引ききれない実践から脱却できるかどうか。で・・・アーモンドクランチの呪いって何?そんなバーサス稼働の報告です。

台は選び放題!

3台設置されているバーサスは全て空き台で選び放題!早いBIGを2度引いて80G程でやめている台、開店から300回転ハマっている台、開店から0回転の台。

というわけで、BIG2回引いてる台はRT中が良く無くてヤメたのかな?と考えると、ハマっている台よりは、まだ手のつけられてない台を打った方が良いよね!と言う事で、0回転の台を確保!

今日の目標は、できれば設定6を打ちたいですが、それはさすがに強欲なので、設定1を回避する事が目標。

その為にはできれば偶数設定挙動の台を回したい!

さぁレッツビギンでございます!

初当たりは投資100枚

バーサスは設定6でもボーナス確率は1/149なので引けない時は最高設定でも1000回転近く持っていかれる事も覚悟しなくてはいけない台。

とにかく初期投資は軽いに越した事は無い・・・と思っていると、貯玉ボタン2プッシュ目の投資100枚でBIGボーナスをゲット!

本日の目標である設定1回避。その為にできるだけ偶数挙動をつかみたい!と言う事で、BIG中の推測要素が非常に重要になってくるので、早いBIGはありがたい!

BIG中の予告音が発生した時に、左に3連Vを狙い、3連Vが停止する可能性が偶数設定は非常に高い。

今さらながらの説明になるが、予告音発生時に左に3連Vを狙うと、3連が停止する、停止しないがあり、さらに3連停止時に中右にVを狙いVが揃う揃わないがある。

  • 3連V非停止:設定示唆無し
  • 3連V停止でV揃わず:偶数設定1/24 奇数設定1/36
  • 3連V停止で上段or下段にV揃い:偶数設定1/248 奇数設定1/496
  • 3連V停止で斜めにV揃い:設定2以上1/800
  • 3連V停止で中段にV揃い:設定12 1/16384 設定56 1/800

1回のBIGボーナスの消化ゲーム数は24Gなので、その間に1度は3連V停止で、V揃わずを出したい。

さぁ、初回BIGの結果は・・・3連V停止回数0回!

たった1回のBIGで何がわかるわけでもないが、奇数設定の可能性が高まってしまった。

この段階で設定がわかるか?と言うと全く分からない。

RTに突入!その結果・・・

ハナビバーサスはRT中のハズレ確率が設定推測の重要な要素となる。

RT前半のVSチャンスと後半のVSゲームでそれぞれ分けてハズレを数える。

一般的にはVSゲーム中が重要視されますが、僕はVSチャンス中も数えた方がいいと思います。

ハズレ確率設定1設定2設定5設定6
VSチャンス1/6.421/6.141/5.871/5.41
VSゲーム1/10.831/9.711/8.801/7.60

初回RTの結果は・・・後半RTのハズレが0/20回。

これはマズイ!これもRT1回で何がわかるわけでもないが、BIG中奇数の可能性アップと、後半RTのVSゲームハズレ0回から既にかんばしくない状態が見える。

一応RT終了後も持ち玉で打ち続けるが、小役確率もよろしく無い。

ベルやスイカ確率に設定差はありますが、3000回以上は、回さないと参考値にすらなりません。

が・・・さすがにここまでよろしく無いが重なるとダメな可能性が高い。

下皿に50枚程になった所で、朝一2回BIG引いてる台に移動。

台移動が功を成す!?

移動して10回転程でリーチ目がさく裂!追加投資もなく理想の展開です。

その後も軽くBIGを引き当て、100G以内でBIG3連!BIG中の挙動も偶数っぽい!これで持ち玉にも少しゆとりが出来て、油断したのが悪かったのか・・・

5連続でREGorz

それでもバーサスやハナビで良くある深いハマりを食らうわけでもなく、ボーナスを引けているのは展開としては悪くないし、その間の小役確率は異常なほどに良い。これは本当に設定6も視野!

なんとか当初の目標である設定1回避は達成できたのではないかと思う。もちろんその分設定5の線も薄くなるので、恐らく設定は2か6の可能性が高そうではある。

その後も出るよリーチ目の山!

久々にバーサスなんて打ったもんだから、バーサスちゃんがデレちゃってもう大変。

バーサスちゃんの猛烈アピールがすごい!こっちが引きそうなくらいグイグイ攻め込んでくる。

スベリ絡みやフラッシュによる察知での当たりもあるので、どうしても写真でリーチ目となると、王道のリーチ目になってしまいますね。

RT連も絡めて瞬間最大風速924枚と言う時もあり、持ち玉は1500枚程に達します。

大体この辺で設定の推測自体は終わっており、出した結論は設定6設定2です。

ボーナス確率がぶっ飛んでおり、設定6とかそんなレベルじゃないですが、他の数字は綺麗に設定2の数値に落ちついています。

RT中のハズレも、最初は3/71と設定1以下の数字でしたが、消化していくにつれ9.8~10.3くらいの範囲に落ちついていきました。序盤が悪すぎるためやや下ブレしていますがそんなもんでしょう。

BIG中は相変わらず偶数挙動ながら、高設定を示唆する中段V揃いや、設定2以上を示唆する斜め揃い(ハズレ)も出てこない事から、恐らく上は無いなと。

とりあえず機械割103%(ディスクアップフル攻略設定1と同等)はGETした事を確信。

夕方になり少し小腹もすいた事から、おやつタイム。

背景はバラケ目に見えますが、予告音無し 3消灯 スラッシュ1 からのグランドクロスでBIGが確定しています。

で・・・今日のタイトル覚えてます?

バーサス稼働 アーモンドクランチの呪い編

とりあえず景品コーナーで得てきたアーモンドクランチチョコレートを食べて、BIGを消化します。

時間は17時過ぎ。ボーナス確率は1/110~1/120ながら、設定は2である事はほぼ確実。何かあったらヤメ時も探しつつ打つ展開です。もちろん当たり続けてくれれば打ちきります。

お腹も膨れた事だし、試合続行!

なんとその後も深いハマりが無い!

良く当たる!

本当に良く当たる!

ストレートハマリと言う最悪の展開は避けているものの、リーチ目が出るたびにBARが揃う気しかしない。中や右からの判別が嫌になり、順押しで強気に単V揃えに行くも当然スカ。次ゲームには無情にも左リール中段にはBARがビタ停止している。(ハナビだとこの判別は使えないので注意してね。REG時も七が滑ってくるから。)

5回目くらいから「そこは(中)赤7下段だろ~」とか、「そのフラッシュ(1消灯小役ハズレからの)はブーメラン以外やろ・・・」とか、「ビッグバンするんなら予告音ならそうよ~」とか独り言が出てしまう状態に。

近隣に人がいない事は確認済みです。

おかしい、この時点で4675Gほど回して、自身で引いたBIGが15回に対し、REG25回。ボーナス確率は1/114と、すこぶるいいのだがメダルが増えない・・・と言うか減る。

これはまさかアーモンドクランチの呪いなんじゃ!

確かに先月のグレキンでREGまみれになったのもアーモンドクランチを食べた直後だったぞ・・・やばい!コイツ人のヒキを吸い取りやがる!

オカルトなんてものはわかってる!わかってるけど、掃除のおばちゃんが片づけに来る前に、自分で空き箱をゴミ箱の中に突っ込みシャナク(ドラクエの呪い解除呪文)してやった!

もう次REGはいらんねん。というか早くBIG引かないと超絶ハマリに耐えられるメダルが無い!

待望のBIG降臨!

ボーナスは引ける。BR判別が怖い。

リーチ目が出た後に中右と押すとリプレイテンパイ。はいはいリプレ・・・

イ~~~~~!!!!イィ!イィヨキミー!!!!

1165GぶりにBIG成立!時間にして約1時間20分!

でもバーサスの中でこれは展開が良い方。本当に悪い時は設定6でも1000ハマるから。1日打つと1回くらい800回転ストレートハマリとかあるもん。

1165Gの間にREG7回引けてるのはまだ恵まれているのだ。

そこからは・・・

ドーン!

ドドーン!

そしてこの履歴である。

間違いない!呪いは解けた!マジでアーモンドクランチ怖い・・・ほんと、みんな注意した方が良いよ。呪いさえとければ(多分)こっちのもの!

最終結果

REGが随分先行した今日の実践だったけど最終的には・・・

BIGがREGを追い抜いた!

1台目に投資100枚からスタートし、その後追加投資なしで3925枚獲得!

+3825枚の大勝利!

設定推測要素の各数値は以下の通り。

個人総ゲーム数 7118G実践結果近似値
BIG1/229.6設定6:1/268.6
REG1/245.4設定6:1/334.4
合算1/118.6設定6:1/149.0
3連V停止1/22.5偶数:1/24.0
V上下段揃い1/248.0偶数:1/248.2
VSチャンスハズレ1/6.04設定2:1/6.14
VSゲームハズレ1/10.28設定2:1/9.71
設定1:1/10.83
VSゲームRTリプレイ1/1.60設定2:1/1.58
設定5:1/1.61
ベル1/13.30設定2:1/13.19
スイカ(合算)1/50.5設定6:1/51.2

スイカの合算が設定6以上の数字ですが、設定差の無い斜めスイカをかなり引いたので、本来数えるべき並行スイカの確率はかなり悪いと思われます。

ボーナス確率については、設定6でも約1/150、設定2が約1/165と言う数字で、差が小さい為、低設定域でも異常に引けてしまう事があります。引けてしまうと言うか、引けてしまっても設定による差が小さいので、判別要素に組み込みにくいものとなっています。

なので、偶数挙動が強く、全体的な数字は低設定域なので、総合すると設定2だろうと推測できます。

おまけ JACリプレイ集

何故か今日はやたらJACリプレイがひけたのでその写真です。

一発抽選をゲーム数管理のように考えてみる

以前100G以内の連荘率を考察するという記事を書いて、どの機種の高設定なら100G以内の連荘率がどれくらいか、またその連荘率は台選択の役に立つか?的な内容で書いたような気がする。今度はそれをゲーム数解除方式のようにとらえるとどうなのかを見てみる。もちろんそんなルールは無いので、そう考えたらどうなるか?と言う程度の話です。

今回の記事は妄想記事だ

どういう事か・・・簡単です。本気に捉えないでください(笑)

Aタイプはレバーを叩くごとにフラグ抽選しているものであって、最初から何回転目に当たると決まっているものじゃ無い。でもそう考えたらなんとなく楽しそうじゃん?と言うだけで考えているので、今回の記事は僕自身の妄想や戯言程度に捉えて欲しい。

もちろん天井なんて無いし、フラグをつかめなかったらどこまでもハマるし、つかんじゃえば即当選です。

ちょっとくらい変わった考え方もしてみないと面白くないじゃないですか!

テーブルで考えてみる

4号機のST機のような考え方で見てみます。初代のまどか☆マギカのボーナスがそんな感じですね。

確率分母に対し、  選択される当選ゲーム数があるとしたら、何パーセントで選択されるのか。1/110~1/150の範囲で見てみよう!

数値はおおよそであり、ピッタリその数値ってわけじゃないのでザックリとふ~ん程度でよろしくお願いします。

0.00%は0%ではなく、薄いけど小数点第何位かには数字があるよ!って言う意味です。

1/1101/1201/1301/1401/150
0~10059.87%56.69%53.80%51.17%48.77%
100~20024.02%24.55%24.86%24.99%24.98%
200~3009.63%10.63%11.48%12.20%12.80%
300~4003.86%4.60%5.31%5.96%6.56%
400~5001.55%2.00%2.45%2.91%3.36%
500~6000.62%0.86%1.13%1.42%1.72%
600~7000.25%0.37%0.52%0.69%0.88%
700~8000.10%0.16%0.24%0.34%0.45%
800~9000.04%0.07%0.11%0.17%0.23%
900~10000.02%0.03%0.05%0.08%0.12%
1000~11000.01%0.01%0.02%0.04%0.06%
1100~12000.00%0.01%0.01%0.02%0.03%
1200~13000.00%0.00%0.01%0.01%0.02%
1300~14000.00%0.00%0.00%0.00%0.01%

ジャグラーやハナハナを100回転以内で連荘させるって案外難しいですね。確率的には50%程度で当たるらしいです。

で、こうやって表にして見てふと気付いたのが、確率分母付近である100~200回転の選択率ってあまり差が無いんですね。

これに関しては実践でもつくづく思っていました。

ゴーゴージャグラーなんかで、ボーナス確率は高設定域なのに出ないやつってこの辺りで当たってる気がするんですよ。

以前も150BIG、130REG、160REG、25BIGみたいな感じでボーナス確率は1/116くらいなのにその後ズブズブになるようなやつ。良く見ませんか?当たってるんだけどほとんどが二粒当たりってやつ。

深くハマって無いし良いんじゃないか?って思いがちだけど、実は設定不問で当たるエリアなんじゃないかと。どんな設定でも150回くらい回せばそりゃ当たるかもしれないよね?みたいな感じですね。

なんだかオカルト検証のつもりで記事を書き始めたのに、あながち間違ってないような気がしてきたぞ。

台選択に役立ててみる

ジャグラーの高設定でもないのに化けでやられる台を避けるためにもこれらの内容を踏まえてみると、偽物を打たなくて済むのでは?

ジャグラーならREGがある程度当たっていて、100G以内の連荘率が50%以上、400回転くらいハマっていても良いから、連荘率の高い台の方が高設定挙動となりそう。

反対に比較的ボーナスは当たってるんだけど2粒当たりを繰り返してるのは設定不問っぽそう。

台選択に困ったら、即連率の高い台を選択したらいいんじゃね?って言う結果になった。

逆に利用すると、ボーナスそこそこ引けるんだけど、ヤメ時に困った時は、これの逆を考えて投げるって言う手もありますね。

僕の立ち回りは怪我を減らす立ち回りなので、何か使えそうな気がします。

ちなみにアイキャッチ画像はハナハナ鳳凰のデータです。ボーナスの感じと連荘率48%から設定6ではなさそう・・・と読み取れますね。

まとめ

なんか戯言的に始めたのに、思いのほか実は使えるんじゃないか?という数字になってしまい戸惑っている。

あくまでも一発抽選であり、どのゾーンを選択しているという話では無いので、感違いはしないでくださいね。

思ったより面白い数字になったので、次回は特定の機種に絞った数字で見ていければと思っています。

ドリームハナハナで3000枚掘られた話でもする?

Aタイプって設定を読むってなると超難しいよね。実際わからずに打ってる事の方が多いし、具体的な設定を知らないからこそ幸せな気持ちになれている事が多いんだろうなとは思います。なんだっけ?あぁ3000枚掘られた話ね。日常茶飯事・・・とまではいかなくてもまーまーある事だけど辛いなぁ・・・

設定推測最難関 ドリームハナハナ

ハナハナシリーズも色々あって、僕の行くお店ではニューキングハナハナ、グレートキングハナハナ、ハナハナ鳳凰、そしてドリームハナハナ。

ドリームハナハナの何がドリームなのか全く分からないですが、他のハナハナシリーズとの違いは、ボーナスの音楽がちょっとかわいいです!

音楽はかわいいけど、スペックはかわいくないです!

コイン持ちが良くてボーナスが当たりにくいタイプ。

設定6でも600回くらい持って行かれるやつです。

でもそれ以外打てそうな台もないし、打ってみますか!

今日打った台はコレ!

グワッ!と出て、432Gハマリ後の604Gハマリ。

既に履歴はしんどそうですが・・・これがドリームハナハナ。

写真上のボーナス確率にも表記されていますが、設定6でも1/145なので、800ハマリくらいもって行かれる事も良くある機種です。

通常時のコイン持ちに比重を置いた台で、ハナハナシリーズの中でも断トツ設定のわからない台です。

そんなハマリ台の選択した基準ですが、跳ねっ返り狙いです!ツマランネタはイラナイネ!設定あるかもしれないと思ったから。

100G以内の連荘率も11/20で50%を超えているし、REGも引けている。

ワンチャン当てて、飲まれたら止めくらいの気持ちで打ち始めます。

投資300枚で初チカリ!

投資300枚、828G、打ち始めて224Gでハイビスカスがチカチカチカ。

下皿にまだコインが残っている状態なので270枚くらいで224G回るので、やはりコイン持ちは良いですね。50枚で41G程回っています。

他のハナハナシリーズ同様、BIG成立時に白7を中段にビタで押すか、白バーを中段にビタで押すとスイカ7スイカが停止します。

このBIG中にはスイカが1回成立。

BIG終了後、天国天井の32GでBIGを追加!このBIGではスイカが2回成立。

恐らくそれまでの履歴をみる限りでも一番下は無いんだろうなと言う感じです。

このBIG2回分のメダルが飲まれたらヤメです。

なるほど!当たらん!

天国(そんなものは無ぇ!)は一発抜け。

まぁでも程々に当たるでしょ・・・と思った所からのストレート全飲まれ。

400ハマリ、800ハマリ、32で当たっての400ハマリ。

BIG中にスイカは出てるし、それまでのボーナス確率が良いとはいえ、追えないよ。

あてにはならないとはいえ、一応小役は数えていて、設定1の数字。

普段なら設定1の数字で小役引けてれば許容範囲なのですが、それまでのハマリと、自信の持てない台だし、飲まれたらヤメと最初から決めていたので撤退です。

この時点で300枚のマイナスです。

久々に4円アイマリン

最初は大海3のアグネスに座ったのですが、投資125玉でギブアップ。

普段重視している寄りも見て打ち始めたのですが、風車があまりにも酷過ぎて寄らず。そんな台打ってたらアカン!って事でアイマリンに移動。

今度はちゃんと風車まで確認し打ちはじめると回る回る。

ドリームハナハナやめて正解だったわ。(実際立ち回りとして正解だと思います)

投資875玉で3999個ゲット!うまーーーい!

22時30分までアイマリンをガッツリ打って、久しぶりに4円の貯玉を増やす。

それでも中々苦労はしていて、貯玉2万5千発~3万発を行ったり来たりしている。

期待収支はプラスの台を打っているのだが、なにぶんガッツリハマる。

前にも書いた事あるけど、甘デジで700ハマるとか、海ライトで5000発出た所から全飲まれとか、イマイチ増やしきれる展開に恵まれてない。1円は割とサクサク増えるのに。

確率の600倍の持ち玉って記事書いた事あるけど、本当に6万発くらい行ってくれないと安心できない。甘デジと言ってもそう簡単ではないね。

パチンコで期待収支稼働するには軍資金はいくら必要?

とりあえず今の段階で約3万発の貯玉です。

パチスロよりパチンコのメリットは何?にも書いてありますが、無理にパチスロを打つより、パチンコで良い台を探した方が、夜からでも見つかる可能性がありますので、絶対パチスロじゃないと嫌だ!と言う人じゃなければ、パチンコも地道に探してみると良いかと思います。

ハナハナの当たり台を確認!

閉店間際と言う事で、状況もかわったかな?と思い、退店前にハナハナの状況を確認。

ん?なんかさっき座ってたような気のする台がすげーーーー当たってるんですけどw

これも久々にやっちまったなぁ。

僕の立ち回りは怪我を浅く済ませる事なので仕方が無いです・・・と強がっては見るものの切な悔しいわ~!

ガッツリ粘れる人ならやれたのかもしれません。

うん。ちょっとだけ・・・やっぱりかなり悔しいです(泣)

自信の持てない台の時はそんなもんです・・・そんなもんです。

何もざっくり3000枚も出さなくても良いじゃないか・・・

これが設定6なのか?と言われると、わかりません!ただ、設定1や2でない事は間違いないかと思います。設定5or設定6の可能性はかなり高そうです。

自信の持てる台じゃないとはいえ、あのハマリ履歴から一度は着席できてるんだし、また機会に恵まれたらゲットできる・・・と思いたい。

このブログでなんだかんだ書いていても、大したことない立ち回りなわけですよ。

これでしばらくドリームハナハナに設定使われないんじゃないかと思うので、他のハナハナシリーズを中心に立ち回っていこうと思います。

今月はまとまったプラスが無いので正直悔しいです!悔しいです!悔しいです!

僕が打ち続けていたら差枚はマイナス転落してたと思っておきます。

まとめ

まとめの項目なので論理的に書きますね。

Aタイプを打つ上では仕方が無い事だと思います。

あるのかないのか終着点まで打ってたら、負債だけが大きくなっていく可能性があります。

実際の設定はわかりませんが、体感で「あぁ僕今日高設定だなぁ」って思える時は割と粘っていますし、その結果もしっかり出しています。

今日のように自信が持てない時は捨てても仕方が無いの考え方で打っています。

できれば僕が打ってる段階でもう少し要素が欲しかったと言うのが率直な感想です。

たった2回のBIGでは何も分からないし、続行すか否かも判断できませんが、押す根拠もないのでヤメるのが僕の中では正しかったと思います。

また同じような状況になったらやっぱり捨てると思います。

飲まれるまではきちんと打ったので、その点に関しては評価できるポイントなんじゃないかと思います。

引けなかったと言うだけで、立ち回りに関する反省点はあまり無いように感じています。