【パチスロ】設定推測ってできるの?その1

パチスロを打っていると付きまとって来る事象として設定推測と言うものがある。最近ではパチンコにも設定と言うものがついてきている。その設定推測ってできるの?と言う部分を見ていこうと思います。中には一般論とは離れた部分も出てくるかもしれませんが、ご了承ください。

台の善し悪しをはかる設定推測

スランプグラフの画像

設定推測ってできるかどうかの前に、まず何の為にやるかって言ったら台の善し悪しを予測する為の物ですよね。

設定が1だとか6だとか、高設定だとか低設定だとか。

それで高設定だと思ったら粘って、低設定だと思ったら気が済むまで打ったらやめるみたいな(笑)

極端な話をすれば、勝ちたいからやるのが設定推測なのかなと。

例えば高設定と低設定がある時に、打ち手としては高設定かつメダルが出るのが一番理想なわけだよね。次に打ち手が求めるのは低設定だけどメダルが出るだと思うのよ。

だから通常打ち手の求めるのは・・・

高設定で出る(大満足)>低設定で出る(満足)>高設定で出ない(妥協)>低設定で出ない(不満)

なんだと思うのね。

綺麗事で言うと・・・

高設定で出る>高設定で出ない>低設定で出る>低設定で出ないなんだよ。

でもやっぱ出る方を優先したいじゃん。

と言う事はですよ・・・低設定でも負けが確定するわけじゃなくて、勝ちにくいと言うだけで、勝てる時や勝ってる瞬間があると言う事ですね。

であれば、その瞬間にやめる為に設定推測をするのと、実は高設定で順当に出ているとか、粘る要因があると言う部分を作る為に設定推測をするのではないかと僕は思います。

設定推測は可能なのか?

小役カウントの画像

設定推測は可能です。推測すればいいのです。

ですが、設定判別となると話は変わってきます。

特にこのブログで扱っている機種がAタイプ、主に今はディスクアップ、ハナビ、バーサス・・・最近はロックマンも?

なんとか低設定の割が甘く、その甘さを利用してあわよくば出してやろう!と言うのが考えの根底にあります。

その際、設定推測に関しては僕は毎回行っております。

もちろんディスクアップでもね。

何故か時々異常に早い段階で「あれ?今日あるぞ?」と勘づく場合もあるのです。

ただこれは単純にボーナス確率や小役確率ではなく、打っているフィーリング。

世の中で言われる最もアテにならないと言われる部分。

だって、数字で証明できませんからね。

でもそれが何故か立ち回りに通用したりするのです。

恐らく自分でもわからない何らかの経験がそれを構築しているんだと思います。

イメージとしてはヘラ絞り職人さんが0.何ミリの世界で動いているものに近いのではないかと思う。

だから過去に「僕は小役カウントはしてもしなくてもいい」と言う感じの記事も書いた気がする。

そういう意味で言うと設定推測は僕の場合勘に近いと思う。

不思議な事にそう言う時は自信があるからtwitterなんかに「あ、今日はあとBIG中ハズレ1回でも出たら上です」みたいなツイートしたりしてるのね。

そりゃ1回でも出りゃ高設定の可能性はグンと上がるじゃん?って思うでしょ?でも実際にはその段階で「あぁ今日はハズレ出るなぁ」と言うある種確信の所にいたりするのね。

でもやっぱ推測なわけ。

それこそ設定56濃厚な演出や役を引かない限りはその域を脱する事は無い。

だから推測は可能だけど特定条件下におかれない限り設定判別は何ゲーム回そうが無理ってのが僕の感想。もちろん50000回転くらいさせてくれれば、ある程度はわかるんじゃないかとは思う。

要するにたった1日の試行回数の中で設定をバシッ!と当てるのは推測からは難しいと言う事。

設定判別の特定条件下とは?

ASLOT偽物語設定6確定画面の画像

一番わかりやすいのは高設定確定演出が出てしまう事。

これが出れば6確!みたいな。

でも今打ってる台だとロックマンに設定5以上、設定H確定の演出があるくらいで、残りの機種には断定する要因はありませんね。 ちなみにロックマンの高設定を恐らく打った事が無いので、BIG中のビタはWスイカビタに挑んでいますが確定画面を出した事はありません(笑)

なので自分が打っている機種単位で言えば次が高設定の可能性が上がるフラグや演出ですね。

ハナビで言えばBIG中ハズレ、バーサスなら中段V揃い、ディスクアップなら特定ボーナスと乗せ無しの組み合わせなど。

確定とは言えなくても高設定の可能性がぐんと上がる演出やフラグですね。

ただこれが出たからどうこうって言う話じゃなくて、それまでにある程度高設定挙動を示してくれていればトドメに使う感じに僕は捉えています。

フワッと高設定挙動だなぁという状況に確信を持たせてくれると言う。

だからハナビでBIG中ハズレ引いても、出たよ1/16384・・・って思う時と、ハイハイ!やっぱり出ましたね!1/482!って思う時がありますね。

後者の時はもうほぼ確定に近い(あくまでも近い)状態であると感じ取ります。

その場合あとは頑張って回すわけですね。もうその段階で推測以上判別未満は終わってるので、頑張って回すだけです。その為に推測をしたのですから。

この後続きを書いていたのですが、書いているうちに長くなったので後日その2に続きます。

【ロックマンアビリティ】慣れると面白いスルメ台?

最近良く行くお店にロックマンアビリティが1台導入され、打つ人がいないのでチマチマ回しています。ディスクアップとは違う仕様で最低設定でも103%と言う機種だが、正直ディスクアップ以上に目押し上級者向け。どの辺が甘くて、どの辺が面白いのか?を見ていこうと思う。

目押し上級者向けの機種です!!

このブログでもディスクアップに関しては、多少ビタ押しの精度が悪くてもみんなに楽しんでほしい機種として紹介してきました。

しかしこのロックマンアビリティはかなりの上級者向けです。

そのあたりが前提条件につくので、ハードルとしては高めの機種です。

その分、ディスクアップより技術差や知識差が出る可能性もあるので、打つメリットはあるかと思います。

とりあえずどのあたりが上級者向けかと言うと・・・

  • ボーナス察知判別が複雑
  • BIGREGともにビタ要素や残り枚数で打ち方が変わる可能性アリ
  • RT突入のビタ要求が1発勝負!
  • RT突入のビタがその時に寄り狙う場所が変わる(全6カ所)

技術面だけ見ても仕方が無いので、どういう気持ちで打つと楽しいか見ていこう。

通常時の心構え

とにかくボーナスが重い・・・最高設定であるHでもディスクアップの設定1くらいでしかボーナスが当たらない。

ただなんといいますか、体感ですけど、不思議な偏りでボーナス連打もある。ディスクアップより当たりにくいはずなのに(笑)

とは言え、やはりハマリはキツイ印象が残るので、ある程度耐える気持ちは必要かもしれない。

機械割の甘さと、設置台数の関係から恐らく世のロックマンアビリティの多くは設定4(この機種は456Hなので4と呼ばれるものが最低設定です)と想定はできる。

あとは個人的な趣味の問題ですが、僕自身はディスクアップのようなリーチ目=ボーナスと言うマシンの方が好きです。ロックマンはレア小役、主にチャンス目とスイカ待ちで、そこから連続演出を展開し、ボーナスに期待すると言う機種。

レア小役待ちと言うのは実は苦手だったりします。

苦手=嫌いでは無いよ。5号機当初の機種はそう言うのばかりだったし、リングにかけろとか、スパイダーマンとか面白かったもん!ひぐらし祭も面白かったね!

その分高設定ほど単独ボーナス確率が上がるので、リプレイor単独の謎ボーナスにワクワクできる台でもあります。早い段階でスーパー以外のボーナスが単独成立すると期待します。

ボーナス察知も慣れると楽しい

ボーナスも複数種類あって、リーチ目の出やすい種類や通常出目の出やすい種類等あるのですが、少なくともスーパー1種、BIG3種、REG2種の全部で6パターン存在するので、何もわからないと察知や判別が難しい。

特に、成立しているかどうかわからない中での判別を行うと言う事や、どうしても一発で揃える方法等が無いのでややストレスになる部分はある。

が、チャンス役を引いた後、連続演出に発展し、ボーナス告知まで5Gほど消費してしまう為、告知される前にボーナスを揃える事ができた時の自己満足感は高い。

この楽しさどこかで…って思ったら5号機最初の方のデビルメイクライ3(DMC3)じゃないか。

奇しくもDMC3のメーカーはRODEOながら扱っている題材はカプコン(エンターライズ)と言う偶然。どちらもボーナス重い系機種だし、偶然にしてはよく出来ている。事実は小説より奇なりとはこのことか。

確かにゲーム性もレア小役からの重複待ちと言うシステムまで似通っている。

ボーナス察知時に右第1停止で紫7(ワイリー)を狙う場面があるのだが、4コマ滑ってバーを上段まで引きこんだときの爽快感を味わう為にあるのかもしれない。

ちなみに4コマ滑ってバーを上段まで引きこんだ時点でスーパーBIG確定!

この機種特有の4択1枚役(アタック目)をくぐりぬけて、スマートにボーナスを揃えられるようになると上達した感を得られるんじゃないかな?

どうやったらアタック目をかいくぐれるか?等はリール制御のルールを熟知すれば思いつく手段だけに、パチスロの仕組みを勉強できる部分でもあると思う。どう頑張っても1/4でかいくぐれないので、その時は仕方ないねw

何故1/4でかいくぐれないのかも、リール制御と成立役から学べる部分があるので、面白いと思う。

こういう少し深い所も把握しつつボーナス察知と言うのは面倒だし、一般ウケはしないだろうなとは思うけど、4号機のころも如何に意地わる制御をうけないで揃えるか等が機種によってはあったので、当時を思い出す面もある。

要求される高めのビタ技術

これが一番打ちにくい要因かもしれないが・・・要求されるビタ技術はディスクアップの比では無い。

BIG中は15枚役を取得する為に、AA(アビリティーアタック:RT突入ゲーム)では80GのRTを獲得する為にビタが必須となる。

BIG中は不問15枚役と、1枚役と15枚役が同時成立する役があり、後者を引いた時は左リールのビタ押しが必要となる。ノーマルBIGで6回くらいはビタを要求される。失敗しても1枚の獲得になるだけだが、何度も失敗していると獲得枚数的にドンドン損をしてしまう。

なんだ面倒だなって思うかもしれないが、4号機の頃だって大花火を代表にビタはずしにみんなプレッシャーを感じながら戦っていたのだ。

ダイナマイトと言う機種では、全リールビタで押す事で15枚獲得していたのだ。

そしてそのビタはずしのプレッシャーを体験できるのがRT突入ゲームのAA(アビリティアタック)。

ディスクアップ1BIG分のビタが1Gに集約されるイメージ。

成功すれば80GのRT!失敗すれば30GのRT!

安心安全の逆押しで55GのRT!

稀に来る押し位置、押し順不問の200G(チャンスマン)!

ビタ失敗してズルーン!と滑っている時は正に大花火でチェリーをまたいでリプレイが揃う感覚。「あっ!」と言う瞬間。

これがそんなに重要なのか?と言うと重要。

この機種は頭の方でも書いているがボーナスが重い。そのボーナスの重さとREGの獲得枚数の少なさ(57枚くらいしか取れない)を補うのがRT。

RT80Gをゲットできれば、純増0.3枚なので約25枚のメダルを増やしつつ、80G(120枚相当)を無料で消化できる。

早い話が、REG1回分以上(120枚+25枚)の重みがそこにある。

そしてこれが計算上50%で連荘する。

これこそがロックマンアビリティの甘さの根幹。

ビタミスすれば30Gなので50枚程度の重みなのだから。

また300Gに一回はこの50%チャンスが来ると考えれば、ただハマってしまうより支えになるものはある。50%引けない(リプレイを引いてしまう)とガッカリ感ハンパ無いですが・・・

ディスクアップのように1度ART入れてハイパー引ければビタ不問で!なんて甘いものではない。無論このディスクアップの設計は好きだw

やはりそこはみんなに打ってほしいと言う開発者の思いと、初代を踏襲したゲーム性が含まれているから。

それでもロックマンアビリティのような尖った台があっても良いと思う。

Aタイプ系の台としては、扱っているキャラクターの見た目とは裏腹に、プレイヤーに求めるスペックはかなり尖っているのだ。

ボーナス察知もそうだし、度々強いられるビタ押しもそうだし、1回のビタが重いのもそうだし、確かに一般ウケは難しいだろうなと言うのはよくわかる。

そういう面を考えると4号機ライクで硬派なのは?って言ったら僕はロックマンアビリティなんじゃないかな?って思う。

難点は演出面か?

打っていてやはり気になるのは演出面に明らかな強弱があり、どちらもレア役演出なんだけど、重複に関しては期待できるかどうかがわかりやすい面がある。

えっ?重複してたの?って言う場面には中々お目にかかる事は無い。

ただ反対に強演出が発生した時はかなり期待を持てる仕様。

色々期待感を煽られるより、レア役を引いた時点である程度重複の有無が分かった方が良いと言う人には向いていると思う。

僕自身もハッキリしている方が好きなタイプではあるのだが、基本的にハマる傾向にある台なだけに、弱演出ハズレを繰り返されるとさすがにまたか・・・と言う気持ちはわいてくる。

この辺は仕様の問題で難しい所ですね。

アツイ時にはアツイ演出にしたい!と言う気持ちはあると思うので、どうしても仕方のない所かとも思う。

まとめ

独特なリール制御やわかりにくさ、稼働の低さや設置台数の少なさ等、触れる機会の少ない台かもしれないし、世の中ディスクアップの人気に圧倒されてしまったので余計に打つ事の無かった機種かもしれないが、作り込まれた面白さはきちんと持っていると思います。

ただそれは僕も1度目打った時はなんじゃこりゃ!って記事書きましたが、最近になってジワジワと打ちたい気持ちにさせてくれる台になりました。

中でもひぐらしの鳴く頃に祭が好きな人には、時間はかかるかもしれないが、好きになって貰えるのではないかと内心思っていたりします。

僕から見ればディスクアップもロックマンアビリティもビタ技術に関しては大差ない機種ですので、最近ディスクアップばかりだなぁ~感のある人はロックマンアビリティのビタ1発勝負でヒリついてみてはいかがでしょうか?

この機種は初回の1回目では面白さの伝わりにくいスルメ機種なのではないかと僕は思います。

あ・・・あとトランシーかわいいよ!「ふっとべーーー!!!」(笑)

パチスロのスベリって何?

Aタイプを楽しむ上で割と重要な立ち位置にあるものがリール制御で、その中でもパチスロのスベリって何?と言う部分に触れていなかったと思う。まだパチスロを打ち始めたばかりの人には謎の部分もあるかも!と言う事で、今回はパチスロのスベリについて書いていこうと思います。

そもそもスベリ(滑り)とは?

そもそもスベリとは何なのか?と言うと、リールを停止する時にストップボタン(リール停止ボタン)を押す。リールはボタンを押したら止まるわけですが、その時にピタッ!っと止まるのではなく、押した位置から多少ズレて止まることがあります。この時のズレをスベリと言います。

このスベリと言うものがわかってくると、Aタイプの楽しみ方が変わってくる機種もありますので、覚えて頂ければと思います。

わかりにくいと思うので図解してみましょう。

例としてバーサスを用います。

バーサスの左リールは以下のような配列の場所があります。

左リールに以下の場所を押したとしましょう。

そうすると大抵の場合リールはそのまま停止せずに以下のような形で止まります。

押した所より1コマズレて止まってしまいました。

これがスベリと呼ばれるもので、コマ数も含めると1コマスベリと言う状態です。以上の事から、パチスロと言うものは

押した所で確実に止まるわけではない

と言う事がわかりました。

押した所で確実に止まってしまうと、目押しの上手な人なら毎回狙って大当たりが揃ってしまう事になります。

これを回避する為に、押した所よりズレた所でリールを止めているのです。

しかし、適当にズレて止まられてしまうとゲームになりませんよね?

実はその機種ごとに決められたルールのもとに、どこで押したら何コマ滑るかというものが決められているのです。一定のルールのもとにリールを制御しているので、これをリール制御と言います。

そのルールとは何なのか?

成立している役で決まっている

実はさっきの1コマ滑って止まる以下の形・・・

これはハズレかボーナスの時にしか止まりません。(1コマスベリが条件)

なので、どれだけ中リールと右リールにスイカを狙っても揃う事はありません。これもスベリを使って揃わないように制御されてしまいます。

えっ?じゃぁスベリとか制御って邪魔じゃん!って思っちゃいますね。

しかしですよ!反対に、何かの役が成立している時にその役を揃える制御と言うのも働くのです。

例えば、ベルに当選しましたよ!と言った時に、今のままだと左リールにベルが無いので揃いようが無いですよね?

その時にスベリを使ってベルを盤面に引っ張り込んでくれるのも制御なのです。

例えばベルが成立した時に同じように

ここで押したとすると、機械がベルを揃える為にズルズルズルっとリールを滑らせて・・・

こんな形で止まってしまうのです。

この下段に止まっているスイカが、さっきまで上段に止まっていたスイカです。

なので押した所から数えると、1コマ滑ってスイカが上段なので、さらに2コマ滑って、合計3コマスベリと言う事になります。

あとは中右を適当に押しても、機械が残りのリールもきちんと制御(滑らせて)して、ベルを揃えてくれます。

ここまででわかる事は、どこで押したかと、どこで止まったかで何の役が成立してるかがわかりそうだと言う事がわかっていただけたでしょうか?

あと、揃えさせないようにするスベリもあれば、揃える為のスベリもあると言う事がわかる。

ちょっと勘のいい人だと、あれ?左リールはもう1コマ早く上段に止まってもベルって揃うんじゃない?って思うかもしれない。しかし、ここまで滑ってくる事が、この機種に設定された制御なのです。

機械が揃えてくれるのに止める意味は?

機械がリールをズルズルズル!っと滑らせて、成立している役を揃えてくれる。

あれ?だったらどうしてわざわざストップボタンを押す意味があるの?

実はいくら機械が揃えてくれると言っても、滑る事の出来るコマ数には限界があるのです。その限界コマ数が4コマスベリなのです。

少しパチスロをかじると、4コマスベリと言う言葉は聞いた事があるかもしれない。しかし5コマスベリと言う言葉は聞いた事が無いですよね。

先程の例では、ベルを揃える為に左リールを3コマ滑らせてきました。

ではこの時にチェリーが成立していたらどうなるでしょうか?

実はその前のリール配列で隠していますが、BAR図柄の上にチェリーがあるのです。と言う事はチェリーを揃える為に4コマ滑らせて以下の形で止まります。

無事チェリーが取れましたね!

では反対にもう1コマ早く押してしまったらどうなるのか?

答えは簡単で、5コマは滑らせる事が出来ないのでチェリーを取りこぼしてしまいます。バーサスで言えば4枚の損です。

ちなみに出目的には1コマ滑って以下の形で止まります。

なので、ストップボタンを押す意味は、目的の図柄を滑りこませる事のできる位置で止める為に押すのです。この作業を目押しと言うわけです。

厳密なルールでは、4コマ滑らせても良いよ!みたいなルールでは無いのですが、プレイする分にはなんら困りませんので、あぁパチスロって言うものは押した所から+4コマの合計5コマが目的の場所に止められる有効範囲なんだな~程度に覚えておいてください。

で、いくら狙っても揃わないものは揃わないし、揃う時は揃うと覚えておいてください。

スベリがわかるとアツイがわかる

さて、最初の方で出した出目・・・

この出目は1コマスベリ(厳密には0コマスベリでも可)に限り、ハズレかボーナスの時に止まると説明しました。

どうして0~1コマスベリに限定されるかと言うと、2コマ滑った場合はこれにスイカも含まれてしまいます。

要するにたった1コマの差で同じ停止位置でも成立している役が変わってくるのです。

例えば、何らかの演出で小役が確定した時に・・・

  • A:ハズレorボーナスの出目(0~1コマスベリ)
  • B:ハズレorスイカorボーナスの出目(2コマスベリ)

だとしたら、どちらがよりアツイかと言えば、Aはハズレorボーナスで、演出で小役以上確定なので、ボーナスが確定しますが、Bはスイカの可能性が残ってしまいますね。

このように、今何コマ滑ったかなぁ!?と言う所で楽しむ遊びができるようになります。

バーサスのこの辺の説明は過去に作っていますので、そちらをご覧ください。

スベリの視覚化と聴覚化

今まではスベリと言うものは、どこで押してどこで止まったかとか、なんとなくどれくらいボタンを押してから滑ったか?と言うものを見て判断していました。

それを視覚化することで、何コマ滑った!と言うのが厳密にわかる機種が出てきました。

エヴァンゲリオンまごころを君に2では、左リールを第1停止した時に、キャラクターアイコンを画面に表示する事で、今何コマ滑ったよ!と教えてくれました。

0号機パイロットのレイならビタ(0コマ)止まり、初(1)号機のシンジなら1コマ、2号機のアスカなら2コマ、3号機のトウジならコマ、4号機のダミーなら4コマと、中々面白い示唆でした。

ザクザク七福神だとリール下のセグに各リールのスベリコマ数が表示されますね。

しかし、ここは我らがディスクアップ!そうですよ!スベリ音予告!

レバーを叩いた時にペラポンだかテレラントゥンだかの音が発生。

最初は何の事かよくわからなかったけど、ボタンを押した時に滑ったコマ数を音で教えてくれている、しかもそこそこ当たる演出と言うのが良く考えた演出だなぁって思いました。

ボタンを押すと、チュン!と言う音からデデデデン!と言う音まであり、チュンならビタ停止、デン!なら1コマスベリ、デデン!で2コマ、デデデン!で3コマ、デデデデン!で4コマと、まさかのスベリコマ数を音で教えるとは・・・

まぁ実際は4号機の頃にもスベリを音で教える台はあったんですけどね(笑)

ここまで厳密に何コマって言うのは無かったと思います。

まとめ

色々書きましたが、スベリとは成立役ごとに決まった停止型を取る為の制御です。

無論そこにはボーナスも含まれるため、どこで押して何コマ滑るとこの役と言うものを知る事ができるものです。

その制御は各機種ごとに違う為、色んな押し方をして、研究する楽しみがあります。

その結果、ここで押して、うわっ今3コマ滑ったよね!アッツー!とか思うようになります。

Aタイプの中でもリーチ目マシンは、メーカーが試行錯誤して作ってくれた制御、スベリ、停止パターンをどれだけ楽しめるかというものなのかもしれません。

慣れてきたらで構いませんので、スベリや制御を意識しつつ、アクロス系やディスクアップを打ってみてほしいなと思います。

そうすれば、この演出の時ここで押すと面白くね?みたいな自分の打ち方ができるようになるので色んな楽しみ方ができるようになりますよっ!

2019年7月7日のパチスロ稼働

このブログを書いている今日は7月7日と言う事で、7が並ぶ日…全国のパチンコ屋さんで人がごった返しているようだ。もちろんお店もそれを見据えて、期待に応える営業スタイルになっていると思うので、否が応でもユーザーとしては並びたい!と言う日なのだろう。と言う事で…

葉月さんも並んできました!

葉月さんも朝から並んできました。

とは言え、葉月さんの住んでいる所はかなりの田舎なので、大都市のように何コレ?と言うような人が集まるわけではありません。

それでも普段はオープン時間に行けば割と好きな台に座れるのだが、今日は整理券番号101番。

全部で150人くらいの並びだったのだろうか?

それでも普段の10倍くらいはいるぞwww

Aタイプ系の中でもギアスC.Cとか、ツインエンジェルブレイクとかも考えましたが、101番と言う事で、変な事は考えず素直にアクロス系にしました。

うん!いつも通り!

脳内では色んな事を一応考えます。

末尾7がえぇのかな?とかいつも通りの台選択かな?とか。

昨年の7月7日を思い出してみる。

2018年7月7日はどうだったのか?

なんとこの日、葉月さんはASLOT偽物語の設定6をツモっていました。

朝一から恐らくあるだろう?と言う挙動を示したのでブン回し態勢で・・・

その結果・・・

9702回転 BB51 RB35で差枚も6000枚程の超かっけー勝利を収めていました。

この時は低設定のマグレ噴きではなくしっかり高設定挙動や演出が出てくれて満足の実践でした。

このブログが2018年の10月くらいからなので、それより前のお話ですね。

ここで思い返すのが、台番は602番台・・・特に末尾が云々は関係なさそう。

たしかバジリスク絆が3台全6だったとか、色々思い出してきます。

昨年は何故か偽Aに座っておけば間違いないだろ!と謎の自信があったのですが、今年はまったくもって何に座っていいのかわからない。

また整理券番号も101番と言う事で、ぱっと思いつきそうな再導入した台やメジャーどころのAT/ARTは埋まるであろうと言う事は想定できる事から、アクロスになったわけです。

2番候補のバーサスゲット!

1番候補のハナビは先客あり。

過去履歴的にも入りそうで、かつ台番の末尾も7・・・そりゃ抑えられますわな。

と言うわけで2番候補のバーサスを抑える事に成功。

結果から言うと、推定2だ!ということで3時間ほどの実践で終了しました。

もちろん設定2の機械割が103%なのは知っていますが、今日と言う日に推定設定2をタコ粘りするのもなぁという事でヤメました。

というか最初から設定5以上!できれば6!という気持ちで選択した台なのでさすがに下2つを示されると気持ちがついて行けませんでした。

それでも全く見せ場が無かったのか?というとそうでもなく、ソコソコボーナスも引かせていただき、結果から言えば3時間で+300枚程で終了と言う良い結果で終わる事ができました。

数少ない今日の見せ場

王道リーチ目!

黄V下段からのハサミ押しで中段リプリプテンパイ型。

V77を蹴っているのでBIGの可能性が高い。

ハナビだとBIG確定なんだけど・・・バーサスだとV7ブランクの可能性も残るよね?

違和感覚えまくりのリーチ目!

何に違和感って、バー狙いしてるのに赤7からのBIG図柄一直線。

はいコレ入ってました目ですwww

成立ゲーム気付かず、次ゲームバー上段ビタで押したんでしょうね。

出てきたBIGが赤7BIGだったので間違いなく成立後確定。

バーサスの赤7BIGは必ずスイカブランク赤7の1枚役と同時成立する仕様なので、左にスイカを引き込んでない時点でこのゲームが成立ゲームでは無い事がわかる。回りにはバレないが、打ってる本人はただただ恥ずかしい(笑)

VSゲーム中ロングウェイト発生!

発生ゲームで必ず揃える事ができるので、音楽を止めずに入賞させる事ができます。

手順は以下のページの後半に記載してます。

本日のバーサス設定推測手順

本日のバーサスの設定推測手順を書いておきます。

その日の挙動に寄って僕の場合は手順が変わります。

朝一座ってから初当りまでが150枚。

立ち上がりとしては上々で、ベル確率もかなり良い。

これは狙い通り行ったか?と思うもその時点で不安なのが並行スイカ。

ある程度設定推測が進んだ段階だと、並行と斜めを気にせず打つのですが、推測が進むまでは並行と斜めは把握しながら打ちます。

なので面倒ですが、予告音や消灯が非発生でも確実に2コマ目押しで斜めと並行を見抜けるBAR狙いハサミ押しです。

バーサスは並行スイカにもそこそこ設定差が設けられているので、できるだけ引いていきたいフラグです。

あとはRT中のハズレ頼み・・・ハナビ以上にハズレが出現する台なので、ハナビだと多少下振れても他が良ければ打てるのですが、バーサスはいかんせん設定6だとVSゲームでハズレ確率1/7.6なので、出ない=不安要素にしかなりません。

結果6回ほどBIGを引いて、VSチャンスはそこそこの数字ながら、VSゲームがボロボロ。当初出ていたベルも気付けば設定6の数字まで駄々下がり。元が良かっただけに一気にそこまで落ちると言う事はその間引けていないと言う事です。

さらに並行スイカがどうしても弱い・・・と言う事で、総合的に見てまず6では無い。5の可能性ちょっと残る、2の可能性大、1の可能性も残る。と言う判断で、わかるまで打つと言うよりは、リスク回避で勝ち逃げを選択しました。

BIG
REG
ベル
チェリー×
並行スイカ×
VSチャンス
VSゲーム×

ヤメた後、わけのわからないBIG連打で+2200枚まで出たようですが、その後+1400枚まで簡単に落ちてるあたり、やはりそう言う台なんでしょう。

BIGの引きで出される分には仕方が無いですからね。

5420回転 BB22 RB15で差枚1400枚ってかなり下濃厚、下手したら一番下の可能性もあります。一応設定6なら僕の試算だとこの時点で2000枚です。

僕自身が300枚取ってるので、残りの1100枚を取り逃したと考えるかどうかですが、僕は下だと見限ってヤメた台なので別に良いかなって思います。

まとめ

帰ってくる時に思った事。

ノーマルはハナハナだったわwwww

ハナビを感覚打ちしてきた葉月さんはハナビ通でも通用するか?

最近ディスクアップの記事ばかりだったので、久々にアクロス系を書いてみようと思う。今さらながらハナビ通を初打ちしてきたので、その感想やら、どの辺に差があるのやら、小役カウントしない感覚打ちが通用するかやら、ハナビと比較しながらつらつら記載していこうと思います。ハナビ通の設定Hに関してはまとめる意味が無いので除外します。

ハナビとハナビ通解析値の比較(通常)

ハナビ通の解析値(通常)

設定
BIG1/312.11/303.41/287.41/268.6
REG1/385.51/364.11/337.81/312.1
リプレイ1/7.331/7.341/7.34 1/7.34
風鈴1/15.81/15.41/14.91/14.5
並行氷1/56.51/55.71/55.01/55.7
斜め氷1/1638.41/1638.4 1/1638.4 1/1638.4
チェリー1/19.91/19.9 1/19.61/19.9
レアチェリー1/241.81/241.81/239.21/239.2

確率だけ並べられてもちょっとわかりにくいと思いますので、実際のフラグの本数でハナビの1と6、ハナビ通の1と6を比較してみてみましょう。

左がハナビの1と6、右側がハナビ通の1と6で、全フラグ本数は65536本のクジです。確率でそのまま割って四捨五入しているので、少々の誤差はご容赦ください。

ハナビとハナビ通の通常時フラグ本数の比較

設定ハナビ1ハナビ6ハナビ通1ハナビ通6
BIG210236210244
REG170202170210
リプレイ8941892989418929
風鈴4185447341484520
並行氷1240136411601177
斜め氷40444040
チェリー3366338232933293
レアチェリー269274271274

このままだと何と何に差があり、比較できるポイントなのかわかりにくいので、それぞれの1と6の本数の差分を計算します。

ハナビとハナビ通の通常時フラグ本数の差分

設定ハナビ1と6の差ハナビ通1と6の差2機種の差
BIG26348
REG32408
リプレイ12120
風鈴28837284
並行氷12417-107
斜め氷40-4
チェリー160-16
レアチェリー53-2

表の見方はなんとなくわかるでしょうか?

若干ボーナス確率に高低の差はできたとはいえ、その差はわずか。

そして風鈴以外のフラグに関してはほぼ高低の差が無くなりました。

ハナビの時は風鈴と氷に差が設けられていましたが、その差は全て風鈴に集約された形に見えます。

要するに、ますます通常時は風鈴以外見るべき点が無くなったと言う事になります。

このままだと低設定のベースが下がり、機械割に影響してくるので、その分をREGの枚数調整にあてがったのではないかと思います。

この時点で全体を捉える打ち方ではなく、風鈴を見る打ち方になるので、感覚で打つと言う打ち方は難しくなります。ちゃんと風鈴数えようねって言う。

だってそれしか設定差が無いんだから、さすがにカウントするしかない。

通常時のコイン持ちもハナビは設定1と設定6で34.9G~36.8Gで差も1.9Gあるのに対し、ハナビ通は34.2G~35.7Gと持ちが悪い上に1.5Gの差しかないので、ハナビのように全体をフワッと捉える葉月さんの感覚打ちは通用しないだろうなと言う事がわかります。

この時点で葉月さんから見ると、ハナビが生きている限り、ハナビ通を打つ価値が見いだせないです。(ハナビ通好きな人ごめんね)

ハナビとハナビ通解析値の比較(RT)

ハナビ通の解析値(RT)

設定
HCリプレイ1/2.321/2.371/2.431/2.48
HCハズレ1/7.11/6.81/6.51/6.2
HGリプレイ1/1.541/1.561/1.591/1.62
HGハズレ1/13.61/12.71/11.41/10.3

※HC=ハナビチャレンジ(前半RT)
※HG=ハナビゲーム(後半RT)

これだけ見るとやはりRT中のリプレイやハズレは設定推測には重要って思いますね。これもハナビとのフラグ本数の差で見てみると・・・

ハナビとハナビ通のRT時フラグ本数の比較

設定ハナビ1ハナビ6ハナビ通1ハナビ通6
HCリプレイ28007256002824826426
HCハズレ927011280923010570
HGリプレイ42281397194255640454
HGハズレ4905691348196363

ハナビとハナビ通のRT時フラグ本数の差分

設定ハナビ1と6の差ハナビ通1と6の差2機種の差
HCリプレイ24071822-585
HCハズレ20101340-670
HGリプレイ25622102-460
HGハズレ20081544-464

確かに差はあるのですが、ハナビに比べて設定差がギュッと縮められました。

設定1でも6でも1/11.5くらいに落ちついてしまう事が多くなるように感じます。それでも重要な推測要素である事には違いはありません。

要するに・・・設定推測に関してはハナビ以上に難度は上がっているのではないかと思いますし、コイン持ちが悪い分ボーナスを引けない時の負けが大きくなる傾向も読み取れます。

風鈴とRT中のフラグ以外に差が薄い為、風鈴引けてる限り高設定と思いこむしかないのだろうか?そんなの僕は嫌だなぁというイメージです。

この時点で選択してはやはりハナビが生きている限りはハナビを選択する事になりそうです。

もちろんお店がハナビ通に高設定を使うようであれば、おのずとハナビ通を選択するようになるのでしょうが、それを読み取るのも難しいですね。

はい、ここまで感覚打ちが通用するか?多分否!と言う感じに結論づいて、本編は終了。

ここからちょっとだけハナビ通を2つほど愚痴らせて下さい。

ある意味ここから本編ですw

どうしてこうなったハナビ通!!!

どうしてこうなった設定Hの機械割

ほんと、どうしてこうなったんだろう?

設定H、一応設定1256とは違うエクストラ的な設定。

まぁ大半の人は知ってるとは思うけど、50枚のコイン持ちが7000Gオーバーでボーナス確率が下げられてる設定。

実質ボーナス一回引ければ勝ち!って言う設定。

これ自体は面白い試みであるとは思うのだけど、何故設定6より機械割が高い設計にしたんだろうって。

設定丸わかりと言えば、サザンアイズの設定Cがあるけど、あれも実質設定1~6の間に収まる仕様。なんで設定Hを設定5程度の機械割(106%くらい)に設計出来なかったんだろうって。

コイン持ちは7000Gオーバーでいいから、ボーナス確率をもう少し下げれば良かっただけだよね。

ただ今後サザンアイズやディスクアップ、ロックマンアビリティのような台を作る為の試金石であるとするならば、理解はできる!

アクロスさん、どうなんですかね?

出た当初はリーチ目マシン、設定1でも100%オーバーと言われた台ですが、今やそれ以外の台の方がメリットが大きくなってますからね。

6号機で大変かもしれないけど、何か打開する策を見つけて打ちだしてほしいですね。

とりあえず今後への期待も含めてこれはこれで・・・さてさてもう一個。

どうしてこうなった斜め氷の確率

解析の確率を見ればすぐわかるのですが、斜め氷の確率が一律1/1638.4に設定されました。

別に元々確率の低い小役なのでどうでもいいと言えばいいのですが、なんかこの辺もこだわりを見せてほしかった。

ハナビの時は設定1~2の並行氷が1/52.85、斜め氷が1/1638.4で、設定5~6が1/48.05、1/1489.45でした。

これが何を指すかと言うと、4号機のハナビの氷成立時のリール制御テーブル選択率だと思うんですね。

4号機は同じフラグでも複数種類のリール制御を持つ事が出来て、フラグ抽選後にテーブル抽選を行い、制御を決めていました。

その際に、並行に揃う制御が氷成立時の31/32、斜めに揃う制御が1/32(厳密には4/128)で振り分けられ、それを再現したものだと僕は理解している。

(余談ですが、ハナビの時に氷もカウントした場合は、並行も斜めも同じ比率なので分けてカウントする必要はなかったんですよ。)

だとしたら、たった微差かもしれないが、設定1:1747、設定2or6:1/1723、設定5:1/1702というちょっとしたこだわりを見せてほしかった。

どうせ風鈴確率いじってるんだから、足りなくなったペイアウトはチェリーか風鈴に回してくれれば良かったのに。

この辺は5.9号機云々って話でもないと思うし・・・ただ単に僕のわがままなんだけどね(笑)

どうせその確率で差を設けた所で誰も気づかないしって。

でもなんか開発で取り組める部分を一カ所端折られた気がするんですよ。

5.9号機だから出来る事、出来ない事色々あるのかもしれませんが、設定Hを追加した事以外はどうしても全ての面においてハナビ劣化版に感じてしまいました。

ちょっとだけオカルト話です

あとこれはオカルトで、設計された数値無視の話ですが・・・

設定1の出率はハナビより辛くなる傾向にあるんじゃないですかね。

一応メーカー発表が完全攻略でハナビ同様100.5%なんでしょうが、僕は実質そのスペック出ないのではないか?と思っております。

それと、本当にフラグの偏りなんですが・・・変なリプレイ高確率状態に入りません?

あ、うん、オカルトであり、たまたま打った時にそう言う時もあっただけってのはわかってますよ。

ただな~~~~んとなくそんな気がしただけです(笑)

と言った所で今回のお話終了!