このブログの主旨方向性と、お店さんへのお願い

9月中ごろにこのブログの下地を作り、本格的には10月ごろから投稿を始めました、パチ&スロやっぱりAが好き!10月から4カ月半ほど経過しました。当初に比べてアクセス数も大幅に伸び、嬉しく思います。アクセス数も伸びたと言う事でこのブログの主旨とか思っている事を書いてみようと思います。打ち手さんだけでなく、お店の人にも読んで頂ければ幸いです。

このブログの主旨と方向性

僕自身がAタイプや甘デジを主体で打つ事から、その何かを伝えられれば面白いなと思いこのブログを開設しました。

ただ当初はどの方向に行くかは定まっておらず、色々模索いたしました。

甘デジネタが少ないのは申し訳ありませんが、甘デジとAタイプに絞って更新してきた事には違いありません。

その中で、僕自身はリーチ目などはいうほど詳しくは無いですが、リール遊び(フリーズとかではなく、どこで押すとどう止まる等)が好きで、そう言う楽しみ方を4号機の時より行ってきました。

そのおかげか、10月に書いたディスクアップ中押しの記事が今でもダントツの人気ページになっていますし、バーサスの黄V狙いの記事も人気になっております。

その過程で、方向性が定まり、12月まで打ち手としての稼働記事を書いてきましたが、収支では無く、どう楽しむかを主体に持っていく事にしました。

そこから、知っているから上位の事を書くのではなく、知っているから今までAタイプ自体や、目押しが苦手だと敬遠してた人にとっつきやすく、楽しんで貰える記事づくりを目指しています。もう一つはもう一歩踏み込んだマニアックは楽しみ方の提案。それがこのブログの主旨と今はなっています。

これから先、さらなる規制で不安になるのはお客さんも、お店も、メーカーも同じかと思います。カジノも出てきますし、オリンピックもきます。

規制が強化されればどうしても幅が狭まってしまいます。メーカーはいつも一生懸命ギリギリの所を攻めて来てくれてるのだから、僕はこのブログでそれを最大限楽しめる方法は無いかと常に客目線で提案できればいいなと思っています。

メーカー非公式ガイドブックとまでなれれば最高ですね!

動画の撮影に関して

現在も撮影させて頂いておりますが、是非お店さんにご協力いただければと思います。作りたい動画の主旨はこれもまたメーカー非公式のガイド動画のイメージです。

とはいえ、別に派手な物を作るのではなく、どう打つと面白いかとか、思ったより簡単じゃない?って思ってもらえるようなものができればいいと思っています。

その為には画像やテキストだけでなく、ブログやyoutubeに載せられるような動画素材が欲しいのです。

店舗名を出したり、店舗内装や他のお客さん、店員さんを撮影すると言うものではありませんし、出玉状況等を伝えるものでもありません。

一応プラスマイナス差枚(玉)くらいは伝えさせていただきますが、それは自分の収支(枚/玉)のみです。

三脚立てたり、ハンディで撮影するのではなく、スマホを常に手に持って撮影する形でございます。

もしご協力いただけるお店さんがございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡お待ちしております。

お問い合わせフォーム

こちらからご連絡させて頂いた場合も、せめてお話だけでも聞いていただければと思います。

また、このブログを閲覧されている僕同様のお客さんにもご理解いただきたいのは、そう言う撮影を行っていたとしても、決してお店と結託して有利に進めているとかそういう話では無い事をご理解ください。

そう言う事はありえませんが、もしそうだった場合は、このブログの主旨である、客目線で楽しさを伝えると言う部分が成り立たなくなります。

こうしたら勝てるとか、ここの店は勝てるとか言う話では無く、この機種の場合はココが面白いと僕は感じる!を伝える事をしたいだけでございます。

このブログも順調にいけば今月は5~6万PVのアクセス数になるかと思います。まだまだ少ないアクセス数かもしれませんが、名もなき一般人が作った開設4ヶ月半のブログとしてはそこそこの数字であると自画自賛しています。一つの情報発信源として、画像、テキストとともに、動画を扱っていきたいと考えていますので、お店さん、お客さんのどちらにもご理解ご協力いただければと思います。

おまけ

もう10年以上前になりますが、過去には攻略ブログを作っておりました。その時は完全に勝ちに行く内容が主というか、そればかりでした。このブログでも開設当初には「勝ちにこだわっているわけ」というタイトルの記事も書きました。

その一環として稼働日記を上げていこうかと思ってはいたのですが、そういう時代でもないなと感じた事により稼働日記の更新をヤメる事にしました。

おかげでブログの方向性が狭まった事により、密度の高いものができるようなったと思います。

これから設定付きパチンコシリーズや、6号機の未知のAタイプのタイトル(ドンちゃんとか気になりますね!)なんかもちらほらと出てきており、それらの楽しさをプロのライターさん達とは違う視点で伝えられたら良いなと思っています。

アクセス数が増えた事で、ここいらで管理人である葉月がこのブログをどう考えているか、と言う部分について述べさせていただきました。

ただの自意識過剰で、私自身にそこまでの影響力なんてものは無いのはわかっておりますが、これからもパチ&スロやっぱりAが好き!をよろしくお願い致します。


パチスロ・パチンコで勝ちにこだわっているわけ

勝ちにこだわる理由_サムネイル

恐らくここまでブログを見て頂いた方には、なんやコイツ堅い立ち回りでツマランなぁ~って思った人もいるかもしれません。Aタイプを打つと言うだけでも、AT機を打つ人より堅くて派手さもないのに、さらにガチガチで設定を求めて行くって。パチンコもひたすら期待収支を追い求めてるって。でもそこに僕の楽しみがあるのです。

Aタイプの制御が好きなのはガチだけど・・・?

目押しや、ビタ停止や、スベリ等、とにかく面倒な事は好き。

条件付き1確とか、小役ハズレ目とかホント好き。

リーチ目が出て、よっしゃ当たった!って言う瞬間は超楽しい。

人が狙わないような所を狙って、あえて目押しを面倒にして、それでいて楽しめるとか最高!

でも実は、それが負ける可能性の高いものなら僕は嫌なんです。

このブログを読んで頂いている方にはぜひ理解して頂きたいのですが、決してパチンコやパチスロと言う娯楽を推奨しているわけではありません。

勝つにしても負けるにしても、自分の生活を圧迫しない範囲で楽しむ。その上でHANABIのこういう打ち方が楽しいよ!とか、ディスクアップでこうなったら1確だよ!って言うのを書いています。

お前がディスクアップの事書くから、打ちに行って負けたじゃねーか!ってのはやっぱ違うんですよ。

僕の立ち回り、台選択、ホール攻略など、極力書ける事は書いていくつもりです。それにより、できればみんな勝てるのが一番ですが、それは無理な話です。お店も慈善事業ではありませんから、必ずお客さんから売上・利益を上げなくてはいけません。

確かにAタイプはAT機等に比べて波は穏やかかもしれません。しかし、それで負けないかと言うとそうではないです。だからこそ僕は負けない為に、人によってはガチガチにも見える、ツマラナイとも取られる立ち回りをしています。

ガチプロから見たら甘い部分も多々あるかと思いますが、それは専業とそうでない部分の差であると思って頂ければいいかなと思います。

仮説の検証が好き

パチスロを打つ時は、パチンコを打つ以上に仮説と根拠を立てて台選択をしています。だから堅い立ち回りになってしまうのです。

今日はこういう条件のもとに、この島に高設定が入っているはず!とか、その入っている島で設定推測するとか、自分がツモれなくても、しっかり高設定の使われている島にはありついたとか、そういう仮説の検証が好きなんです。

後はその仮説の打率を上げて行くとか。

そう言う事を繰り返していくと、おのずと堅い立ち回りになるし、勝率も上がって行くし、収支も上向いていく。

機種やお店によってその仮説の立て方は当然違いますが、2000年からずっとそれを繰り返しているので、体に染み付いてしまい、癖になっているんです。

僕の楽しむ要素と言うのは、機械の作りだけでなく・・・

勝つ事、負けない事が楽しい

収支が上向いていくと言う事は、より長い時間好きなAタイプと向き合えると言う事なので、全てが繋がっているんですね。

だから毎月5万円負けますって言うものなら、僕はいくらAタイプが好きで、目押しが得意だとしても『打たない』と言う選択肢を選んでしまうのです。

パチスロ・パチンコを楽しむより、5万円無くならないって言う方が僕にとって楽しいから。

この辺の基準は人によって違うと思います。月3万円までなら!とか、1万円までなら!とかそういうのがあるかと思います。

その基準が僕なら+-0枚(玉)以上になる事となっている。だから勝ちにこだわった、負けにくい勝負をするという所に行きついています

何でもそうだけど、ある程度の縛りがある方が楽しみ方や技術を突き詰められる事もあると思っています。

だからできるだけチェリー1個、スイカ1個も取りこぼしたくない。けどそれを取りこぼさない範囲で、どう打てば面白いかを探すのがとんでもなく楽しいのです。

バーサスとHANABIの楽しみ方の違いで、この辺の部分が大きく出てくると思います。

あくまでも娯楽である

途中で+-0枚以上って言う事を書きましたが、それでもやっぱり娯楽なんです。

遊園地へ月一回遊びに行くくらいならいいかな?とかそんな捉え方でいいと思うのです。

マイナス収支になる事が悪いわけではなく、きめられた範囲内で楽しめるかどうか。

その目標値がどこにあるか、と言う事で遊戯する。

ガチガチに立ち回る事に楽しみを見いだしている人なら、ガチガチの立ち回りを目指せばいい。だけど大半の人はそうではない。そこにストレスを感じる人も多いと思うし、日々の嫌な事を忘れにやってきている人もいるかもしれない。なのにまたそこでストレスをためていては本末転倒である。

ストレスの発散費用、気晴らしの費用として適切な金額で遊戯する。これが一般的には重要なことであると思う。なんだかんだで、誰にとってもお金は大事なんです。

僕の場合は、マイナス差玉、マイナス差枚になる事自体がストレスとなります。液晶でどういう演出が発生したとか、どういう出目で・・・と言うのは極力長期的に見たマイナス差玉、マイナス差枚を回避した上で楽しめる要素となっている。

この演出を、この出目を見たいからいくら使う・・・みたいな考えが無い。差玉や差枚を維持しつつ、こんな演出も見たいなぁ、こんな出目も見たいなぁという感じ。考えてみれば無茶で理不尽な要望な気もする。

僕が悔しいと思う瞬間

ここまで差玉、差枚のプラマイについてだけ書いてきたが、実際に僕が本当に悔しい!って思う瞬間は、低設定を高設定と勘違いして打ってしまった時とか、全然回らないパチンコを読み違えて、はしごしてしまった時。

きちんと高設定を認識しつつ負けたり、期待収支がプラスであるのに負けたりと言う時は『やるべきことはやったし仕方が無いよ!』と思えるんだけど、低設定を勘違いで長時間打っちゃった時とか、期待収支マイナスの台ばかり打っちゃった時は本当に悔しいし凹んでいます。

より上の設定を望んで、そこにこだわって立ち回るからこそ、よりアツい瞬間とか、演出、出目と言うAタイプの本質に向き合える時間が多くやってきます。

悔しい思いを回避する=より楽しい時間を得る事ができると言う事なんです。

だからこそ、打ちたいと言う衝動より、リーチ目を見たい、アツい制御を見たいとなり、負けたくない、勝ちたいと言う気持ちが大きくなり、勝ちにこだわった立ち回りになってしまうのです。

まとめ

パチスロやパチンコと向き合った時に、何を楽しみの第一優先にするのか?の違いで僕の場合は差枚差玉で0以上を目指すと言う事が出てくる。

本当にこれは楽しみの優先順位の違いなだけ。

これからも『今日もスロ稼働じゃねーのか!』とか、『えっ・・・1円なの?』と言う日も多々あるかと思います。あくまでもレートの問題ではなく、差枚や差玉がどうなるかを念頭に置いた台選択を行った結果である事をご理解いただければと思います。

Aタイプと甘デジを愛する人達へ

はじめまして、葉月と申します。
過去に実践ブログと攻略ブログを公開していたので、そちらでお会いしたことがある方もいるかもしれませんね。

このブログの主旨はパチスロのAタイプ(ノーマルタイプ)とパチンコの甘デジに重点を置いた記事が中心となります。
できるだけパチンコ、パチスロと末長くお付き合いできるような考え方や立ち回りの記述をしていきます。
皆さんご存じの通り、こうすれば100%勝てる!と言う方法はございませんので、勝ちを約束するわけではございません。
その辺りは自己責任のもと、参考にして頂くなり、無視して頂くなりして下さい。

本来であればAタイプ、甘デジの多種多様な機種で記事を書くことができればいいのですが、私自身の行くお店が田舎の小さなお店です。ある程度機種が限られてしまいますのでご了承ください。
その合間合間にホール攻略的な要素も含ませますので、応用の効く内容には努めてまいります。

と言うわけで、今回はインストレーション(導入)なので、実際普段何打ってるか?の記載いたします。
パチスロメイン
HANABI、VERSUS、ハナハナシリーズ、ASLOT偽物語、北斗の拳将、コードギアスCCver、クレアの秘宝伝2

パチスロサブ
戦国乙女A、EVA魂を繋ぐもの、EVAまごころを君に2、ニューパルサーSP2、ジャグラーシリーズ

パチンコ
海シリーズ(JAPAN/アグネス)その他

まずパチスロメインとパチスロサブの違いですが
ジャグラーシリーズは例外として、通っているお店の高設定比率です。
早速ホール攻略やんwww
このような所は普段からしっかり見てますよ!

過去にその島で打っている時に高設定の入りやすい、入りにくいを見ていて、大体このようにわかれました。
ジャグラーシリーズに関しては、設定状況が読みにくいことからハナハナシリーズより優先順位を落としています。
クレアの秘宝伝3も導入はされているのですが、新台初日の感覚から『朝からも夜からも難しい機種』と言う事で除外しています。
戦国乙女Aの設定6を一度は打ってみたいものですが、恐らく叶わないと思います。

パチンコに関しては・・・海以外はその都度状況を見て打ちます。なのでメインやサブと言う概念はありません。
割と辛めの機種を甘めに使ってくれる傾向にあるので、人が辛いと言う機種を打っている事が多いかもしれません。

以前に比べパチンコの状況がやや悪化してるお店なので、パチスロが多めになると思います。
今回このブログシステムを初めて使って記事を書いています。
慣れるまで見づらいかと思いますが、できるだけ改善していきます。