結局サンダーVが一番面白い!

目押しの面倒さから敬遠されるサンダーV。英語表記するとTHUNDER V。まさにツンデレVなわけですが・・・やっぱスイカ目押しの面倒さがダメなんですかね?でも本当に楽しいのはバーサスやハナビよりサンダーVだと思うんですけどね。

サンダーVのアツさや楽しさのほとんどは消灯と予告音と停止出目の絡み。ハナビやバーサスのように小役ハズレ型を楽しむと言うよりは、停止毎のステップアップを楽しむ感じが僕は好きです。4号機サンダーV打ちの人には不評の打ち方でも、それすらも楽しいと思えるサンダーVリボルト。是非とも色んな停止系を堪能してもらえればと思う。

でもやっぱ面倒なのよスイカ目押し。予告音の有無、消灯の有無に限らず成立するから。だからこそ目押しが上手くなると面白くなる機種でもあるの!もちろん逆押ししたら成立フラグがわかりやすいと言うのはあるんだけど、やっぱサンダーVの醍醐味ってそれじゃないと思うのね。だからまずはスイカについて・・・

スイカの狙い方

左リールから止めた場合、大抵枠内にスイカが止まり、ほぼ毎ゲームスイカ目押しが必要になります。それをちょっとでも軽減させられる押し方を今さら紹介します。

赤7上中段狙い

赤7が枠下に行ったときだけスイカ狙えばよし。

BAR上段ビタ狙い

BARが下段停止した時だけスイカ狙えばよし。

枠上、枠上上V狙い

枠上にVが止まった時だけスイカ狙えばよし。

はいじゃぁ、ここからなんですが、ほんとこの機種は予告音が鳴った時。第一の関門はチェリーを蹴るかどうか。予告音発生=ほぼチェリーと言う機種なので、チェリーを蹴るだけでもアチチなんですよ。そして、第一停止のアチチ出目、BAR上段ビタ停止、赤7下段停止、V上段停止した時点でウワッチ!ってなるスゲー機種なの。もうまずは目指すところはそこ。もちろんその時点消灯していると尚いいが、消灯無くてもチャンスチャンス!

でね、ここが問題なの。2停止目が押せないの。どこ狙おう・・・順押しか、ハサミ押しか、2確狙いするか否か。どうせスイカは無いんだし完全フリー打ちか・・・別に大当たりが確定してるわけでもないのに、こんな贅沢な悩み方できる機種って無いと思うのね。2リールがっかりパターンからの3リールで鉄板目登場!とかもあるし。3停止出ハズレかと思ったら五月雨フラッシュとかあるし。

だからサンダーVの面白さはリーチ目もあるけど、この2停止目が最高潮だと思うの。ハズレorボーナスって2極化が良い仕事してるんだと思うの。で、人って毎回100%ビタ押し出来てるわけじゃないと思うのね。だから、BAR上段ビタで押したつもりで、中上段赤7のベルorボーナス確定目なんて、当たった~~!!!って思いながら3停止目で下段にベルが揃って『うわぁ!左1コマ滑ってた~!』とか悔しがるのも楽しみの一つだと思うの。

だからBAR狙いが楽しい!

枠上V狙いも、赤7狙いも4号機の頃からやってきた。そして、それらの人にはBAR狙いは邪道だって言われる事もある。でもだ・・・BAR狙い楽しいのよ!これも含めてサンダーVリボルトだと思うの。ほんとみんなビタの練習も兼ねてBAR上段ビタ狙いやってみると良いと思う。ちゃんとビタで押せてればフラグ察知は簡単だから!

上段ビタ停止でハズレ、中段停止でベルorチェリー、下段停止でスイカ、枠下でリプレイ。それらが矛盾したらボーナス。だからこそ、予告音発生時に上段ビタ停止がアツいの!一応上段ビタ停止からの代表的なリーチ目は中段スイカ揃い、中段スイカスイカベル、右ゲチェナ、中下段ベル、中上段BAR等等・・・いっぱいあるんだけどこれらも一緒に楽しんであげると超楽しいの。

結局ハナビの方が簡単・・・

でもね、やっぱこれらの事を楽しむにはある程度目押し技術が必要になってくるの。結局ハナビとかバーサスより人気が出なかったのはそこなんだろうな。なんだかんだで手順的にもハナビやバーサスは右の目押しが要らないと言うのは大きかったんだよね。サンダーVは全リールスイカこぼす位置があるから・・・

でもさ、だからこその面白みと言うか、スイカを狙うタイミングを自分で決められるのが楽しいのよ。目押しができると制御テーブルを自分で作ることができるって前に書いたけど、あぁこの時はスイカ狙わなくても良いんだ!ってわかってくるの。わかりにくい台だからこそ、わかってくると『なるほど!』 って納得できるの。

サンダーVはスルメ台!

考えてみたら全ての台がチェリー狙って滑ったらスイカ・・・みたいな台ばかりになったら面白くないと思うの。欲を言えば、サンダVリボルトを設定4段階、設定1でフル攻略100.5%の台を作ってくれたら僕はハナビ以上に打つと思う。当然ハナビの方が氷目押しは簡単なわけだし、面倒じゃない。それでもサンダーVの予告音と出目と制御は面白い。2停止目にどこ押そう・・・なんて贅沢になやめる台はあまり無い。ハナビやバーサスに比べて設置台数は少ないが、是非今まで敬遠してた人にも打って見てほしい。サンダーVのわかってきた時の楽しさを知ってほしい。スルメ感を味わってほしい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です