ディスクアップのBIG中のフラグを勝手に想像してみる

絶賛稼働中のディスクアップ。僕自身も大好きで、とうとう動画を作ってしまう始末です。DT抽選も100G以上はループ抽選だったとか、今さら新事実が出てきたわけですが、まだまだ謎の多いディスクアップ。BIG中のフラグについて勝手に好き勝手想像します。こういうの考えてる時が楽しいんです!(あくまでも妄想記事です)

同色BIGのおさらい

同色BIGは、ARTゲーム数を獲得する事の出来るボーナス。

初当たり同色BIG成立時に50.4%でダンスタイム突入抽選があり、当選しているとBIG終了後にダンスタイムに突入する。

もう一つが、ビタ押し要素。

まぁこれのハードルが高くて打てなかった人も多いと思うけど、最近では台数が増えたおかげで打つ人が増えて僕は嬉しい!ちなみにサミーの回しものではない(笑)

ビタ押しに成功するか、失敗しても救済されれば3G/5G/7G/10G/20G/30G/50GのいずれかがDJ ZONEとしてARTゲーム数に上乗せされる。

ここまでは大体確定事項でわかっている事なのだが、上記の中でまだ謎の部分が存在する。

と言うわけで今回はその部分を妄想してみようと言うお話です。

謎の救済措置想像の前に

同色BIG成立時のダンスタイムとか、ビタすれば上乗せされるとかはほんと決まっている事なのでどうでもいいんですよ。

ビタ失敗時に救済されるヤツについて考えてみようと思うのです。

その為には、どういうフラグが成立しているのか?と言う事も想像してみないと何も始まらないと思うので、その辺りを推測しながら話を進めていこうと思う。

もちろん解析情報とか、メーカーが言ってたとか漏えいしたというものではなく、こうなんじゃねーか?こうだったら面白いよね?くらいの気持ちで読んでください。まぁ間違いなくガセ情報になるので本気にしないで(笑)

想像しているBIG中のフラグ

僕が今勝手に想像しているBIG中のフラグは以下の3種類です。

  • ☆☆☆が揃う単独フラグ
  • ☆☆☆と11枚役が同時成立しているフラグ
  • 赤7/青7/黒☆☆と☆☆☆が同時成立しているフラグ

大きくはこの3種類かなと思っています。

3番目に関してエッ!って思う内容になっているかも?とりあえずは・・・

☆☆☆が揃う単独フラグ

上乗せも無く、逆押し枚数調整時にも☆が揃ってしまうフラグ。

READY非発生時に逆押しで右リール青7を中/下/枠下に狙い、逆押しもしくは逆ハサミ押しで中段にバーリプリプが止まると11枚役が揃い、枚数調整となるのですが、きちんと押しても☆が揃う。

この☆が必ず揃うフラグがあると推測できる。

このフラグ成立時にたまーーーーーーーーーーーーーーにREADYが発生して、乗せ無しになると言う事も推測できる。

高設定ほどREADY演出が出やすいわけだ。

勘違いしている人もいるかもしれないが、乗せ無しとはビタ成功時に0G乗せを選択しているわけでは無く、そもそも乗せないフラグ(本来カットインの出ないフラグ)の時にREADYが発生するのだ。

まぁこれはなんとなく、そうなんだろうなとは思う。

☆☆☆と11枚役が同時成立しているフラグ

いわゆる枚数調整用のフラグ。

この時には何があってもREADYは発生しない事も推測できる。

逆押しで青7を中/下/枠下に狙い、逆押しもしくは逆ハサミ押しで中段にバーリプリプを止めて11枚を獲得すると言うもの。

厳密には11枚役と言う役は存在せず、8枚役+1枚役3種の複合成立で11枚獲得になっている。

赤のラインが1枚役で、青のラインが8枚役です。合計11枚。

下段には青☆と赤☆の2種類の1枚役があるので、合計4種の1枚役が用意されています。これがREADY発生時のキーになっているのではないかと・・・

なんでそんなめんどくさいフラグなのかは、今度リール制御のルールについて知ってる限りで書いてみようと思うのでその時説明するね。

とにかく枚数調整用のフラグが1個存在する。

赤7/青7/黒☆☆と☆☆☆が同時成立しているフラグ

はい本編!

いまだベールに包まれいてる部分です。

いきなり見出しを覆します・・・

BIG中に赤7/青7/黒☆☆なんてフラグは成立していない!

見掛け上 赤7/青7/黒☆☆と並んで12枚を払い出していたかのように思えるフラグ。実は・・・

赤7上段で例に出すと、この赤で網かけになってる部分が12枚役!

まぁなんでそうなるかと言うと、BIG中も3枚がけなので通常時の9枚役と同じ配列が無理だったと言う理由が大きな理由だと思う。

となると、これだけだと取りこぼしのないフラグであり、左リールで3択を作るのは難しいのではないか?と言う仮説が出てくる。

そこで、見えないフラグとして、11枚役を構成した1枚役4種のうち、3種を利用すると言う事。

これにより何が可能になるかと言うと3択を作る事が可能になると言うこと。

で・・・左の色当て3択も可能にはなるんだけど、もう一つ出来そうなのが押し順3択。

え・・・押し順?それは無いでしょ?って思うんだけど、現段階で乗せ確と言われるフラグがあるのではないか?と言われている。

それが逆押しした時に右上段☆が止まるパターン。青☆が止まるかどうかはわかりません。成立役上バー下段しか止まらない可能性もあります。

実はこれは乗せ確フラグじゃなくて、右第1停止の押し順正解で出る目なんじゃないか?と勝手に推測しています。

だから見た目上は乗せ確フラグに見えるって言う。

ただ右正解時も確実に出るかと言うとそうでは無く、押した位置によって出たり出なかったりがあるのではないかと。

後ほど説明しますが、これを検証するにはノーマルBIGでカットイン発生時に青7枠下ビタ以外の場所を押さなくてはいけないので、そんな出率を下げるような事はさすがにしたくありません。

実機を持っていたり、自腹切らなくていい人に検証して頂ければ幸いです。

その仮定が正しいとして中から押すと、ビタ失敗時は必ず以下の出目になります。

そうなるとコレが第1停止の成功か失敗かすらわかりません。

なので理屈上左が3択なのでは?と言う考え方がディスクアップのゲーム性を考えると一番先に思いつくわけですね。

ですが、ボーナス☆☆と言うフラグが成立しているわけじゃないので、左3択にする必要性を感じません。

しかしですよ!このディスクアップと言う機種に開発者さんの並々ならぬこだわりを感じる以上、どこかに3択が入っているのではないか?と言うのが押し順3択じゃないのか?と言う考えに至った経緯です。

要するにもうこの失敗した時点で、救済されるかどうかまで決まっていると言う発想です。

それにもう一つ、押し順じゃないのか?と思える内容を次に見て見ようと思います。

全リールビタポイントがある

上の画像は何か?と言うと、BIG中READY発生時に第1停止したリールで、上記の図柄をビタ押しすれば必ず上乗せを獲得できる場所です。

左を第1で押せばホリホ、中を第1で押せばリホホ、右を第1で押せば青☆下段(枠下青7/枠上バー)をビタで押すと、中押しリホホと同じ効果を得られる。

ただし、中押し以外は成功失敗を問わずジュワンはならないので、上乗せ獲得できなかった時にビタ押し成功で乗せなかったのか、ミスで乗せなかったのかがわからなくなっています。

3回チャンスがあるわけでは無く、あくまでも第1で停止したリールのみ有効です。

これは押し順による有利不利をなくすために、各リール1/21で上乗せ確定できるようにしただけで、開発者さんとしては中押ししてほしい気持ちでいっぱいだと思います。

で、これを左から押した時、ビタ挑戦とともに3択にすら挑戦できなくなってしまいますよね。問答無用でホリホビタ狙い=赤7狙いになりますから。

だとしたら、ミスしても左第1で当たっているかどうかの判定の方が、打ち手は平等に感じるのではないか?と思ったのです。

もちろんどのやり方を採用しても33%ですよ。

赤7狙い続けても33%だし、色押しに挑戦しても33%だし、押し順でも33%。なので実質の有利不利は無いんですよ。

ちなみに左でビタ押し成功すると赤7が上段まで滑ってきます。(確実)

恐らく失敗時の救済も滑ってくると思います。(予想)

右リールもビタで止まる時もありますが、なぜか上段に☆が降ってくる事もあります。これが右第1正解じゃないのか?理論になったわけです。

その理論から、色当て3択じゃなくて、押し順当て3択なんじゃないのか?という考えに至ったわけです。

まとめ

今回の記事は、こうだったら面白いよね?という推測の記事であり、概ね間違っていると思います。だから「あれ押し順らしいよ」とか言わないでくださいね。間違っていても責任取れませんし(汗)

まぁでもそう言うゲーム性でもいいよね?って僕は思います。

全て雑誌等の解析情報じゃなくて、こういうのを想像しながら楽しむのって凄く楽しいですよ!

まぁ正解はいつか出てくると思うので楽しみにしてましょ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です