今回の記事はディスクアップ2を打つ前に知っておきたい、また知ったら明日から使いたくなる機能ですが知らなくても全く問題ない内容です。すでにご存じの方も多いことばかりだと思いますが記事にまとめます。
プラクティスモード

ディスクアップ2のNORMAL BIGにはプラクティスモードと言うビタ押しミニゲーム機能が付いています。
遊べる条件が3つあり
- 通常時の同色or異色BIGである事
- WUPBBではない事
- クイックマイスロをオンにしている事
この条件が満たされるとBIG入賞後、プッシュボタン長押しでプラクティスモードに突入します。
プラクティスモード中はレディーが発生すると左の液晶にお題が表示されるので、その通りビタ押しするミニゲームです。わかりやすく言うと超ディスクアップですね。
レディーを引いてない時も枚数調整時以外は中押しでビタ押しすることでポイントがもらえると思います。
プラクティスモード中の注意点ですが、中身は通常のBIGなのでレディー発生時は必ず中から押すこと!
そうじゃないとポイントどころかDJZももらえなくなってしまいます!
指定された図柄にも小さく押し順が2 1 3と表示されています。
なので中リールのビタを行ったうえで、左→右の順でビタ押ししてポイント獲得していきます。
クイックマイスロでできるのでマイスロ登録してある必要はありませんが、登録していると終了時QRを取得することでマイスロにスコアが記録され、ランキングに反映されます。
BIG中BGM変化
前作では1枚掛けでBIG図柄をビタ押しで入賞させると、初代BIGBONUSのリミックス楽曲が流れました。
今作でもそれは継承しており、順押しビタで揃えると初代リミックスが、中押し逆押しビタで揃えると前作BIGのBGM Be A Shooter!に変化します。
ただし今作は3枚掛けで揃えるため5ライン有効で、押した場所やその時のフラグによって滑ったりビタ停止したりします。
なので揃えるときは下段揃えが確実に揃うラインとなるため楽かと思います。
前作BGMへの変化は通常時のみ可能なのでAT中は中右1stからのビタ揃えしても楽曲は変わりません。
今作のBIG中BGMもいいのですが、前作の馴染んだ音楽もいいのでスパイスとして利用していきたい機能ですね!
なお1G連時は前作同様、ファイヤードリフト、クラブロデオ、ハードボイルドのBGMに変化します。
DJZ中楽曲セレクト
前作同様にDJZ中は獲得したDJZゲーム数によってBGMが変化します。
前作だと大量獲得してしまうとARTが終わるまでGet Swagが再生されましたが、正直途中で気分転換に変えたいと思った人もいる事でしょう!
今作ではDJZ中にしばらく放置することで液晶に緑の♪マークが現れ、タッチすることでサウンドセレクトできます。
選択できる楽曲は今作基本の3曲はDJZ条件(前作同様100以上、200以上で解禁)を満たしていれば選曲可能!
さらにハイパーBIG1回につき1曲前作のDJZの曲が解放されます。
最高で合計6曲の中から選曲できることになるので、ロングATの時も気分を変えながら打ち進めることができます。
サウンドセレクト画面は< 曲名 >のように表示されていますが
<>は選曲の方向矢印ではなく、曲名をタッチすることで1曲ずつ進んでいく仕様です。