バーサス1消灯を知る

以前バーサス 入門!という記事とバーサス 予告音 消灯 フラッシュ バーサス 打ち方の超基本! と言う記事を書いてからほったらかしにしてたバーサス関連の記事。まだいくつか書こうとして残ってた事もあるので、それを書こうかな。今回は1消灯について書いてみようと思います。

基本演出を覚えよう!

バーサスの基本演出はレバーオン時に予告音が鳴るか鳴らないか。

停止ボタンを押した時に消灯するかしないか。

その結果により停止後にフラッシュするかしないか。

この3つの組み合わせでゲーム性と成立役を演出しています。

その際にバーサス世界の小役の常識と言うか、覚えておこうと言うのは以下の内容。

  • チェリーが成立した時は必ず予告音が鳴るよ
  • スイカ成立時の3/4は予告音が鳴らないよ

この2つに関しては覚えておこう!

予告音が鳴ったらチェリーはしっかり狙おうね!

予告音が無くてもスイカはしっかり狙おうね!

はいこれでバーサスは打てます!では本題です。

1消灯ではスイカは無い!

バーサスを打つ上では絶対に知っておいてほしい法則です。

第1停止で消灯、2停止目で消灯無しならばその時点でスイカの可能性は無い。

予告音があっても無くてもその法則は変わりません。

これを覚えておくと何が便利かって言うと、ハサミ押しでベルorスイカorボーナスって言う出目の時に、中リールにスイカを狙う手間を省けると言う事。

この状態からスイカが揃う事が無い。小役確定目で小役がハズレたらスイカのこぼしは無いと言う事なので、ボーナス確定であると言う事。

予告音の有無やフラッシュパターンでBIG確定の演出もあるがそんなものは気にしなくても良い。

たまーに起こるハサミ押しで斜めスイカ確定目+1消灯のみの時はボーナス2確になるので、その時点でビックリしつつ確実にハズレるスイカのために中をどこで押すかを考えるのも楽しい。

例えば・・・

これ!通常であれば斜めスイカorボーナスなのだが、この時点で1消灯しかしてないからスイカが揃う事は無い。通常であればスイカを取りこぼすため、中リールにBARを狙う事はできないが、既にボーナス確定している為、中にBARを直接ブッ込んでいっても良いパターン。

揃ったら残念・・・REG!だが、揃わなかった瞬間、フラッシュの種類を問わずBIGが確定する。

こんなんREG濃厚やん?って思うのだが、ここからメテオフラッシュが発生するパターンがあり、その時の多くが・・・

VBIGが確定する、丸ベルリプリプのJACリプレイが成立しているのだ。

ハナビだと期待度ゼロの1消灯だけど、バーサスは割とボーナスに繋がってくる事が多い。

演出を知れば知るほど、どんな演出からでも当たると、捨てゲームが無くなってくるのが魅力。

また、今回のように目押し頻度を軽減させる事ができるのもメリットになってきます。

バーサス打ちでは1消灯でスイカが無いのは常識でも、それを知らなかったという人もいるかもしれません。

こうやって目押し頻度を軽減させる事で、面倒な部分とか、疲労とかを軽減しているんですね。

まとめ

以前フラッシュと予告音について書いた時に、色々まとめて書いちゃって、わかりにくくなっちゃったので、1消灯と言う部分に絞って書いてみた。

1消灯ってあまりアツくなさそうだけど、打ってると度々ボーナスに絡んでくる事があるのもわかってくると思う。

本来であればスイカorボーナスがアツイはずなのだが、1消灯に慣れてくると、スイカが無いアツさと言う楽しみ方ができるようになる。

慣れるまでは1消灯ベルスイカテンパイ時にも中にスイカを狙ってしまうだろうが、慣れてくると「あっ、スイカは無いから中適当でもいいや!」と言う感じで打てるようになって、おもむろにベルがハズレる事があるので、期待していない所へのサプライズは凄く楽しいですよ。

こういう楽しみ方はハナビでは出来ないので、ぜひこれからバーサスやってみようかな・・・って考えてる人は覚えておいて損は無いと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です