【ディスクアップ2】SSミッション制御解説

ディスクアップ2のマイスロミッションであるリーチ目ミッション。SSミッションのコンプリートが終わったのでその出し方と制御解説をしていきます。全フラグを網羅しているわけではないので漏れはあるかと思いますが参考にしていただければと思います。

ミッションNo.077 中段バリリ

成立役 :共通1枚役+青7BIG
成立確率:1/9362 .3
押し順 :順押し/ハサミ押し

左リール:0~1コマ
中リール:0~2コマ
右リール:0~2コマ

スイカABも見極めたい方はハサミ押しで押してください。
特に難しい制御でもないので説明することもないですね。

ミッションNo.100 スリス星星バー

成立役 :1枚役B+赤7BIGorREG
成立確率:1/3276.8(設定1)
押し順 :順押し/ハサミ押し

順押し/ハサミ押し
左リール:2コマ
中リール:0コマ
右リール:ANY

左リール2コマ滑りの時点でボーナス1確!
ただし1枚役A+赤7でも停止するので必ずミッション出目が出現するわけではない。
ハサミ押しでゲチェナ(0コマ)を停止させておくと1枚役Bの時しかゲチェナは停止しないので確実に狙えるしスイカこぼしの不安もなくなる。
SSミッションのなかで唯一REGがある…というかREGが強い出目。
1枚役B+REGに若干の設定差があるので確率表記は設定1を記載しました。

ミッションNo.111 左リールホリホ

成立役 :1枚役D+青7BIGor黒BIG
成立確率:1/4681.1
押し順 :順押し/ハサミ押し

順押し/ハサミ押し
左リール:4コマ
中リール:2~4コマ
右リール:0~1コマ

左リール青7上段から4コマ滑った時点で成立フラグは達成!
右リールはスイカを上中段に目押し。
注意すべきは中リールで、対象のリプレイを中下段に押してしまうとスイカを引き込んでしまう。
バー枠内狙いがわかりやすい。

動画撮影時のペラポン発生時に達成しました。

ミッションNo.150 D青フラグ1

成立役 :1枚役D+青7BIG
成立確率:1/10922.6
押し順 :順押し限定

左リール:3~4コマ
中リール:0~1コマ
右リール:4コマ

確率難関フラグの1枚役D+青7BIG限定目。
1枚役Dの特徴として左リールはトゲリプを引き込むところ以外はスイカBと同じ制御を取るのでリチェリのチェリーを中下段目押し。
下段に押せるなら3コマ滑り青7中段の時点で10枚役を無くせるので察知が少しだけ容易になる。
中リールも赤7下のスイカを中段にビタ押せるならビタ停止した時点でスイカBorミッションフラグ。
中リールスイカが1コマ滑って下段に停止したらミッションフラグではないが2確!
2停止目は単独系出目を取るので中リールの目押しが早いと星が中段に止まってしまうと思うので注意!
右上がりにスイカがテンパイしたらD青の出やすい特徴である最終停止4コマ滑りを利用して赤7を枠下に目押し!

達成時の演出は予告音+2消灯でした。

ミッションNo.160 C黒フラグ

成立役 :1枚役C+黒BIG
成立確率:1/7281.8
押し順 :順押し限定

左リール:0、1、2、4コマ(3コマ滑りのみNG)
中リール:0コマ
右リール:0コマ

1枚役C+黒BIGの特徴はリーチ目が出ない事なのだが
順押しで強引に成立している黒BIGをテンパイさせて右下がりバーテンパイの2確を作りつつ、右リールは最終的にハズレが確定する出目を止めるというジレンマ制御。
中リールも基本はハズレ目を形成する形をとるので目押しが早いと上段テンパイになってしまう。

AT中たまたま1消灯したので狙ったら1消灯止まりのまま達成!

ミッションNo.180 A青黒フラグ

成立役 :1枚役A+青7BIGor黒BIG
成立確率:左滑らせる場合は青限定なので1/10922.7
     左ビタ停止の場合青黒になるので1/4681.1
押し順 :ハサミ押し限定

左リール:0~4コマ(1~4は青7限定)
右リール:0~4コマ(1コマ滑り以外は1枚役A濃厚)
中リール:0コマ

通常1枚役A+黒BIGは左赤7が上段に停止してしまう。
成立確率的に同時に狙える方がいいのでできれば左赤7中段ビタ狙い。
右リールは枠上ぐらいから滑らせればゲチェナので時点で1枚役A濃厚!
中リールは落ち着いてバーを中段にビタ押し!
バーが枠下に滑った時は赤7or異色BIG。
もし目押しをミスした場合、1コマ早いとミッションフラグの場合バーが上段にビタ停止する。
赤7や異色の場合は2コマ滑って下段に停止する。
とにかく中リールは焦りの早目押しに要注意!

ミッションNo.193 B青フラグ

成立役 :1枚役B+青7BIG
成立確率:1/3449.3
押し順 :ハサミ押し限定

左リール:4コマ
右リール:3~4コマ
中リール:0、4コマ

SSランクミッションの中では出現頻度も高く狙いやすい出目。
1枚役B+青7BIG成立時に出せるので滑り音演出(ペラポン)で狙うと比較的簡単。
1枚役B+青7の特徴である左リール最大滑りが発生するのでチェリー上段目押しから4コマ滑らせて青7を上段に停止。
右リールはバーを枠上、枠上上に目押ししして1枚役Bをテンパイさせる。
この時バーを枠内に押してしまうと1枚役Bが斜めテンパイする制御を取ってしまう。
中リールはバー中段or青7を下段にビタ!
チャレンジ頻度も高く、失敗してもまた狙えばいいや!くらいに思えるミッションなので本当に気楽にやった方が成功すると思います。
中リールのバー中段ビタは勘違いの可能性もありますので確実なのは青7下段押しです。

ミッションNo.222 D青フラグ2

成立役 :1枚役D+青7BIG
成立確率:1/10922.6
押し順 :ハサミ押し限定

左リール:4コマ
右リール:0~2コマ
中リール:4コマ

D青鬼畜ミッションの2つ目。
確率も重く、中リールの目押し難度も高めの最難関。
左はバー下段からの4コマ滑り。
右はバー下段から青7中段までの3コマ目押し。
この時左4コマ滑りからバーが下段にビタ停止したら実践上異色BIG2確!
中リールは赤7上のホチェリを押して4コマ滑り!
D青らしく第1停止のスイカ制御と、第3停止の4コマ滑りでできる出目。
1枚役B+青7や異色BIGも同様にスイカテンパイハズレは出ますが、その際は押した位置にも寄りますが中リール中段に星が停止します。
星停止以外のスイカハズレ目でミッション達成できなかったときは頭抱えてください。


ミッション発動!250枚以内でハイビスカスを光らせろ!

ハナハナ鳳凰ミッションサムネイル

何のこっちゃ?とは言え、250枚と言う単位と、ハイビスカスと言う事からハナハナである事は想像できる。でもホントこれは250枚で光らせたる!絶対にな!と言う台があったので、勝手にミッションを作って挑む事にした。

挑んだ機種はハナハナ鳳凰

最近めっきりご無沙汰だったハナハナ鳳凰。

と言うのも、僕の行くお店で、良い台をつかもうと思うとどうしてもニューキングハナハナか、グレートキングハナハナを優先してしまう。

もちろんドリームハナハナや、ハナハナ鳳凰にも設定が入る事はあるので、全く除外できる機種でもないのだが。

さて、今回なんとなく250枚で光らせてやろう!と言う気になったデータは・・・

ハナハナ 7884G BB30 RB20 1204ハマリ

これだぁぁ!

これはまた凄い・・・6680回転でBB30回(1/222) RB20回(1/334)も当てながら、その後ストレートで1204回転ハマると言う。

こういう時の僕の予想は・・・設定123で間違って当たっちゃった台。

それでもなんかさ、1204ハマリを砕きたいじゃん!ただそれだけ!

ここからミッション発動!

250枚以内でハイビスカスを光らせろ!

250枚って事は、50枚で30回転しか回らなくても、150G回せるわけで・・・設定4くらいなら60%以上の確率で光るはず・・・等と、道理も通じぬ奴に理屈を振りかざしてみる。

大体はその理屈や道理は通用しない。

そもそも設定4あるとも思っていない。

カードをサンドに差し込み、貯玉を引き出す。

50枚・・・100枚・・・150枚・・・

本当に淡々とメダルが吸いこまれていく。

この「誰が打っても当たらない区間」ってどうなってるんだろうね。

そう言いながら回してると結構光ったりするものだ!と思いこみながら回すも光らず。

結局・・・153回転

ハナハナ鳳凰 1357ハマリ

・・・

ハナハナ鳳凰 1357ハマリ

お・・・おぅ・・・ミッション・・・

ハナハナ鳳凰 1357ハマリ 光る!

コンプリーーーーーート!

クレジットに2枚と下皿に5枚、もうヤメる直前の煌めき!

天井天井!ド天井!(あるわけない)

写真だと同時に光ってるように見えますが、通常点滅です。

これはもうREGだったとしても嬉しい!と思いながら白BAR中段にビタると、4コマ滑ってス7ス降臨!BIG確定!

BIG中は・・・チェリーが2回。スイカ無し!

1回のBIGで何がわかるの?って言ったらわからないです(笑)

その後17GでREGを1個追加し、天国の100G(これも無いからね!)様子見て終了。

250枚使い、301枚回収!+51枚!

う~ん、1200ハマリなら天井期待値+100枚だったからヒキ負けだな~。

(だから天井なんてありません)

真面目に考察してみよう

立ち回りとしてはダメだよ(笑)

天井なんてあるわけないし、当たっても連荘するかどうかはヒキだから!

そもそも今回、ボーナスが設定6の確率で当たっていながら、何故低設定と推測したか。

僕は打つ前にスランプグラフからザックリ差枚数を読み、最低でも中間設定域に達しているかどうかを見ます。

今回の台の場合、チェリーとスイカを完全適当押しだったと想定しても、設定1に届いていない。通常時のベースが悪かったと想定される。

自分でずっと打ってるなら、30回もBIG引いてれば、BIG中のスイカのみ重点的に見て、ある程度の判断はできると思いますが、後ヅモとかそういう場合は、その辺は不明となります。

なので、多少なりとも保険をかけた読みをする為に、コイン持ちを想定しながら台選択します。

また、設定4のボーナス合成率1/159の台で、1350Gハマる方が難度が高く、その可能性もありえなくはないですが、設定1や2、良くても設定3と捉えるのが自然なあり方かと思います。

ジャグラーにしてもそうですが、Aタイプの履歴打ちの怖さですね。

250枚までと決めて実践したので、当たらなくても最大の損失は250枚となる予定でした。

こういう台に『当たっているから』とツッパるの個人的にはあまりお勧めしません。

前任者の引き強と思っておくのが、大怪我しないポイントだと思います。

まとめ

この台では+51枚と言う結果でしたが、マイジャグラーの高設定履歴に見える台に300枚入れて、ボーナスは引くも飲まれヤメしたので、トータル-249と言う結果となりました。

マイジャグラー、GOGOジャグラーともにREGのついている台はありました。確証は得られてませんが、全台設定3の営業だったんじゃないかと思います。差枚的に凄く伸びた台があるわけでもなく、ボーナスだけ引ける台引けない台が入り混じってる。

全体下じゃないけど、上でも無い。設定2か3くらいで営業したら、稼働が高かったため、設定456っぽくなったんだろうと推測。

250枚程度のマイナスで、抑える事ができたのは、まーまー良く出来ました?ってところじゃないかと思います。短い時間とはいえ、ハナハナ鳳凰もマイジャグも設定上の方打ってる感と言うのが感じ取れませんでした。

今度高設定を打てるのは、もう来月の話かな?年末年始は厳しいので、上旬でどうにかしたいですね!