【ディスクアップ2】SSミッション制御解説

ディスクアップ2のマイスロミッションであるリーチ目ミッション。SSミッションのコンプリートが終わったのでその出し方と制御解説をしていきます。全フラグを網羅しているわけではないので漏れはあるかと思いますが参考にしていただければと思います。

ミッションNo.077 中段バリリ

成立役 :共通1枚役+青7BIG
成立確率:1/9362 .3
押し順 :順押し/ハサミ押し

左リール:0~1コマ
中リール:0~2コマ
右リール:0~2コマ

スイカABも見極めたい方はハサミ押しで押してください。
特に難しい制御でもないので説明することもないですね。

ミッションNo.100 スリス星星バー

成立役 :1枚役B+赤7BIGorREG
成立確率:1/3276.8(設定1)
押し順 :順押し/ハサミ押し

順押し/ハサミ押し
左リール:2コマ
中リール:0コマ
右リール:ANY

左リール2コマ滑りの時点でボーナス1確!
ただし1枚役A+赤7でも停止するので必ずミッション出目が出現するわけではない。
ハサミ押しでゲチェナ(0コマ)を停止させておくと1枚役Bの時しかゲチェナは停止しないので確実に狙えるしスイカこぼしの不安もなくなる。
SSミッションのなかで唯一REGがある…というかREGが強い出目。
1枚役B+REGに若干の設定差があるので確率表記は設定1を記載しました。

ミッションNo.111 左リールホリホ

成立役 :1枚役D+青7BIGor黒BIG
成立確率:1/4681.1
押し順 :順押し/ハサミ押し

順押し/ハサミ押し
左リール:4コマ
中リール:2~4コマ
右リール:0~1コマ

左リール青7上段から4コマ滑った時点で成立フラグは達成!
右リールはスイカを上中段に目押し。
注意すべきは中リールで、対象のリプレイを中下段に押してしまうとスイカを引き込んでしまう。
バー枠内狙いがわかりやすい。

動画撮影時のペラポン発生時に達成しました。

ミッションNo.150 D青フラグ1

成立役 :1枚役D+青7BIG
成立確率:1/10922.6
押し順 :順押し限定

左リール:3~4コマ
中リール:0~1コマ
右リール:4コマ

確率難関フラグの1枚役D+青7BIG限定目。
1枚役Dの特徴として左リールはトゲリプを引き込むところ以外はスイカBと同じ制御を取るのでリチェリのチェリーを中下段目押し。
下段に押せるなら3コマ滑り青7中段の時点で10枚役を無くせるので察知が少しだけ容易になる。
中リールも赤7下のスイカを中段にビタ押せるならビタ停止した時点でスイカBorミッションフラグ。
中リールスイカが1コマ滑って下段に停止したらミッションフラグではないが2確!
2停止目は単独系出目を取るので中リールの目押しが早いと星が中段に止まってしまうと思うので注意!
右上がりにスイカがテンパイしたらD青の出やすい特徴である最終停止4コマ滑りを利用して赤7を枠下に目押し!

達成時の演出は予告音+2消灯でした。

ミッションNo.160 C黒フラグ

成立役 :1枚役C+黒BIG
成立確率:1/7281.8
押し順 :順押し限定

左リール:0、1、2、4コマ(3コマ滑りのみNG)
中リール:0コマ
右リール:0コマ

1枚役C+黒BIGの特徴はリーチ目が出ない事なのだが
順押しで強引に成立している黒BIGをテンパイさせて右下がりバーテンパイの2確を作りつつ、右リールは最終的にハズレが確定する出目を止めるというジレンマ制御。
中リールも基本はハズレ目を形成する形をとるので目押しが早いと上段テンパイになってしまう。

AT中たまたま1消灯したので狙ったら1消灯止まりのまま達成!

ミッションNo.180 A青黒フラグ

成立役 :1枚役A+青7BIGor黒BIG
成立確率:左滑らせる場合は青限定なので1/10922.7
     左ビタ停止の場合青黒になるので1/4681.1
押し順 :ハサミ押し限定

左リール:0~4コマ(1~4は青7限定)
右リール:0~4コマ(1コマ滑り以外は1枚役A濃厚)
中リール:0コマ

通常1枚役A+黒BIGは左赤7が上段に停止してしまう。
成立確率的に同時に狙える方がいいのでできれば左赤7中段ビタ狙い。
右リールは枠上ぐらいから滑らせればゲチェナので時点で1枚役A濃厚!
中リールは落ち着いてバーを中段にビタ押し!
バーが枠下に滑った時は赤7or異色BIG。
もし目押しをミスした場合、1コマ早いとミッションフラグの場合バーが上段にビタ停止する。
赤7や異色の場合は2コマ滑って下段に停止する。
とにかく中リールは焦りの早目押しに要注意!

ミッションNo.193 B青フラグ

成立役 :1枚役B+青7BIG
成立確率:1/3449.3
押し順 :ハサミ押し限定

左リール:4コマ
右リール:3~4コマ
中リール:0、4コマ

SSランクミッションの中では出現頻度も高く狙いやすい出目。
1枚役B+青7BIG成立時に出せるので滑り音演出(ペラポン)で狙うと比較的簡単。
1枚役B+青7の特徴である左リール最大滑りが発生するのでチェリー上段目押しから4コマ滑らせて青7を上段に停止。
右リールはバーを枠上、枠上上に目押ししして1枚役Bをテンパイさせる。
この時バーを枠内に押してしまうと1枚役Bが斜めテンパイする制御を取ってしまう。
中リールはバー中段or青7を下段にビタ!
チャレンジ頻度も高く、失敗してもまた狙えばいいや!くらいに思えるミッションなので本当に気楽にやった方が成功すると思います。
中リールのバー中段ビタは勘違いの可能性もありますので確実なのは青7下段押しです。

ミッションNo.222 D青フラグ2

成立役 :1枚役D+青7BIG
成立確率:1/10922.6
押し順 :ハサミ押し限定

左リール:4コマ
右リール:0~2コマ
中リール:4コマ

D青鬼畜ミッションの2つ目。
確率も重く、中リールの目押し難度も高めの最難関。
左はバー下段からの4コマ滑り。
右はバー下段から青7中段までの3コマ目押し。
この時左4コマ滑りからバーが下段にビタ停止したら実践上異色BIG2確!
中リールは赤7上のホチェリを押して4コマ滑り!
D青らしく第1停止のスイカ制御と、第3停止の4コマ滑りでできる出目。
1枚役B+青7や異色BIGも同様にスイカテンパイハズレは出ますが、その際は押した位置にも寄りますが中リール中段に星が停止します。
星停止以外のスイカハズレ目でミッション達成できなかったときは頭抱えてください。


サンダーVリボルト~好き嫌いの別れ所BAR狙い~

前回はサンダーVリボルト~赤7とか狙ってみちゃう?~でしたね。今回はサンダーVリボルトの中でも好き嫌いのわかれるBAR狙い。

確かに単V狙いや赤7狙いに比べてサンダーっぽさは薄いけど、それはそれでよくできた打ち方になってます。

たまーに「えっ?」って驚く瞬間もあるのでこれがたまらん!と言うBAR狙いです。

予備知識

BAR下のスイカはダミーですので、まずこれだけは覚えておいてほしい。

BARの下にくっついている切れ込みの入ったスイカ(以下切れスイカ)。

これ実はダミースイカなので、この切れスイカからスイカが揃っても15枚の払い出しは無い。

その分、切れスイカからのスイカ揃いはボーナス確定のリーチ目! なので左枠内切れスイカからはスイカのこぼしは無いという事だけ覚えておこう!

あとは細かいフラグではなく、ざっくりその出目から出るフラグを書いていく事にします。

尚、BARが枠下まで滑った場合はリプレイ確定(重複時も)なので割愛します。

狙いは一か所!BAR上段狙い!

できるだけ毎ゲーム上段ビタ気味に狙うちょっとストックなゲーム性。

ビタで押せなくても特にリスクは無く、少しスイカ目押しの頻度が増える程度なのでどんどん行こう!赤7も単Vも結局スイカは狙わなあかんのや!

上手く押せるようになると、成立フラグがわかりやすく、単Vや赤7狙いでは出ないような独特の出目が出るのがポイント。

非常に淡白でそれが嫌だという人も出てくるかもしれない。

今回は停止パターンごとに章分けして書いていくことにしよう。

記載している成立役は、上段がBARをビタで上段に押せている時、下段はBARを枠上に押した時として書いています。

BAR上段停止

ビタ停止時:ハズレorボーナス
1コマ滑り時:ベルorボーナス

とにかくサンダーVはハズレorボーナスに熱くなりたい機種と僕は勝手に思っている。

故にビタ停止であれば1リールでハズレorボーナスになるBAR上段停止は僕の大好物。

もちろん予告音発生時に最も祈っている停止パターンだ。

冒頭でサンダーらしさが薄いと書いたが、ハズレorが楽しめる出目はやはりサンダーなんだと痛感する。

様々な停止形でリーチ目を演出してくれるが、特定のスイカを除いて、順押しスイカテンパイは2確と言うわけではないので注意が必要だ!

中リールを押してスイカがテンパっても2確になったりハズレになったりもあるので、そこは何だよ!って思わないようにしてほしい。

稀にBAR上段から右下がりにBARリプリプ揃いのチェリーが出るが、その場合は赤7BIGとの重複確定だ!

BAR中段停止

1コマ滑り時:チェリーorベルorBIG
2コマ滑り時:チェリーorBIG

ほぼ小役で、予告音が鳴ったときに一番期待度の低い出目で、たま~~~~に小役否定でボーナス成立していることがある。

この出目から中右適当に押して小役がはずれれば全てBIG確定!

REG否定と言うのも気持ちがいい。

なのでこの出目のリーチ目は簡単!とにかくハズレればOKだ!

そしてBAR中段停止のチェリーから重複していた場合は、必ず中段にBARリプリプの形を取るため出目による期待度の変化は無くなる。

という事は純粋に熱い演出(予告音あり第3バシュン昇竜フラッシュなど)が出た時、期待感を損ねることなくチェリー重複に期待できるという点では、演出がらみのスバラシイ出目だと思います。

ただどうしても普段はほぼチェリー、たまにベルと言う出目になってしまうのは仕方がないですね。

BAR下段停止

2コマ滑り時:スイカorボーナス
3コマ滑り時:ハズレorスイカorボーナス

保険をかけて2コマ滑りはスイカorボーナスって書いてますが、実践上はスイカハズレでVBIG確定じゃないかな。

ただちょっと目押しが怪しい時にREGが出てくるので3コマ滑りならREGも出てくるのだと思います。

ほんとアバウトで申し訳ないです。

1コマのズレでハズレでも止まる出目になってしまいますが、スイカが揃うのは間違いなくこの形からです。

なので、BAR図柄が下段に来たときのみスイカ狙いをすればいいと言う打ち方ができて比較的楽に打てます。

ハズレ時は一見ボーナス?みたいなスイカの停止パターン(上上下)が出たりします。

絶対にハズレだ!とは言えないですが、狙えば止まる目なので基本ハズレだと思っておいてください。

とにかくBARが下段停止した時だけ各リールにスイカを狙うという事を行えばいいという事を覚えておくと本当に楽です。

それと同時に、BAR上段ビタで押せていれば、ハズレ時はBAR上段停止する、スイカ時は下段停止するので、自分の目押し力や、目押しの練習の時に役立つかもしれません。

ストイックにずっとやり続けるのは大変ですが、たまに50Gくらいやってみよう!とかやるといいと思います。

これは違う機種でも役立つことなので、通常時に練習するのはオススメです!

BAR狙い時の代表的なリーチ目

BAR上段停止形

切れスイカテンパイは順押しでもハサミ押しでも2確!
ゲチェナは問答無用です!
BARを含むボーナス図柄の1直線もOK!
中段スイスイベル
下段ベルテンパイハズレ
左がビタなら順押し2確!
赤7BIG重複チェリー
右下がりBARリプリプ

BAR中段停止形

とにかくハズレてればOK!
しかもBIG確定!
だからとにかくハズレていればOK!
順押し中段Vが刺さって2確でした

BAR下段停止形

キレイなトリテンハズレ目
BAR斜めテンパイで2確!
右下がりスイカテンパイハズレもリーチ目だし
ハサミ押しで右切れスイカ中段で2確!
右VベルBARはベルハズレ目!
この時点ではリーチ目ではないが
バシュンしており、ベルリプ否定目
あとは中リール中段ベル否定で確定目!

総評

やはり単V狙いや赤7狙いに比べ、サンダーらしさは薄れますが、だからと言ってダメ!と言う制御ではないと思います。

らしいらしくないで切り分けしているとするならば、もう一つのゲームがそこにある!と捉えてみてはいかがでしょうか?

だからこそ、愛深き故のリーチ目写真の多さと、掲載写真に迷ってtwitterでアンケートとるくらいに(笑)

そう考えればこのBAR狙いもかなり楽しめるし、リプ確目以外はどこに止まってもボーナスに期待できる出目って考えると、それはそれで楽しめます。

好き嫌いは分かれるでしょうが、ちょっと発想の転換で、サンダーにおまけゲームが入っているって感じで遊んでみる事でもオススメします。

また、スイカ狙いもBAR下段からしか揃わないという事で、目押しの練習や、目押しの軽減もできるかと思いますのでそういう観点からも一度遊んでみてください。

解説としては抜けている所も多々あるでしょうが、ここまで長男狙い、単V狙い、赤7狙い、BAR狙いとさせていただきました。

サンダーVリボルトは難しそう、スイカが面倒くさそう等、敬遠される要因はありますが、予告音時のハズレorボーナスの台としては至高の台であると僕は思います。

ただここまで解説した狙いどころで、自分に合ったものを1つ覚えれば、きっと楽しいサンダーが楽しいと思っていただけるのではないかと思います。

ハナビでもバーサスでもディスクアップでもない、サンダーVリボルトにしかない面白さは埋もれていますので、チャレンジしてみてください。

今回設定推測面に関しては全く記事にしていませんが、そちらに関しては他の解析サイトさんにお任せいたします!

おまけ-V図柄V字揃え

VBIG成立時にV字に揃えると、入賞時のフラッシュが専用のものに変化します。

実はサンダーVリボルトは1枚掛けで中段ラインと右上がりラインの2ラインが有効なため、ボーナスを揃えるゲームで狙う事が出来ます。

右第1手順は2か所目押しが必要なため手間もありますが、REGとBIGを判別しつつ揃えることができるので効率の良い手順です。

1.右リールVベルBAR下のスイカを上段に押す
2.BIGであればVベルBARが停止
ベル(恐らく)orBARだとBAR中段停止
3.3連Vの3男を枠上上~枠上に目押し
4.3連V停止
下段に黄Vが止まった時は赤7BIGなので
中にVを狙って揃えよう!
5.中リールにVを狙えばV揃い完成!
左と中の押し順は問いません

関連記事

1: サンダーVリボルト~今さら始めるサンダーV~

2:サンダーVリボルト~3連V長男狙いからはじめよう~

3:サンダーVリボルト~伝統の継承単V狙い~

4:サンダーVリボルト~ある動画で気になったので~

5:サンダーVリボルト~赤7とか狙ってみちゃう?~

6:サンダーVリボルト~好き嫌いの別れ所BAR狙い~

バーサス稼働 アーモンドクランチの呪い編

前日から何故かバーサスが打ちたい!と思っていて、お昼前にノコノコとお店に向かう。高設定があるかどうかもわからない機種で勝利を目指す。ここ数日の引ききれない実践から脱却できるかどうか。で・・・アーモンドクランチの呪いって何?そんなバーサス稼働の報告です。

台は選び放題!

3台設置されているバーサスは全て空き台で選び放題!早いBIGを2度引いて80G程でやめている台、開店から300回転ハマっている台、開店から0回転の台。

というわけで、BIG2回引いてる台はRT中が良く無くてヤメたのかな?と考えると、ハマっている台よりは、まだ手のつけられてない台を打った方が良いよね!と言う事で、0回転の台を確保!

今日の目標は、できれば設定6を打ちたいですが、それはさすがに強欲なので、設定1を回避する事が目標。

その為にはできれば偶数設定挙動の台を回したい!

さぁレッツビギンでございます!

初当たりは投資100枚

バーサスは設定6でもボーナス確率は1/149なので引けない時は最高設定でも1000回転近く持っていかれる事も覚悟しなくてはいけない台。

とにかく初期投資は軽いに越した事は無い・・・と思っていると、貯玉ボタン2プッシュ目の投資100枚でBIGボーナスをゲット!

本日の目標である設定1回避。その為にできるだけ偶数挙動をつかみたい!と言う事で、BIG中の推測要素が非常に重要になってくるので、早いBIGはありがたい!

BIG中の予告音が発生した時に、左に3連Vを狙い、3連Vが停止する可能性が偶数設定は非常に高い。

今さらながらの説明になるが、予告音発生時に左に3連Vを狙うと、3連が停止する、停止しないがあり、さらに3連停止時に中右にVを狙いVが揃う揃わないがある。

  • 3連V非停止:設定示唆無し
  • 3連V停止でV揃わず:偶数設定1/24 奇数設定1/36
  • 3連V停止で上段or下段にV揃い:偶数設定1/248 奇数設定1/496
  • 3連V停止で斜めにV揃い:設定2以上1/800
  • 3連V停止で中段にV揃い:設定12 1/16384 設定56 1/800

1回のBIGボーナスの消化ゲーム数は24Gなので、その間に1度は3連V停止で、V揃わずを出したい。

さぁ、初回BIGの結果は・・・3連V停止回数0回!

たった1回のBIGで何がわかるわけでもないが、奇数設定の可能性が高まってしまった。

この段階で設定がわかるか?と言うと全く分からない。

RTに突入!その結果・・・

ハナビバーサスはRT中のハズレ確率が設定推測の重要な要素となる。

RT前半のVSチャンスと後半のVSゲームでそれぞれ分けてハズレを数える。

一般的にはVSゲーム中が重要視されますが、僕はVSチャンス中も数えた方がいいと思います。

ハズレ確率設定1設定2設定5設定6
VSチャンス1/6.421/6.141/5.871/5.41
VSゲーム1/10.831/9.711/8.801/7.60

初回RTの結果は・・・後半RTのハズレが0/20回。

これはマズイ!これもRT1回で何がわかるわけでもないが、BIG中奇数の可能性アップと、後半RTのVSゲームハズレ0回から既にかんばしくない状態が見える。

一応RT終了後も持ち玉で打ち続けるが、小役確率もよろしく無い。

ベルやスイカ確率に設定差はありますが、3000回以上は、回さないと参考値にすらなりません。

が・・・さすがにここまでよろしく無いが重なるとダメな可能性が高い。

下皿に50枚程になった所で、朝一2回BIG引いてる台に移動。

台移動が功を成す!?

移動して10回転程でリーチ目がさく裂!追加投資もなく理想の展開です。

その後も軽くBIGを引き当て、100G以内でBIG3連!BIG中の挙動も偶数っぽい!これで持ち玉にも少しゆとりが出来て、油断したのが悪かったのか・・・

5連続でREGorz

それでもバーサスやハナビで良くある深いハマりを食らうわけでもなく、ボーナスを引けているのは展開としては悪くないし、その間の小役確率は異常なほどに良い。これは本当に設定6も視野!

なんとか当初の目標である設定1回避は達成できたのではないかと思う。もちろんその分設定5の線も薄くなるので、恐らく設定は2か6の可能性が高そうではある。

その後も出るよリーチ目の山!

久々にバーサスなんて打ったもんだから、バーサスちゃんがデレちゃってもう大変。

バーサスちゃんの猛烈アピールがすごい!こっちが引きそうなくらいグイグイ攻め込んでくる。

スベリ絡みやフラッシュによる察知での当たりもあるので、どうしても写真でリーチ目となると、王道のリーチ目になってしまいますね。

RT連も絡めて瞬間最大風速924枚と言う時もあり、持ち玉は1500枚程に達します。

大体この辺で設定の推測自体は終わっており、出した結論は設定6設定2です。

ボーナス確率がぶっ飛んでおり、設定6とかそんなレベルじゃないですが、他の数字は綺麗に設定2の数値に落ちついています。

RT中のハズレも、最初は3/71と設定1以下の数字でしたが、消化していくにつれ9.8~10.3くらいの範囲に落ちついていきました。序盤が悪すぎるためやや下ブレしていますがそんなもんでしょう。

BIG中は相変わらず偶数挙動ながら、高設定を示唆する中段V揃いや、設定2以上を示唆する斜め揃い(ハズレ)も出てこない事から、恐らく上は無いなと。

とりあえず機械割103%(ディスクアップフル攻略設定1と同等)はGETした事を確信。

夕方になり少し小腹もすいた事から、おやつタイム。

背景はバラケ目に見えますが、予告音無し 3消灯 スラッシュ1 からのグランドクロスでBIGが確定しています。

で・・・今日のタイトル覚えてます?

バーサス稼働 アーモンドクランチの呪い編

とりあえず景品コーナーで得てきたアーモンドクランチチョコレートを食べて、BIGを消化します。

時間は17時過ぎ。ボーナス確率は1/110~1/120ながら、設定は2である事はほぼ確実。何かあったらヤメ時も探しつつ打つ展開です。もちろん当たり続けてくれれば打ちきります。

お腹も膨れた事だし、試合続行!

なんとその後も深いハマりが無い!

良く当たる!

本当に良く当たる!

ストレートハマリと言う最悪の展開は避けているものの、リーチ目が出るたびにBARが揃う気しかしない。中や右からの判別が嫌になり、順押しで強気に単V揃えに行くも当然スカ。次ゲームには無情にも左リール中段にはBARがビタ停止している。(ハナビだとこの判別は使えないので注意してね。REG時も七が滑ってくるから。)

5回目くらいから「そこは(中)赤7下段だろ~」とか、「そのフラッシュ(1消灯小役ハズレからの)はブーメラン以外やろ・・・」とか、「ビッグバンするんなら予告音ならそうよ~」とか独り言が出てしまう状態に。

近隣に人がいない事は確認済みです。

おかしい、この時点で4675Gほど回して、自身で引いたBIGが15回に対し、REG25回。ボーナス確率は1/114と、すこぶるいいのだがメダルが増えない・・・と言うか減る。

これはまさかアーモンドクランチの呪いなんじゃ!

確かに先月のグレキンでREGまみれになったのもアーモンドクランチを食べた直後だったぞ・・・やばい!コイツ人のヒキを吸い取りやがる!

オカルトなんてものはわかってる!わかってるけど、掃除のおばちゃんが片づけに来る前に、自分で空き箱をゴミ箱の中に突っ込みシャナク(ドラクエの呪い解除呪文)してやった!

もう次REGはいらんねん。というか早くBIG引かないと超絶ハマリに耐えられるメダルが無い!

待望のBIG降臨!

ボーナスは引ける。BR判別が怖い。

リーチ目が出た後に中右と押すとリプレイテンパイ。はいはいリプレ・・・

イ~~~~~!!!!イィ!イィヨキミー!!!!

1165GぶりにBIG成立!時間にして約1時間20分!

でもバーサスの中でこれは展開が良い方。本当に悪い時は設定6でも1000ハマるから。1日打つと1回くらい800回転ストレートハマリとかあるもん。

1165Gの間にREG7回引けてるのはまだ恵まれているのだ。

そこからは・・・

ドーン!

ドドーン!

そしてこの履歴である。

間違いない!呪いは解けた!マジでアーモンドクランチ怖い・・・ほんと、みんな注意した方が良いよ。呪いさえとければ(多分)こっちのもの!

最終結果

REGが随分先行した今日の実践だったけど最終的には・・・

BIGがREGを追い抜いた!

1台目に投資100枚からスタートし、その後追加投資なしで3925枚獲得!

+3825枚の大勝利!

設定推測要素の各数値は以下の通り。

個人総ゲーム数 7118G実践結果近似値
BIG1/229.6設定6:1/268.6
REG1/245.4設定6:1/334.4
合算1/118.6設定6:1/149.0
3連V停止1/22.5偶数:1/24.0
V上下段揃い1/248.0偶数:1/248.2
VSチャンスハズレ1/6.04設定2:1/6.14
VSゲームハズレ1/10.28設定2:1/9.71
設定1:1/10.83
VSゲームRTリプレイ1/1.60設定2:1/1.58
設定5:1/1.61
ベル1/13.30設定2:1/13.19
スイカ(合算)1/50.5設定6:1/51.2

スイカの合算が設定6以上の数字ですが、設定差の無い斜めスイカをかなり引いたので、本来数えるべき並行スイカの確率はかなり悪いと思われます。

ボーナス確率については、設定6でも約1/150、設定2が約1/165と言う数字で、差が小さい為、低設定域でも異常に引けてしまう事があります。引けてしまうと言うか、引けてしまっても設定による差が小さいので、判別要素に組み込みにくいものとなっています。

なので、偶数挙動が強く、全体的な数字は低設定域なので、総合すると設定2だろうと推測できます。

おまけ JACリプレイ集

何故か今日はやたらJACリプレイがひけたのでその写真です。

リーチ目マシンの1枚役なんて狙って取るものじゃない

Aタイプには多くの機種でリーチ目1枚役が存在する。バーサスやハナビのV77とか、スイカブランク7とかそういうやつ。もちろん狙って取るのが楽しい瞬間もあるのでそれは別にして、この1枚役も取ったら割が上がるじゃん?と言う考えにならない方がAタイプは楽しいよ!ってのを書いていきます。

リーチ目役とは

主に1枚役やリプレイ等を使い、ボーナスと同時当選する役の事をいいます。

場合によってはスイカなんかでも確定スイカ等、リーチ目役として使用される事もあります。

確定役でも意味は同じかと思いますが、どちらかと言うと確定役はAT機等のATが確定する役、例えばGOD揃い等が頭に思い浮かぶので、確定役と言う言葉は僕は使っていません。

何故リーチ目役が必要なのか?

5号機のルールの問題です。

4号機の時代は、BIGが成立したとしたら、7を引き込む制御とか、あえて枠上で止める制御とか、滑らせる制御とか何本か持つ事ができました。

5号機からは1フラグに1つしか制御が持てない為、毎回同じ場所で押していたら、BIGが成立した時に毎回同じ位置で止まるようになってしまいます。

これを避けるために、5号機の初期の方では、リプレイや1枚役の1部と重複させ、さらにBIGやREGの揃うパターンを増やす事でわかりにくくしていました。パターン数の分だけ制御が持てるから。

これが4号機のST機の強制解除に近い見せ方だったので、当時の打ち手にはすぐになじみました。

その後、昨日も機種名として出しましたが、俺の名はルパン三世なんかで、1枚役=チャンス目から、1枚役=ボーナス重複確定とする事で、チャンス目重複から、出現=リーチ目となったわけです。

現行機種だと、ハナビは1枚役の揃い方が2種類と、そのどちらも揃う1種、それに単独ボーナスが存在します。リプレイやチェリーも重複しますが確定ではない為除外。それぞれの可能性として・・・

  • 氷ブランク七+ドンBIGor七BIG(合計2種)
  • 長男ドン七七+ドンBIGor七BIGorREG(合計3種)
  • 両1枚役+七BIG(合計1種)
  • 単独ドンBIGor七BIGorREG(合計3種)

と言う事で、ドンBIGの制御を3本、七BIGの制御を4本、REGの制御を3本持つ事ができるのです。

これにより同じ図柄のBIGが成立しても成立ゲームの出目が違ったりするのです。

沢山の出目を表現するためには複数の小役と成立させる事が必要であると言う事がわかります。

で、なんで1枚役かと言うと、機種の試打試験の際、このフラグも揃えられてしまうので、払出枚数が多いとそれも含んだ割数と計算されてしまいます。そうすると通常打ち手は取りこぼす事になるので損してしまいます。

なので損しないように最少枚数である1枚と設定していると思われます。

最初から取りこぼす事が前提なのです。

回収して割が上がると言っても知れている

例えば40回ボーナスを引いたとしましょう。うち30回が1枚役と同時当選。あと10回は単独当選。30回全ての1枚役を回収したからと言って30枚なのです。

葉月さんが大好きでよく打っていた『ひぐらしのなく頃に祭』と言う台があったのですが、その台は1枚役の成立確率が約1/45くらいありました。これはさすがに1日打つと150枚とか200枚とか差が出てきて、割と連日打ってたので、それを回収しないと言うのは数日で何万円単位の数字になってくるため回収していました。それにゲーム性的にも、1枚役を回収して崩れるものではありませんでした。

ハナビやディスクアップなんかでも、ここぞと言う所で1枚役を狙ってみるのは面白いものです。ですがそれを毎回やっていては根本のゲーム性が崩れてしまいます。

本来のゲーム性は出目を楽しむ

1枚役がチャンス役ではなく、リーチ目役なんだから、本来のゲーム性、楽しみ方としては数多くのリーチ目や入りパターンを見ることだと僕は考えます。

通常出目で諦めていたら演出でボーナスを察知するとか、2停止で何でもない出目から3停止でリーチ目とか、そう言うサプライズを楽しむためのものが1枚役だと思います。

このブログではディスクアップの中押し記事も書いていますが、常時中押しするのではなく、スイカで演出発展した時とかに『よしっ!今回は中から押してみよう!』程度に楽しむのが良いのです。

このブログに書いてある中押し打法だと、小役重複以外の時は100%赤7が上段に止まってしまう。それじゃ面白くないじゃないかと。

全フラグ回収できる中押しバー下段ビタだって、100%バー下段か赤7上段に止まってしまう。折角複数の1枚役とボーナスフラグの組み合わせでリーチ目を作っているのに、第一停止の制御が2種類しか無いとか寂しすぎるじゃん。

だからディスクアップも通常は左から押す。これが最大限楽しめる打ち方だと思う。

左から押していても偶然1枚役が回収される事もある。それはそれでサプライズ。狙って取るわけではなく、偶然出たリーチ目として楽しめるからアリ!

1日打って仮に30枚損したとしても、色んな楽しみ方ができればその対価だと思います。むしろそれがもったいないと思うくらいなら、ハナハナのチェリーやスイカを1個でもこぼさないように、ジャグラーのチェリーをこぼさないように打つ方が超重要です。

まとめ

今回の1枚役に対する対象機種は、アクロス系やディスクアップ等のいわゆるリーチ目マシンに対してです。

1枚役やリプレイ等がチャンス役として存在するマシン(ギアスC.C.とかクレアの秘宝伝とか番長Aとか)はその限りでは無いので悪しからず。

何度かこのブログでも言ってますが、ディスクアップの中押しはたま~~~にやると、楽しみの一つとなる打ち方なので、その押しどころを考えて打ってみると良いかもしれませんね!

リーチ目マシンは1枚役にこだわらず、出目を楽しもう!

夜からパチスロ稼働!みんな大好きハナビやで!

ハナビサムネイル

久々のパチスロ稼働ですね。実は葉月さん、前日にハナハナで350枚負けたのですが、ブログにする内容すら無かったのです。今日は最終的にハナビに落ち着きました。稼働報告があるって事は最低1枚はリーチ目写真があるってことやな?ハナビ実践開始!

まずはクレア3から

ハナビちゃうんか~い!って感じですが・・・入店した段階では埋まっていたのですよ。

クレア3もボーナス当選確率から設定の読めない台(GOGOジャグラーと同じ)なんですが、履歴打ちです。

4548G BB20(1/227.4) RB17(1/267.5) 合成1/122.9

ボーナス成立後にプチRTが搭載されているタイプなので、合成1/122.9ってことは、実質1/115くらいじゃないかな?

深追いしない程度に打つ分にはアリかと思う。

比較的ボーナス確率も高めの台なので間違いが起こる事もある。

と打ち進めるも、400枚使って当たらず。その頃に気になっていたハナビが空いた!

とりあえずクレア3で-400枚。連敗はしたくないなぁ・・・

結局ハナビも履歴打ち

空いたハナビにさっくり着席。

と入ってもやっぱ履歴打ちなんですよ。

普段は差枚数逆算とかしたりして、ちょっとでも確実性を高めようとするのですが、その結果、差枚数が全然足りて無い。足りて無くて設定1とかそんな話では無い。もはや前の人目押しして無かっただろ!って言うレベル。

そうなると差枚数逆算は意味をなさないので、結局履歴打ちとなる。

5639G BB21(1/268.5) RB16(1/352.4) 合成1/152.4

アバウトなスランプグラフを見ても、このボーナス確率で当たっていて+500枚くらいって。割数にして103%。

ちょっと通常時の小役が引けないとかじゃこうはならない気がするんだけど・・・

といろんな不安を抱えながらハナビ実践開始!

ハナビは順押しが楽しい!

ハナビもバーサスも、ハサミ押しでスイカがテンパイしたら中に目押しって言う打ち方が一般的だと思う。

でもやっぱハナビもバーサスも順押しが楽しいのですよ!

順押しで楽しんでいると、すぐにズバババッと刺さる出目!

打ち始めてわずか14G。

左上段が暖簾だと、BIG確定の特殊リプレイのステキ出目なんだけど、ドンちゃんだとダメ。右ドンちゃんが上段ならBIG確定だったのに!

でもBIGであってほしいなぁ・・・からのBIG!

幸先いね!BIG中の斜め風鈴は良く出来ました!ただハナビゲーム中のハズレは0回。

設定6でも出ない事もまーまーあるから。

さて、RTも終わってすぐの出来ごと。

リプレイ揃い+フラッシュ無し発生!入ってました演出orリプレイ重複成立のボーナス確定!

大抵リプレイが綺麗に揃って重複するとREGが強いのだけど、次ゲーム長男狙ったら下段停止のドン確!早いBIG2連発!これで投資分はこえたね!

さて、続けてRTを消化していこう!

動画編集ツール(ムービーメーカー)の使い方の練習も兼ねて(笑)

いやー、ハナビって本当に素晴らしいですねぇ~。

はい次々!

順押しで中リールに気付かず3停止してビックリするの巻。

なんとも言えない気品あふれるチェコチェからの右中段氷。

氷の小山じゃない所に出目のセンスを感じます!

これも七BIGで早いBIG4連!素晴らしい!

ハサミ押しだと何気ない斜め氷ハズレ目ですが、順押しで不意に出ると思わず「オフォッ!」と漏れてしまう出目。

斜め氷ハズレろー!と準備してハズレるのと、最後に何気なく強烈出目が出るのとでは楽しみ方が変わってくるものです。

BR判別(逆押し時)で、この素晴らしいREGの否定の仕方。

ちょっとした目押しポイントの違いなだけなんだろうけど、色んなREG否定の仕方をしてくれますね。さすがにBIG4連後なのでREGかな?とも思ってました。

いきなりのしだれ柳+かぎやランプ点灯・・・いつの間にお前入ってたんだよ!

今日初めてのREG。

その後、98GでREGをもう一個引き、250G回した所でヤメ。

クレア3で400枚+ハナビで50枚の450枚投資 1130枚を流して、+680枚の勝利!

前日に350枚負けているので、今月の収支は+330枚となりました。

設定攻略面

元々夜からの稼働で実践時間も短い事から小役は数えていませんでした。

BIG中の挙動を見ると偶数挙動。

ただ、RT中の挙動は決してテッペンって感じはしなかったので、設定2説が一番有力じゃないでしょうか?

250G回してヤメた所で、残り時間は1時間少々。設定6と言い切れない台(推定設定2)であることと、1度ハマリくらったら取りかえす時間は無いと言う事で、追うのはやめました。

その後、1円パチンコの甘海で300個程プラスになり、ハナビの途中で飲んだお茶代ゲット!

最後にもう一度ハナビを見に行くと・・・

当たるかハマるかはレバーの叩き具合次第ですが・・・まぁ、だろうな・・・って言う展開でした。

差玉判別的にもつかみきれないあたりも考慮すると、やっぱ下の方だったんだろう・・・

と言う所で今回の実践結果報告とさせていただきます。

ステキ出目いっぱい撮れて良かった!

ディスクアップよ、もう少しだけ当てさせてくれ!

ディスクアップ稼働下パネルサムネイル

前日に鬼のようなヒキの悪さで撃沈したディスクアップ。まさか本当に5スロのディスクアップで10k持って行かれるとは思わなかった。せめて勝たせろとは言わない。もう少しだけ当たりを下さい!と言うわけで、翌日出張仕事の帰りに、疲労感満載の中ディスクアップにリトライ!さてどうなる事か?

ディスクアップ空いてない!

最大の問題が発生!2台設置のお店で、いつもは片方は空いているようなお店なのに、両方とも埋まってる!これは困った・・・

と言うわけで、5スロの島をさまよった結果、朝から0Gのルパン世界解剖を打つ。

このブログにはそぐわない台だけど、打った事が無かったので初挑戦。

仕組みだけは把握しています。

打つ事2k、リミットカウンターに到達し、ヒーローズロードに突入!

300枚くらいゲットして、強制終了のベリベ成立で終了。

その後ルパンザチャンスを2度引くも、リプレイしか引ける気がしない。

と言うか・・・飽きた(笑)

飽きる要因は何点かあって、出玉を得られる通常状態「ヒーローズロード」の突入条件が限られている事。リミットカウンター突入か、チャンスゾーンでリプレイ以外を引くか、赤7を引くか。それゆえ通常時の多くが消化試合である事。

ヒーローズロードも爽快感が無い事。

仕組みとしてはよく出来てるが、イマイチ感はあるね。

そのメダルを何故か恵比寿マスカッツに投入する。高確率なるものに2度突入するがスルー。飲まれた頃にディスクアップが空いた!

ここからが本番だぜ!

時間も残り少ないので勝たせろなんて言いません。せめてボーナス・・・BIGをください!

打った台のデータはコレ!

前の人のヒキが素晴らしい!同色のBIG確率には設定差が無いから、これは凄い!恐らく設定は1だと思うので、ほぼ同色BIGのヒキでしょう。

打ち始めてすぐに演出がらみで激アツの出目!

2消灯で9枚役ハズレ目!上段に7☆☆の9枚役が揃わなければリーチ目!

NGパターンは9枚役が揃って3消灯演出発展って言うパターン。(9枚役重複or非成立)

ただこの出目・・・すげーーーー化けくさいよね・・・多分赤7を真ん中に狙うとREG揃うやつ。あえて赤7を狙わない方向で・・・

見事ハサミ押しのリーチ目!赤7上段からの☆で小Vの形。

順押しだとダメな時もありますが、ハサミ押しだと100%リーチ目になる9枚役ハズレ目です。この出目の場合は順押しでもOK!

これは想定通りのREG。今日も打ち始めてすぐにREGスタート!前日の臭いがする。

その後またしてもしばらくハマリ・・・

左滑ったよね?ってところから、ラジカセ演出、音止まらず非発展でボーナス確定!

これは順押しで赤7蹴ってるからBIG確定!(青7でした)

結局446Gハマってるんですけどね。

これはまた本当に前日の展開。さぁ本日のビタ押し精度は?

良い感じですね!

その後は・・・

順押しで中段に赤赤のスイカハズレ目から青7中段!

さらには・・・

はい、これディスクアッパーとしてはやっちゃいかんやつ!

順押しで赤7中下段にアバウトに狙っていて、赤7が下段にテンパイしたから、スイカだと思い、右適当に押したらBIG入賞してしまうと言う失態。

唯一の救いは右リールがゲチェナの赤7だった事と言う謎のこだわり。

最後はとっておき!

バー下段狙いしてての2リール確定目!2リールで手が止まったよ!

バー下段からは、中リール赤7以外のボーナス図柄が中段に止まれば2確!

間違いなく2確なんだけど本当に見てみたいのは、下段にバー青7のテンパイ!

ここまで見て貰ってわかる通り、前の日よりはボーナス引けた!

まとめ

実際にボーナスを引けたのだが、この二日間でハイパーBIGが0回と言う不甲斐なさ。

これだけ回せば1回くらいはART中にBIG引けるものなんだけどなぁ・・・

結果は以下の通り。

決してボーナス確率も良くないし、5k使って600枚程度の回収。

2kちょっとのマイナスでしたとさ。

ほんと前の日の事を思えばマイナス収支だけど、楽しむ事ができました!

というか、前の日が地獄すぎました。

また時間のある時に腰を据えて打ってみたいですね!

その時からビタ精度も計測していこうかと思います。

今回はこの辺で、See you next DISC UP↑

これが ディスクアップ の現実だ!

ディスクアップ稼働下パネルサムネイル

葉月さんもお気に入りのディスクアップ!本当にパチスロってなんでしょうね。どの機種でもやってる事はメダルを投入して、レバーを叩いて、ボタンを三つ押すと言う、同じ作業を猿のように繰り返すものですが・・・面白い面白くないはどこから出てくるのか本当に不思議です。そんなディスクアップ実践、5スロの設置店なので5スロ実践です。

お通し1本、さっくりリーチ目

打ち始めてすぐ、あまりにも自然にリーチ目が出て、自然にボーナスを揃えてしまい、写真を撮り忘れる失態。

無演出でなんとなく赤7押してたら、中段にリプレイ揃い。

早速リプレイ重複と思われるリーチ目でボーナスゲゲゲゲット!

これはREGながらも、早い当たりはWELCOMEいらっしゃい!

今日は調子が良いぞ!

REG終了後、自力で転落リプレイ成立も回避して、10GほどでRT状態が終了。

そんなこんなしてたら・・・

ファッ!

一番弱い予告音とともに1消灯で赤7上段停止!

多分・・・多分ちゃんと目押ししたから1確リーチ目のはず・・・

これでチェリーだったら恥ずかしいなぁ・・・

よっしゃこれで確実にリーチ目!左はちゃんと目押ししたよ!

赤7がテンパイしないって事はREGも否定してくれている素晴らしい出目!

赤7がテンパイしたら、右上段にBARビタ押しね!これでREGと赤BIGフォローできるから。

右を先に止めると1枚役(青7赤7赤7)の都合で、REG成立時にBAR上段ビタで押しても赤7が滑ってくる事があります。うっしゃBIG確定!って言う気持ちを消し去ってくれるので、僕は中押し時は左から止めるようにしています。

中リールを正確に目押しして、左で赤7テンパイを蹴ったら青BIGor黒BIGor異色BIGとなります。次ゲーム1枚掛けで逆押し青7のフラグ判別すれば、異色以外なら揃える事ができます。

調子よくREGからBIGに繋がり、良い出だしです。

気分も良いし、REG終了後から動画撮影しながらの消化でした。

ビタ精度悪いね。

もう少し丁寧に打てよと・・・

今後ディスクアップ打つ時は、ビタ押し精度をはかりながら打って行きたいですね。

目標は92%以上を目指したいです。

さらにREG追加!

DANCE TIMEこそ貰えなかったものの、6GでREG追加!ART中のREGなのでDANCE TIME20Gもゲットして、本当にあとはソコソコ当たってくれれば今日は楽しめるって状態になりました。

おや?ディスクアップさんの調子が?

HANABIなんかで250回程回すと、早く当たってくれ!って思い始める。

とにかく退屈になってくる。

このディスクアップと言う機種は、よほど僕のツボにハマっているのか、ハマリが気にならないと言う怖い状況に。

気がつくと・・・

406回転のハマリ。

まぁそのうち当たるでしょ。

うん、当たるよ絶対。

どっかで当たるよね。

しばらく回して遅れが発生!僕の中でディスクアップの遅れ信頼度は80%!

ほんと遅れると当たるって言うくらい当たる。

やっと当たったよ・・・チェリー・・・

ハマリは続くよどこまでも

当たらぬ・・・投資1本で当たったはずなのに。

当然飲まれの追ってる状態。

そして、ようやく当たったよ!

それじゃない・・・それじゃないんだ。

神々しく輝くREGULER BONUSの文字。

何かが違う。

その直後の6G目。9枚役重複のBIGを引き当てるも時既に遅し。

最終的な結果

またもや600Gオーバーのハマリをくらい、時間的にもギブアップ。

まさか5スロのディスクアップで10本持って行かれるとは・・・

本当に5スロで良かったと言う気持ちが溢れてくる・・・20スロなら40本って事だもんね。

先日のグレキンの確率を5スロで収束させたと思って納得しておく事にします。

だからと言って、やはりこの台は甘いか辛いかで言うと、負けにくいし甘い台であるとは思います。

実はこの翌日、再度挑戦しに行っているので、その結果は後日公開致します。

うーん、酷い目にあった・・・orz