【ディスクアップ2】逆ハサミボナ判の制御をお勉強!(まとめ)
少し前に組み合わせ優先制御を僕の好きなC.Cで説明するよ!で組み合わせ優先制御の解説をしました。それはこの記事の中で説明するとめちゃくちゃ面倒なのであらかじめそっちで軽く理解しておいてね!と言う内容でした。今回はそれを踏まえたうえできちんと逆ハサミボナ判の制御をお勉強しましょう。
パチンコ&パチスロ Aタイプ&甘デジ特化ブログ
少し前に組み合わせ優先制御を僕の好きなC.Cで説明するよ!で組み合わせ優先制御の解説をしました。それはこの記事の中で説明するとめちゃくちゃ面倒なのであらかじめそっちで軽く理解しておいてね!と言う内容でした。今回はそれを踏まえたうえできちんと逆ハサミボナ判の制御をお勉強しましょう。
バーサスにはスイカフラグが2種類あります。スイカA(並行スイカ、ヘコスって呼ばれることがある)とスイカB(斜めスイカ、ナメスって呼ばれることがある)が存在し演出との絡みで熱さ、ボーナス期待度が変わったりします。そのABを演出を絡めずに判断できるやつできないやつをふんわり調べてきたよ。
前回はひぐらしのなく頃に祭2でのボーナス判別と揃え方の基礎を記事にしました。その際にどれもハサミ押しでボーナスを狙うことをオススメしましたが、なぜハサミ押しがいいのか?という事を制御を絡めてお勉強していきましょう!