回胴回顧録 ガメラ/オオガメラ

回胴回顧録サムネイル

MAX711獲得できることもあるA700タイプで、誰もが簡単に600枚overを叩きだせるモンスターマシン。主役もモンスターだけどな!(あれ?ウケてない?)まぁいいや、今回はそんなガメラについて触れてみようと思う。ただ制御云々は語れないのでそれ以外の思い出をメインに書いていこうと思う。

RODEOのデビュー作ガメラ!

僕は今後このRODEOと言うメーカーの台を打ち込んでいくことになるとは思わなかった。

ちょうど僕がパチスロデビューした2000年、RODEOと言う会社が誕生した。正確にはそれまでにあった会社が、いろんな提携などの関係で社名変更して誕生したのがRODEO。

そしてそのRODEOのデビュー第一弾としてお披露目されたのがガメラ!

時代は大量獲得機で、アルゼ系は大花火、タロットマスター、リアルボルテージとリリース。

もちろん設定1でも100%を誇る大花火はゲーム性も含めて絶賛稼働中!

大花火などは技術介入を行うことで600枚以上の出玉を獲得可能で、ある程度甘さの恩恵に授かるには技術が必要であった。いわゆる小役狙いとバービタ外しね。

その点、ガメラは誰が打ってもほとんど600枚以上獲得できる!と言う触れ込みの大量獲得機。

さらには設定1でもペイアウトは完全攻略104%オーバーと破格だ!

とは言え、僕が初めてガメラに触れる頃はまだこんなことは知らなかった。

ホールがガメラを導入するしばらく前、電話がかかってきた。

葉月氏ショールーム試打!

電話の相手は県内数店舗あるチェーン店のコンサルに就いていたと思われるAさん(役職としては営業本部長)。

大学生であった僕とは不思議な関係だけど、時折連絡を取り合ったり、食事に連れて行ってもらったりしていた。(本当にその節は大学生風情では入れないようなところとか連れて行っていただき、ありがとうございました。)

Aさん「あ~葉月さん、スーツ用意できるかね?」

葉月「えっ?あ~安物でもよければ行けます!」

Aさん「ガメラの試打に連れて行ってあげるから準備しなさい。」

葉月『!!!!!』

安物のスーツを身にまとい、Aさんの車アリストを待つ。

Aさんはいい人で女好き、僕とは普通に会話してるけど、なんかあったら〇されるんじゃないか?と言う空気を持っている人物。

なんやかんや車内で会話しつつショールームへ到着。

緊張しすぎて全く場所を覚えていない・・・

入るとまだホールで見たこともないガメラが設置されていた。

ロデオの方の説明を受けながら試打。

何もわからないから順押しで消化・・・なるほど小役ハズレや、リーチ目、演出発展などがあるわけですね。

これボーナス成立時の演出中リプレイ確率高くないですか?と言う些細な疑問点などぶつけながら通常時を見る。

スタッフ「では本機の売りのボーナスです。」

と言いながらチョイチョイとBETボタンを操作すると、見事にボーナスフラグが成立。

スタッフ「液晶やランプのナビに従いながら打てば誰でも600以上獲得できます!」

本当に簡単だ・・・大花火のリプレイハズシの緊張感もなく、ただ逆押しと順押しで液晶上では600枚以上の差枚数をカウントしていた。

ショールームに滞在する時間はそれほど長くない。

ここでショールームを後にした。

葉月氏本質が見えず!!

当然のことながらAさんから感想を求められた。

今でも覚えている、その時の感想。

葉月「誰でも簡単に600枚オーバーはいいですね。でも気になるのはボーナス確率ですね。みんなに打って貰おうと思ったらスペックをもう一段落として500枚程度で、各設定間のボーナス確率差が埋まっていると誰もが楽しめていいんですけどね。」

このスペックも正直あってもいいと思うくらい間違った回答ではないとは思うが、あくまでもこれは大量獲得機ベースで最初から作られていることを完全に理解できていない。

大花火やタロットマスター、リアルボルテージでは目押しできない人は打てなかったが、それを改善したのがガメラだったのだ。

今ならその辺は理解できるし、行けるか行けないかの判断もある程度できると思う。

ただ何分パチスロを打ち始めて数か月と言う僕には荷が重すぎた。

そのお店は別に僕の意見を重要視したわけじゃないと思うが、ガメラの導入は見送った。

その後ガメラは設定1の甘さや、大量獲得手順の簡単さ、逆ハサミ手順などが広まることで稼働が高くなっていった。

その状況を見ていると、すごく申し訳ない気持ちにもなったが、ガメラ販売後、液晶が大きくなった同型スペックの青い筐体オオガメラの発売により、そのお店にも導入された。

その時はAさんに「せっかく試打まで連れて行ってもらったのに適切に評価できず済みませんでした。」と謝りました。

もちろんAさんはそんな謝罪を要求していたわけではありませんが、僕自身が気持ち悪かっただけです。

いざ、ガメラホール実践!

ある程度の情報は出ており、僕も逆ハサミ手順を実行。

本当に今でもガメラを愛してる人は順押し、ハサミ押しのバトル目(ボーナスorレアハズレ目のチャンス目)からのバトルを楽しんでいたと思う。

だがそんなに詳しくない僕は逆ハサミで楽しむ。

これがフラグ丸わかりなのだが、超楽しい!

右上段に赤7を狙い、上段に7が停止した時点でギャオス(8枚だったかな)orボーナス!

逆ハサミすることでギャオスを取りこぼすことは無いので、逆ハサミで小役非成立はすべてボーナス。

ボーナス成立時の演出としてガメラがバトルに行くとハズレorボーナスなので右上段7から1~3停止の間でガメラ出勤=ボーナス確定!と言うわかりやすさ。

僕のガメラに対する知識なんてこんなものしかない。

それでも楽しい!楽しいんだよ!

BIG中逆押ししていれば15枚獲れるし、リプレイハズシも行われるし、めちゃくちゃ簡単!

シフト持越し機能でほぼラスト2~1Gでジャックインの安心設計!

シフト持越しさえ確定(ランプでわかる)していればラスト1Gは1枚掛け順押しでジャックインできるプチ機械割アップ。

注意点があるとすれば、BIG中もレア役は成立しており、チェリー成立時はガメラの上のチェリーを狙うと角に止まって15枚獲れるのだが、7チェリーバーを狙ってしまうと中段にチェリーが止まって8枚になってしまう。

これくらいの注意をしていれば、誰でも設定1で甘い台を打てたんだから、そりゃ流行るわな・・・今ならわかる・・・。

それまでサミー系列の台には苦手意識があったのだが、まさかこれをキッカケにROREOの台と末永くお付き合いしていくことになるとは夢にも思わなかった。

当時はまだ業界としてはアルゼ王国だったからね。

と言うところで久々の回胴回顧録はここまで!

お読みいただきありがとうございました。

回胴回顧録 玉緒でポン!

回胴回顧録サムネイル

この機種は打ち込んだ機種ではありませんが、初めてホールのイベントに乗っかって、朝から設定6確定の台を打った記憶があるので、当時のゆる~~~い営業形態等も含めて回顧録として書いていこうと思います。

玉緒でポン!(サミー)A400タイプ

見ての通りと言いますか、中村玉緒さんをモチーフに作られた台。

大当たり図柄が7とBARは普通だが、もう一種類が玉緒(笑)

玉緒をポンと揃えるから玉緒でポン!だったような気がします。(眉つば)

通常時の液晶演出は、ほのぼのとしたクイズとミニゲームなのだが、見た目とは裏腹にバリバリの技術介入機。なんとリプレイハズシはビタ必須!

兄弟機でゲゲゲの鬼太郎のように黒筺体の玉緒でポン!DXもありましたが、僕自身は見た事がありません。

特徴らしい特徴はあまり無い

中村玉緒さんとタイアップしてると言う事と、確かクイズだかミニゲームに打ち手も参加できて楽しめるような仕様だったかと。

基本的には液晶の玉緒さんがクイズに答えて正解した時に、玉緒さんの頭上に小役図柄やボーナス図柄が降ってきてナビだったり、旅行券なら世界各地のミニゲームに挑戦。ナビ矛盾やミニゲーム成功でボーナス。

リプレイ図がらのナスビに某がついていて、ボーナスorリプレイとか・・・ちょうどクレアの秘宝伝2の森の中を飛ぶナスみたいなのです。

ミニゲームは何種類かあり、インドだとカレーを完食できれば大当たり!辛口と甘口だったか、水が置いてあるだかしたらチャンスアップ。

良くも悪くも普通ですが、当然今の台より出率も高く、設定6なら8割9割負けないような台でした。

そうそう、サンダーVの時に書き忘れましたが、この時代のパチスロのJACゲーム(REG)は割とパンクします。

REGの終了条件が、8回の入賞もしくは12ゲームの消化なので、ハズレを5回引いてしまう事もそこそこありました。

もちろんそれに何か恩恵があるかと言うと、全くありません、損失です!

当時のゆる~~~い営業形態

台としては至って平均点か、平均点+くらいの台だし、そこまで打ち込んでも無い機種なのにここで取り上げたのは、冒頭でも書いた通り、当時のゆるい営業のイベントに初めて参加したから。

玉緒でポン!8台全6イベント!

当時通っていたお店の会員で、ポイントを使って参加できるイベントでした。

告知日から申し込みの早い者勝ちで、先着8名限定のイベント。開店から設定確認ありの設定6確定台を回せるというもの。こんな営業が許されていたのです。

他にもBIG早がけで設定6打ちかえ!とか、万枚到達者先着1名に設定6予約券とか射幸心煽りまくりでした。

ちなみにこの台の設定6の出率は約120%。さすがにウマウマのイベント!体調壊すわけにいかない!寝坊するわけにはいかない!と言う事で、前日から万全の態勢で挑みましたw

僕は当時も今もピンで稼働していますが、8台中半数以上は軍団に占拠されていましたね。もしかしたら僕以外の7台は全て軍団だったかもしれません。最低4人は確認していました。

僕自身はピンでも負けないぞ!という気持ちと、お話した事もある方たちだったので、それほどギクシャクせずに終日打ち切りました。それくらいで回す方が楽しいね。

その中で記憶に残ってるのが、どうしても1台だけ出ない!!

それは軍団のトップが打っていた台なんだけど、とにかくハマる。

途中台を開けて設定キーを回して再確認するも液晶には6の表示。

日中とにかく当たらないものだから、設定6→6の打ち直しやら、設定6→1→6の打ち直しやら散々手を尽くしてダメ!

この辺も今だと考えられませんね。営業時間内に設定打ちかえなんて。

結局その台は終日差枚はマイナス。

それでも軍団だから、残りの人がきっちり勝っているので、収支としてはプラス。

8台中7台がしっかり出たので、高設定のスペックの安定感はハンパ無いですね。

僕自身は今も昔もイベントハンターをしていたわけでは無く、基本的にはジグマスタイル(同じ店に通うタイプ)だったので、こういうイベントにほとんど参加した事はありません。

それでも朝から何も考えずに設定6を打てると言うのは気持ちのいいものでした。

まとめ

台自体にはそこまでの思い入れは無くとも、当時の参加したイベントなどで覚えている事って言うのはあるものですね。

その後は特にイベントに参加すると言う事は無かったですが、面白い経験はできました。

当時はそう言う感じで出玉で煽る事ができたので、ライター来店イベントなんて無かったですし、あったとしても意味をなさないものでした。当時のライターは本当に雑誌の記事を書く人だったし、そうじゃなければプライベートでパチンコやパチスロを打ってる人でしたからね。サイトセブンTVなんかが先駆けでそう言うのをやり出したころかな?見たことないけど。

今回は玉緒でポン!と言う機種を題材に、当時のルールのゆるさを「へぇ~」程度に捉えて頂ければ嬉しいです。

回胴回顧録 ルパン三世

回胴回顧録サムネイル

現在のルパンシリーズに至るまでの原点。これまでヤマサ、サミー、アルゼと打ってきて、初めて平和の台を打つ。この機種も大花火に似た技術介入性はあるもののその仕様は面白く、刺激的であった。

演出は予告音と役物

不二子 type a+のクラシックモードを打った事があれば、まんまそれw

クラシックモードでは液晶で再現されていたが、当時の初代ルパン三世はあの役物がリールの上部に搭載されていた。

予告音も同様に、銭形(サイレン)、次元(銃声)、五ェ門(斬鉄剣)、SP(チャラッチャラッチャラッチャラー♪)の4種類が存在。

対応役は薄々想像できると思うけど、想像の通りです(笑)

各対応役がハズレると役物演出に発展。ルパンの回りのハートが最後の4個まで行けばボーナス確定。同時にリールがビャシャー!っと青く光るブルーフラッシュが超カッコ良かった。

斬鉄剣のみハズレが無いので、ベルを狙ってはずれればその時点でボーナスが確定する。

BIGはバリバリの技術介入機!

この機種においては何もかも知らないと損!さらに技術も必要!と言うバリバリの知識&技術介入機。その当時まだそこまでの知識は無かったが、それなりに頑張っていた記憶がある。

それまでに打ってきた機種は、ボーナスが成立すると1枚掛けでボーナスを揃えていた。今のジャグラーなんかもそうですよね?

でもこのルパン三世・・・BIGの揃え方でBIG中の難易度が激変する仕様。

これも想像できるかもしれないけど、7をダブルラインで揃えるか、シングルラインで揃えるかでBIG中のリプレイハズシがビタになるか、4コマはずしになるかの違いがあった。

その為には3枚掛けで7を揃える必要があった。3枚掛けで揃えたからと言って、確実にダブルラインになるわけではなく、2/3でダブル揃い、1/3でシングル揃いになる仕様だった。

ボーナスが成立した時点で揃うパターンが決まっているわけではなく、レバーを叩いた時に毎ゲーム制御抽選をしているので、揃える時は気合いでダブルライン制御をGETしに行っていた。当然気合を入れた所で毎ゲーム2/3でしかダブルラインは揃わないけどね。

この辺の同じフラグなのに複数の制御を持っているを言うのが5号機では考えられない仕様ですね。

で、この台の知識が無いとヤバいのが、BIG図柄に黄色いルパン図柄があったのだが、それで揃えると問答無用でシングルラインBIGとなると言う仕様。

何も知らなかったら1枚掛けで7を揃えにいっちゃうし、ルパン図柄でも揃えたくなっちゃうよね(笑)これやったら100%シングルラインになっちゃうから!

Aタイプルパンシリーズの王道

初代ルパン三世からはじまり、不二子 type a+に至るまで、ルパンシリーズAタイプ機の制御や王道パターンは既に初代で確立されていた。

本当に当時その全てを楽しめなかったのは今考えても残念。

もっと知識があれば色んな出目で楽しめたのは間違いない。

王道パターンだと、どのシリーズでもバー狙いからの中中段ベルや、左滑りからの小役ハズレ(BIG確定)、プラムの上中中など、そんなの常識じゃないか!と言われるような出目すらも良くわかっていなかった。

それでも予告音と役物演出の絡みで楽しむ事ができ、一応は知識が無くても遊べる仕様ではあった。前述している通り、BIG関連は決して簡単ではないですけど・・・

ボーナス成立後の制御遊びは平和特有の遊び

他のメーカーでもあるとは思うけど、とにかくボーナス成立後にリール制御を毎回抽選する事で楽しませる遊びは平和特有と言えるかもしれない。

今後の平和/オリンピアに機種でこの制御遊びが利用された機種が出てくる事になる。

当然後継機である不二子2もその機種の1つであった。

それと同時に、平和の台はBIGの成立ゲームではBIG図柄を狙っても基本的に揃わないと言うBIG成立ゲーム専用のリール制御テーブルも持っていた。

この辺もボーナスが成立したら揃えなくてはいけないと言う5号機のルールから言えば不思議な制御であるが、1枚役を使用することでこのような制御も実現可能となっている。

とにかく平和/オリンピアと言うメーカーは癖のあるリール制御と演出でマニア受けする台を出していた。

以前にも帰ってこいよ、平和/オリンピアと言う記事でも書きましたが、あの当時の開発力のある平和に帰ってきてほしいと思っています。


回胴回顧録 デルソル2

回胴回顧録サムネイル

今回の回胴回顧録で取り扱う機種は『デルソル2』。デルソル2と言っても続編と言うわけではなく、型式名がデルソル2。当時アルゼ系で、エレコの開発したパチスロ機。エレコ・・・今で言えばミリオンゴッド神々の凱旋の開発メーカーですね。変則的なスペックなのでそちらの解説もしていこう。

デルソル2はアステカの後継機

デルソル2以前にアステカと言う人気を博した機種があった・・・のだがなぜこの回顧録で取り扱っていないのかと言うと、実は三重県にはアステカの設置が無かったのだ。

何故かと言うと、三重県にパチスロ営業の認可の下りた2000年に、様々な機種の設置認可も公安が下ろすのだが、その許可の中に入っていなかった。だから三重県には設置が無かった。

アステカはアステカ文明をモチーフにした機種で、石盤とか地上絵みたいな感じの世界観だった。それに対し、デルソル2はメキシコとかラテン系をイメージした作品。

BIGボーナスが2種類になった事で、アステカに比べさらに荒波仕様となった。

で・・・実はこの機種自体には言うほどの思い入れは無かったりする。

B-TYPE ツインBB CT機

なんじゃそりゃ?と言う感じのスペック。CT機?5号機なら第二種特別役物?いやいやそもそも5号機の第二種特別役物すら何ぞや?って話になりそうなのでそれはまた今度。

と言うか・・・仕様の説明する?めっちゃ面倒なんだけどwwww

ここの段落長いから、4号機の仕様に興味無い人はその下の段落へ・・・w

まずB-TYPEと言う仕様は回顧録 4号機のタイプで解説してますが、BIGボーナス中のJACインが1回or2回のタイプを示します。もちろんBIGボーナスしか搭載していません。

はい、これでB-TYPEの部分は解説できたかな?

で・・・ツインBBに関してですが、これがアステカとの大きな相違点。

BIGボーナス図柄には白7と青7があり、揃い方でチャレンジBIGとノーマルBIGに分かれた。チャレンジBIGが同色揃いで偉いやつ。異色揃いだとノーマルBIGとなる。

チャレンジBIGだと約400枚、ノーマルBIGだと300枚弱くらい獲得できる。

チャレンジBIGだと15枚役の成立確率が高くて、ノーマルBIGだと9枚役の成立確率が高い為この枚数の差が出る。

はいこれでツインBBの解説ができました。

最後にCT機って言う部分・・・これが凄いのよ。

CT・・・チャレンジタイムの突入条件はBIG成立時の50%なんだけど、この50%ってチャレンジBIGとノーマルBIGの振り分けで、同色チャレンジBIGを引ければほぼ間違いなく入る。

BIGが終了するとリール下のテキーラおじさんが酔っ払って赤く光り、デケデケデケデケデケデケデケデケ♪と軽快な音楽が流れ始める。

CTの概要だけ簡単に説明すると、デルソル2(というかアルゼ系)のCTは150Gの消化or純増201枚以上orBIG成立になるまで消化できる区間の事。

その150G間は無制御リールとなります。

さぁ5号機にはなじみの無い機能が出てきたぞw

150G消化したら終了と、BIGボーナス成立で終了はわかるとして・・・純増201枚と無制御リールって?

はい、この機種のCTと言う状態の間は、第2第3停止が無制御リールとなります。簡単に言うと、リプレイ成立時以外は100%ビタ停止します。第1リールも特殊な制御にはなります。

左リールを第1停止で止めることで毎ゲーム15枚役が揃います。

でも15枚役を揃え続けると純増201枚を超えて150G消化する前に終了してしまいます。

それじゃ困るので、純増がオーバーしそうになるとランプと音楽と演出リールでお知らせしてくれるので、15枚役を取らないように消化して、純増を減らします。

取りこぼす事で純増状態を維持して、また15枚とってを繰り返すのです。

僕がやってたやり方だと、2枚役を1度獲得し、15枚役を16回獲得すると、純増191枚になります。これで15枚役を獲得してしまうとパンクしてしまうので、1回小役を取りこぼすと純増188枚になります。この状態15枚役を獲得するとピッタリ純増200枚になります。

そこからは3枚役があるので、毎ゲーム3枚役をビタ押しで揃え続けると純増200枚を維持し続ける事ができます。

あとは150G目に15枚役を獲得すればMAXで完走する事ができます。

今考えたらCTってめっちゃ面倒だなw

CTの間にBIGが成立するとCTは終わっちゃうんだけど、もしそれが同色BIGだった場合はまたCTに入ります。

と言う事はですよ・・・BIG400枚とCT200枚がループするんですよ!ヤバくないですか?

CTを知らない葉月さん

当然ながら葉月さんもそんな仕様を知りませんでした。

出目もリーチ目はしっかりあるのですが、大花火やサンダーVのようにハッキリとした出目も出にくかったりしました。

演出任せに打って、演出リールに7って出たり、告知ランプが光ったりして察知・・・ド素人丸出しです。

そんな葉月さんがCTに入ったりしたらどうなるか・・・

純増オーバーで即パンクwwww

勝てるわけが無いorz

時代は2000年。今みたいにちょっとスマホで調べて・・・って言う時代じゃないんですよ。小冊子もあったけど、そんなに親切に書いてあるわけがないw

食事休憩をとってコンビニに走り、大急ぎで雑誌を漁りデルソル2の事を調べる。

なるほど!!!わからん!!!!!(笑)

それでもなんとなく獲得枚数を増やし過ぎちゃいけないと言う事だけわかったので、その後は素人感を払拭できないままながら、なんとかラテンの陽気なリズムで打つ事ができた。

帰宅してから雑誌とインターネットできちんと打ち方を調べて、ようやくナルホドッ!と納得。

ホント今のスマホで調べればすぐ仕様が出てくるのって凄い時代だわ。

当時はそんなの携帯で調べてたら、パケット代どれだけかかった事かw

そんな苦労したデルソル2なんですが・・・恐らくですよ・・・

高設定に座った事が無い!

葉月さんのパチスロ人生の中で折角勉強したのに、報われなかった台No1!

それがデルソル2!

でもこの勉強はその後、ケルベロスと、ペルセポネと、ハーデスに似た何かを従えた忍者のくっそやかましい機種で役に立つ事になるので完全な無駄になる事は無かった。

そんな冥界の主みたいな忍者の機種はまた今度。

な?葉月さんにとってなんも思い入れもない台やろ?(笑)実際デルソル2の話ほとんどして無いからなw

それでもこの思い入れの無い機種でCTの説明だけしておきたかったんや。

やべぇぞ・・・このブログ史上もっともまとまらん記事になったわ。

と言うわけで、なんかフワフワした状態だがこれにて失礼!

回胴回顧録 タロットマスター

回胴回顧録サムネイル

丁度一年くらい前、タロットエンペラーと言う機種が出ましたが、タロットマスターはそれの元ネタになる機種です。サンダーVと同じく、アルゼ系のメーシーからの販売です。葉月さんのパチスロの歴史の中でも思い入れのある機種の一つですが、色々あって報われなかった機種でもあります。

機種概要

なんと言う素晴らしい色使い!この透き通るような碧がステキ!

何故今回筺体写真があるのか?と言うと・・・実は所有してる実機だから(笑)

今度これで4号機のボーナス実践やってみても面白いかもしれませんね。

機種スペックとしては、筺体の右下にもA-600と書かれていますが、BIGボーナスは最高684枚獲得できる大量獲得機!

大花火が最高711枚獲得できる機種なのでなんとも中途半端・・・ではありますが色々面白い部分と難点が詰まった台です。

とりあえず綺麗だから7図柄も載せておくよ!

うん。もう満足した!

滑れば鬼アツ!ただひたすらに滑りを待つ

通常時はただひたすらに滑りを待つゲームです。

ひたすら毎日打ってたのに、ひたすら滑りだけを待って打ってました。

左リール中段にバーチェリー赤7を目押しして、4コマ滑って上段に青7がチョコンと一個出現した時が鬼アツ。

この時の成立役が、BIGor本(スイカ)or特殊15枚(青7リプリプ)が確定でする。

詳しい確率こそ忘れたが、設定6なら特殊15枚とBIGの確率は1:1くらいだった気がする。本もそこまで成立確率が高く無く、15枚or600枚と言うアツさ。

右下段に青7を目押しして、ピンヒョロロロロロリン♪とテンパイ音が鳴ったらBIG確定!

テンパイした時にめっちゃ派手にテンパイ音が鳴るがプレミアでも何でもない(笑)

テンパイさえさせれば毎回鳴るテンパイ音なのだ。

タロットマスターのこれが全て!これが100%!これさえ知っていればタロットマスターは打てた!無駄に<B☆R>図柄も中二病全開の闇が垣間見えてでカッコいい!

で・・・滑りが鬼アツ!と書いたのですが、反対に言うと滑らない時が寒いんです。

BIG成立時は左リール目いっぱい滑るんです。

だからバーが下段に停止した時点でBIGを完全否定すると言う潔さ!

こういうわかりやすい機種があっても良いよね!

タロマスの好きな所

とにかく滑ればアツイ!成立ボーナスはBIGとわかりやすい!

動画を見ただけで打った事は無いのですが、なんとなくタロットエンペラーで許せないのがこれなんですよね。滑ってREG(青青黒)があると言う。

なんでタロマスの後継機で滑ってREGあるんだよ!って言う。

あとは大花火に比べてリプレイハズシにドキドキしなくていい!なんと赤7付近狙うと6コマの余裕がある!100%ハズせる!それゆえ、獲得枚数が安定する。精神的に楽です!

じゃぁ何が報われなかったのか?

タロマスの報われなかった所

なんと言っても大花火の存在でしょう。

やはり全体的なゲーム性は大花火の方がはるかに上。

その上、大花火の方が獲得枚数も多いし仕方ないですよね。

でも何より頂けなかったのは・・・

上部に付いた4thリールの存在。

レバーオンで動くと小役以上確定なのだが、ほぼ間違いなく小役!

特殊15枚予告のエンペラー出現時だけは10%くらいでハズレた気はするけど、それ以外の演出が発生して小役がハズレた回数って覚えている限りたったの2回!

4thが動いたらアウト!と言う期待感の無さがウケ無かったんだろうな。

さらに4thリールがらみで絶対ウケが悪かったのは・・・

3消灯から発生するフォーチュンリール演出。

タロットエンペラーにも最後にWORLD(だったかな)が止まったらボーナス!って言う演出があると思うんですけど、あれです。

パパパパパ(フラッシュ)フール!パパパパパハ~ミ~ット!パパパッパパパッパパパッエンペラー!パパパパパパパ・・・デース!

この間演出カットできない。しかも割と頻発すると言う。

さすがにこればっかりは僕もうんざりしてました。

パチスロ人生初万枚機種!

そんな大花火の陰でひっそりと息をしてたタロットマスターさんですが・・・

なんと言っても僕がパチスロで初めて万枚を突破した機種なんです。

ハイパーラッシュでデビューしてから、わずか3カ月目の出来ごとでした。

今でも覚えてるその状況。

いつも通うお店で、いつものように座るタロットマスター。

滅多に座らない角台に座り、わずか2kでBIGを引き当てた所からラッシュがスタートする。

それまでも何度か高設定には座った事があるが、この日の出方は全然違った。

とにかくハマらない。気がつけば息をするかのごとく青7が滑ってくる。

当時そのお店はドル箱が貯まると、よく学校の掃除道具入れに入ってた金バケツにメダルを入れるお店でした。

いくつバケツを積んだだろう?

気付くと閉店時には14000枚のメダルを獲得する事に。

メダルを入れた金バケツは、取っ手を持つと重さに耐えられず楕円形に。その時メダルを流してくれた店員さんが女性だったのですが、楕円に変形したらバケツを円形に戻している姿はたくましかったです。

7枚交換のお店(当時三重県は7枚が主流だった)とはいえ、パチスロを打ち始めて3ヶ月、大学生だった僕には1日ですっごいボーナスが手に入ったのでした。

タロットマスターの小ネタ

タロットマスターは青7と赤7で揃えた時のファンファーレと大当たり消化中のBGMが違う。僕は完全に青7でしか揃えない人間でした。

もちろん滑ってきた青7をそのまま揃えてるから青7なんじゃないの?って思われるのですが違います!

赤7のBGMが超やかましいの!壮大なオーケストラ?しかもBIGを消化していくとボリュームが微妙に上がって行くと言う謎の機能付き(笑)

赤7派の人には申し訳ないけど、ほんと赤7でBIGを揃えると言う選択肢は僕には無かったです。

あとは些細な事ですが、重要な要素として、サンダーVのJACゲーム中の音楽のアレンジ版が聞ける!

BIGの揃えた図柄を問わず、3回目のJACインするまでに485枚以上獲得してジャックインさせると、BGMが変化する。JAC終了時に600枚以上の条件を満たしていればいい。

このアレンジ版はタロットマスターじゃないと聞けない音楽なのです。

まとめ

大半のお客さんは大花火を打ちに走る為、タロマスを打つ僕は過疎化した島で孤独に打ってました。ですが、大花火は当時32台設置されており、タロマスが8台の設置。その中にしっかり高設定が使われていたので、大花火から見つけ出すより簡単だったんです。

それも大花火なら設定5あるかどうか・・・ほとんど設定1と言う中で、タロマスには6が使われる事も多々あったのです。

その当時は高設定札で高設定告知もしてましたし、札台に関しては営業時間中に設定確認もOKだったので、実際に設定5!とか設定6!という数字も確認しました。

サンダーVで出会ったメーシーと言うメーカー。ひとまずタロットマスターでお世話になり、その後また色々御縁のあるメーカーとなっていきます。

実際もう少し書きたい事もあるけど、長くなってきたのでこの辺で!

次回は何の機種にしようかな?

パチスロ回顧録 ハイパーラッシュ

回胴回顧録サムネイル

パチスロ回顧録と言う事で、僕が初めてパチスロに挑戦する所までは前回書きました。今回はその時初めて打った機種、ハイパーラッシュ(ヤマサ)について書いていこう!僕自身今のAタイプでアクロスAプロジェクトのように復活してほしい機種です。

機種のテーマは音楽とダンス!

ハイパーラッシュと言う名前からは想像できないけど、機種のテーマは音楽とダンス。

クラブ、ディスコ、はたまたもっと古いもの含んでいるのでどの年代と言う決まったものは無いように感じる。

図柄も音符モチーフのチェリーや、ヘッドフォンがついたベル、スイカ型のスピーカー。

演出用リール(テトラリール)も、小役ナビ以外のチャンス系はレベルゲージや、ジュークボックス、ヒカルとTJと言うダンサー?が描かれている。

心なしかビートマニアやDDRを連想させるような筺体デザインでもある。

筺体はgoogle検索で見てみてください。

機種スペック

設定BIGREG機械割
 11/348.5961/655.36 92.8%
 21/315.0771/606.815 97.1%
 31/292.5711/564.966 98.4%
 41/273.0671/528.516100.6%
 51/2561/496.485107.3%
 61/240.9411/364.089112.6%

スペック引用

ウィキペディア

5号機も真っ青な設定1の機械割w

しかしこれ、ちゃんとこの機種のゲーム性通りに打てば4%~5%くらい割が上がるんじゃないかな?恐らく設定1で92.8%って事は無いと思います。

そのゲーム性がツインBB。

同色の7が揃うとBIGなのだが、揃えた後に演出用リールの7の色が赤と青に振り分けられ、赤ならハイパーBIGで平均550枚獲得。青ならチャレンジBIGで平均370枚獲得できる仕組み。BIG中に赤7黒7白7の3択で15枚が揃うのだが、ハイパーなら完全ナビとなる。振り分けは1/2なので運を天に任せる。

で・・・この機械割計算は、どちらのBIGでも390枚くらい獲得するような枚数で計算されているように思う。

それにしてもBIG1回で550枚とか信じられないよねw

いざ始めてのパチスロ、スタート!!!

先生である友人からは毎ゲームチェリーを狙うようにだけ言われていた。

とりあえず3枚入れてレバーオン!

前回の記事でも書いた通り、一瞬でメダル3枚、60円が無くなった。

チロルチョコ6個買えますやん・・・

とりあえず2回転目。

思った以上にリールが見える。もっと見えないものかと思っていた。恐らくこれは僕自身がビートマニアと言う縦スクロールするゲームで遊んでいたからだと思われる。

余談:一応解説しておくと、人間の目は横に広い事からわかるように、左右への動きには比較的強いのだが、上下の動きには弱い。私生活でも横に移動するもの、例えば乗り物や、乗物から見る景色等を見ているので横には強くなる。反対に上下の動きのものは見る機会が少ないので尚更弱くなる。この辺が海物語がお年寄りに受けている理由の一つでもあるのではなかろうか?海は縦スクロールを含むと人気が出にくいから。ぼのぼのとか、ドラムとか。

閑話休題・・・

時々2枚チェリーを取りこぼすが、目押しはそれなりに様にはなってる。

この時点で目押しへの不安はほぼ払しょくされていたので良かったが、もしそれができないと困るのがこの後だった。

僕のその時の予算は1万円。無くなったら試合終了。頑張って予算内で1度くらいはボーナスを引き当てたい!

そう思いながら回していると、演出用リールに巨大な7が出現した!

友人いわく・・・ちょっと前に当たってたよ。

えっ!教えてよ!って思ったけど、さすが友人はわかってる。テトラリールに7が出た時、僕がスゲー喜ぶであろうことを。だから敢えて黙っていたのだ。

初めてのBIGボーナス!

初めて引いたボーナスはBIGボーナスでした。ハイパーかチャレンジかまでは覚えていません。

無事盤面には赤い7が一直線に並び、ボーナススタート!

大体の機種にはBIGボーナスの説明として、30ゲーム消化するか、3回のJACゲームを消化したら終了!みたいなことが書かれていますが、当然意味なんてわかっていません。

とにかくボーナスゲームはテトラリールの7の点灯、点滅パターンで右リールの色ナビやジャックインである事をお知らせしてくれるらしい。

そうなんです!目押しが全く出来ないと、色ナビされても15枚を取る事が出来ないのです!

とにかく7を揃えた直後は30ゲームのゾーン。この間はジャックインか15枚が揃う状態。

順押しでベルベルとテンパイすれば15枚役。ナビがあればナビの色を、無ければ3択を勘で当てる。ただし、右に7は3つあるだけなので、適当に押すと100%取りこぼす位置があり、チャレンジビッグでもきちんと7を狙う必要があった。

ちなみにジャックインするとレギュラーがはじまる。

レギュラー分が終わると、30ゲームの残りの所から再スタート・・・ふむふむ・・・BIGの説明は、これが0になるか、レギュラーを3回消化したら終了って事ですね。理解した!

たまたま僕は目押しに向いている状態からスタートしたけど、そうじゃなかったら完全にアウトだよな(笑)

レベルゲージ演出が面白くてアツイ!

レバーオンと同時にテトラリールに4つ打ちのリズム(4拍子でトン♪トン♪トン♪トン♪・・・)でレベルゲージが出現・・・

僕「これ何?」

友人「それチャンスやで、小役かボーナス!チェリーかもしれんけどな。」

4号機の時代は同時当選なんてなかったから、チェリーがでたらその時点でNG!

第一停止するとチェリーを否定!演出BGMもキックの4つ打ちに加えて、裏打ちのハイハットが加わりトンチャッ♪トンチャッ♪トンチャッ♪トンチャッ♪・・・レベルゲージの光も少し大きくなる。ハイハットと言ってるが、音的にはハンドクラップだったような気もする。

ちなみにチェリーだと第一停止で演出が終わってしまう。

友人「アツイよ!」

僕「アツイ?アツイって何?」

ギャンブル用語なんて知らないから、真面目に聞きかえす。

友人「すっごいチャンスって事!」

僕「へぇ、そう言うのをアツイって言うんや。チャンスの上やな!」

第2停止させるとBGMも発展しトチャチャチャ♪トンチャッ♪トチャチャチャ♪トンチャッ♪・・・レベルゲージのレベルもさらにアップ!この時点で小役テンパイして無ければ2確。

3停止させると小役ハズレと、小気味良いBGMともにテトラリールが回転し7出現!

このチャンスが発展していく感じ、めっちゃ面白い!それがアツイなんや!

確か小役ハズレなのに3停止でテトラリール動かずに、次ゲームで7が降ってくるパターンもあるのだが、それはBIG確定だったような気がする。

チャレンジBIGも面白い!

出玉的には平均550枚(MAXで669枚!)出るハイパーBIGの方が絶対嬉しいのだが、チャレンジBIGもお遊び要素が技術介入になっていて面白い。

3択ナビが無いので色を勘で当てるわけだが、3回のJACゲームの内、1回目と2回目にある事をすると、JACゲーム終了後の1ゲーム目だけ色ナビが出る。

それが音ゲー要素。

JACゲーム中のBGMがデン♪・・・・デン♪デン♪デン♪を繰り返しているのだが、その音に合わせてリールを停止させるというもの。

ビートマニアが好きな僕、超楽しい♪

成功するとJACゲーム中テトラリールに表れているジュークボックス図柄の上の♪♪♪の色が変わる。1度だけ成功させればよし。8回連続で成功させるとCOOL!と祝福してくれる。周囲でやられたとしても、5号機ハナビのようにREG中3連ドンを毎回ビタ押しされてドカーンバキーン言わされるより遥かに良い。

JACゲーム終了後、1ゲーム目は気合で15枚を成立させる。色ナビはこの1ゲームにしか適用されないから、JACインフラグを引いてしまうと持ち越しされる事は無くナビが無くなってしまう。

とにかく小役ゲーム中はテトラリールに7が表示されているのだが、そのランプが点滅しない事を祈りながらレバーオン!赤!とか白!とか青!とかなら15枚役成立!その色を右リールに狙う。3色に点滅してたら残念、ジャックインフラグ(笑)

ハイパーBIG中は毎回この色ナビが発生するから15枚が揃いまくって平均550枚取れるんです。4号機の時代は何枚払い出したら終了!って条件じゃないから1回のBIGでよりたくさん取ることが技術の一つでもあった。

この機種に限って言えば、JACインフラグをあまり引かず、15枚を引き倒して、3回目のJACゲームを終了条件ギリギリの30ゲームまで引っ張ってJACインさせる!と言う運ですけどね。JACハズシ(リプレイハズシ)も逆押しさえすれば勝手にハズレる仕様でした。

通常時の演出は全てがチャンス!

テトラリールが動く時は必ずレバーオンで動く。通常始動音と、チャンス音がある。

通常始動音+第一停止でリプレイナビや、レバーオン始動&停止+赤ジュークボックス(チェリー対応)なんてのが期待度の低い演出だが、それでもしれっと小役否定する。

赤ジュークボックスでチェリー否定した!と思わせての2枚チェリー(中段)の取りこぼしとかね(笑)

演出なんてテトラリールしか無いくせに、何もかもが期待感の塊。

ブルブルッ!と震えながらテトラリールが停止すると、ベル&リプナビとか、スイカ&ベルナビとかのWナビパターンになる時があるのだが、なったら正に激アツ!ブルブルッ!っとなってもWにならない事が大半で、その辺のバランスが抜群だった。

しかも、たまに小役が揃ってしまって「うわぁぁ・・・orz」ってなる所もまた憎めないところだった。

演出面の難点があるとすれば、ハズレorボーナスのキャラTJ。3停止後に出現し、テトラリールをグルグル回して7が出れば当たり、TJに戻るとハズレなのだが、演出カットできない。しかも割と出る!

当時はまだそう言う台が普通でした。

あと演出ではないが、今考えると当時のヤマサの台のストップボタンちっちゃw

間違いなく今打てば慣れるまでボタン押すのに空ぶる自信がある(笑)

まとめ

さすがに長くなってきたのでまとめに入るけど、人生で初めて打ったパチスロってことでこれだけじゃ書ききれないよ。

ちなみにその人の収支が友人が+3000枚、僕が+2000枚。

7枚交換だったので当初の1万円が、3諭吉+αになっていました。投資も軽かったのです。

推測でしか無いのですが、2人そろってBIGもREGも引けていたし、友人が設定6、僕が設定5だったのではないかと思われます。

そして僕はその3諭吉+αでパチスロで遊ぶと決めたのでした。

こうやって葉月のパチスロ人生がスタートしたのです。

最後にヤマサさん、ハイパーラッシュのリメイク、心の底からお待ち致しております。

その際はTJ演出のカット機能だけつけておいてください(笑)


回顧録 4号機のタイプ

回胴回顧録サムネイル

タイプは大きく3タイプ

今でもATやART、Aタイプ(ノーマルタイプ)なんか呼ばれるように、当時もいくつかのタイプがありました。

大きくはAタイプ、Bタイプ、Cタイプの3種かな。

それぞれに図柄の決まりや、ボーナス確率の違い等、細かい仕様はありますが、今回はそこには触れません。簡単にですが今回は各タイプの仕様を書いていきます。

Aタイプ

今でも言葉としては残るAタイプ。

仕様としては、BIGボーナスの終了条件が、小役ゲーム最大30回の消化か、JACゲーム3回で終了。

この時点でどういう事?って話になりますね。

BIGボーナスがはじまると、最大30Gの小役確率の上がった状態のゲームがスタートします。その間にJACゲーム(レギュラーボーナスだと思って下さい)に3回突入し、終了したらBIGボーナスが終了します。

たまにJACゲームに3回突入しないまま、最大30回の小役ゲームが終了してしまう事があります。これがパンクです。

と言う事は、小役ゲーム30回を使い切ると同時に3回目のJACゲームが来ると一番お得だと言う事がわかるかと思います。

5号機のハナビやバーサスで言えば、ハナビチャレンジの20Gピッタリでハナビゲームに移行した方がお得と言うのと似たものです。

その為に当時行われていたのがリプレイハズシです。

JACゲーム(レギュラー)なのにリプレイハズシ?って思う人もいるかもしれません。

実はBIGボーナス中、JACゲームのスタート契機がリプレイ揃いである機種が大半でした。なので3回目のリプレイ揃いを避けるために、変則押ししたりして入賞を避けていたのです。その名残が今のハナビやバーサスのチャレンジ中に受け継がれているのです。

ほとんどの機種では、JACゲーム3回で330枚ほどと、小役ゲーム中の小役で50~90枚くらい獲得できたので、そう言う機種を総じてA-400(えーよんひゃく)と呼んでいました。機種により500枚取れる機種や、600枚、はたまた700枚取れる機種もあったため、A-500、A-600、A-700等と呼ばれました。

今人気のディスクアップもAタイプのAR機(意味はARTと同じ、4号機の頃はARと呼ばれていた)と言われてました。今で言うA+ARTと言う感じですね。

実は爆裂ATの火付け役である獣王もA-400なんですよね。サバンナチャンスと言うAT機能を付けただけで。

とにかくBIGボーナスの仕様でAタイプと言う呼ばれ方をしていたのです。

恐らく30Gピッタリで3回目のJACゲームが来るとお得だよね?って言うのは後々機種ごとの思い出話の時に出てくると思います。

Bタイプ

基準はAタイプがわかれば簡単です。BIGボーナス中の小役ゲームが最大20回で、JACゲームが2回のものです。

正確にはJACゲームが1回でもBタイプです。

なんじゃ?1回とか2回ってAタイプの出玉少ない版か?って思いますが、その分機種の仕様として、ボーナス確率をAタイプより高めに設定出来たのです。

言ってしまえばAタイプがミドルスペックパチンコだとすれば、Bタイプは甘デジやライトミドルタイプ。

もちろんAタイプ同様にリプレイハズシを用いて、小役ゲームを引きのばしつつ、2回目のJACゲームに突入させるのが理想ですね。あ、このJACゲームに突入させる事をJACIN(ジャックイン)と言います。

でも実際Bタイプは甘く動くかと言うと、荒波スペックの台が多かった。その理由がCT(チャレンジタイム)機と言う存在。BIGの平均出玉は少なくするけど、CTと言う機能で出玉を加速させるというもの。

これもまたそう言う機種紹介ができたらそこで記載したいと思う。

5号機のCTとは仕様が全然違うのですよ。

ちなみにもう機種名書いちゃいますけど、ヤマサのナイツと言う機種はJACゲームがなんと1回!オリジナリティあふれたY(YAMASA)タイプと銘打ちましたが、実際属するのはBタイプです。設定6のBIG確率が約1/120で、ハイパーBIGだと400枚取れると言う凄い台でした。

Cタイプ

AタイプにもBタイプにも属さない、Cタイプ。

要するにBIGボーナスが無くて、特殊な状況で出玉を増やすタイプ。

ATや集中と言ったものを利用したタイプ。

今で言うAT機がそれに当たりますね。凱旋とか、転生とかそういうの。

4号機時代も機種名書くとわかりやすいけど、北斗の拳、ビンゴ、そしてミリオンゴッドなんかがそれにあたります。僕自身も北斗の拳には大変お世話になりました。

まとめ

今回は事細かい事を覚えて貰おうと思って書いたものではありません。とにかくBIGボーナス、小役ゲーム、JACゲームと言うものがあったんだなぁ。と思ってもらえればいいです。そこにリプレイハズシと言う技術を用いる事で、15枚、20枚と余分に取っていたんだなと言う事。

5号機になって何枚の払い出しでBIGボーナスが終了するってなった時には本当に衝撃を受けたものです。誰がどう打っても同じ枚数獲得できる仕様なんですからね。小役ゲームを粘って通常より20枚余分に取ろう!なんて発想じゃなくなったんですから。

これらのタイプを元に4号機時代の思い出機種を時々書いていきますのでよろしくお願いします。

今回はその為の基礎知識でした。